トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-07-26(火) [長年日記]

「人気記事」をサイドバーに

「このblogのおすすめエントリ集」をソーシャルブックマークのリンク数を元に自動生成するのはどうかというのを読んで、面白そうだと思ったのでやってみた。といっても、はてなブックマークの当該RSSをrss-recent.rbに食わせただけ。サイドバーの「人気記事」セクションに5件出すようにした。現状、被ブックマーク数にして20〜90の記事になる。なんか、メタブログっぽいネタばっかりで、ちと鬱……。

ただおれは、「一見さんはサイドバーなんて見ない」と考えているので(実際、自分でも人のサイトのサイドバーなんて見ない)、過去記事への誘導という効果はあんまりないんじゃないかなぁ。もっとケバいデザインにすれば目立つかもしれないけど。

関係ないけど、rssライブラリはrubyに標準搭載されちゃったから、rss-recent.rbはtDiaryに標準搭載すべきかも知れん。

ナンバープレートなぜ隠す?(2)

昨日の記事はツッコミビリティが高かったな。

ナンバーから個人情報を引き出すのはけっこう簡単そうだということは、車の登録をディーラー任せにできることを考えれば、想像できてもよさそうなものだった。ただ、個人情報保護法施行以降は何か変わっているかも知れないが、それっぽい記事はWeb上では発見できなかった。あとは陸運に取材しないとダメかな(しないけど)。

あといやがらせを受けるかもという意見も目ウロコ。脆弱性に関する思考実験をするときは、悪意のある人物になりきらないといけないですねぇ。

というわけで、当面は写真のナンバープレートにはモザイクをかけた方がよさそう、という結論に。てことは、R1200GSアルバムの公開は無期延期(笑)。

FEEDBRINGER

ほほぅ、RoR製のRSSアグリゲータですよ。Rubyで書かれてるってだけでポイント高し!(笑) さっそく、こないだから取得するようにしたBloglinesのOPMLをインポートだ!

指定されたファイルをOPMLファイルとして解析できませんでした。

_| ̄|○

ただいま問い合わせ中。

追記

問い合わせへのファーストレスポンスが10分で来た! さすがRoR、Javaの10倍早いだけあるぜ(ぜんぜん違う)。

追記(2)

さらに30分後には解決メールが。UTF-8と言い張ってるくせに実はEUC-JPなRSSを吐くサイトがあり、Bloglinesがうまく処理できずOPMLファイル中に文字化けがあったためと判明。疑ってすまんかった >FEEDBRINGER

というわけで使えるようになったけど、まだ新着feedがない……。細かい機能はもちろんまだまだBloglinesの方がいいんだけど、なにしろRoRですからな。素早い実装ですぐに追いつくさ!(願望)

ディスカバリー打ち上げ

うちはTEPCOひかりなのでcasTYというところでNASA TVのストリーミングが見られるらしい。……と、打ち上げ直前になってかみさんに教えてもらった。

で、いま、SRB切り離しのあたりまで見たところ。どうやらこのまま、無事に上がりそうだ。よかったよかった。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [見てもらえる確率は少し上がるだろうけど、五十歩百歩じゃないかなぁ。それに常連さんからは「ウザい」と言われそうな(笑)]

しばた [>ただいま問い合わせ中。 自分も最初に試したときはインポートできなかったんですが、Bloglinesから改めてダウン..]

kou [おぉ! < rss-recent.rb]

ただただし [あ、kouさん。入れてもいいっすか? >rss-recent.rb]

kou [もちろんです!]

TrackBack [http://www.genroumu.net/riku/sb/log/eid30.html 知らないことがあっても..]


2005-07-25(月) [長年日記]

ナンバープレートなぜ隠す?

R1200GSの写真がだいぶたまってきたので、zphotoでアルバム化してみた。なかなか便利なり。

で、せっかくなので公開しておこうと思ったんだけど、なぜか後ろから撮った写真が多いので、ナンバープレートがモロに写ってるのばかりなのに気づいた。モザイク入れるのめんどくさいなぁ……。

でも、そもそもなんでネットで公開するバイクや車の写真では、ナンバープレートを隠す文化があるのか。よく考えると意味ないような。いつも公道上をナンバーさらして走ってるのに、ネットでだけ隠してどうする? それとも、おれの気づいていないセキュリティリスクがあるんだろうか?

警察に見られたら困る説

警察は、ナンバーと所有者を結びつける情報にアクセスできるから、これは個人情報だ。例えば日記に犯罪を示唆する内容を書いて(200km/h出したとか)、一緒にナンバー入りの写真を掲載したら、両者を結び付けられて検挙されるかもしれない。でも日記の内容は証拠にならないから、実質的な問題はないはずだ。デジカメ写真だって証拠にならんだろうから、アリバイの証明にも使えないように思う。よって、警察に見られてもたいして困らない。

知り合いに見られたら困る説

奇特にもおれのバイクのナンバーを暗記する人がいて、「たださん、こないだ××にいたでしょう」なんて指摘をされたら、(場所によっては)バツが悪い思いをするかもしれない。もしくは、かみさんに「おたくの旦那、あんなところに出入りしてるんですね」とか告げ口されたら。まぁ、たいしたリスクじゃないよなぁ。かみさんにも隠しごとはしてないし(笑)。

知らない人に見られたら困る説

一般人に、ナンバーとおれの個人情報を結びつけられる心配はほとんどない。よってリスクはないだろう。

……ということで、別にナンバー見せても困らないじゃん? と思うんだけど。どうだろ。もうちょっと考えて、それでも問題がないようならそのまま公開しちまおう。

関連する日記: 2005-07-26(火)

はてなマップがずれまくり

auケータイのGPSで位置情報を付けた写真が、はてなマップ上では違う場所を示してしまう。

Mapion これは、image_gps.rbプラグインからリンクした、Mapion上の地図。左上にある白旗神社の場所に、正しく赤い「+」マークが入っている。

はてなマップ いっぽう、同じ写真をはてなフォトライフに上げて、そこからはてなマップに飛ぶと、右下の画像アイコンがある位置がソコだとおっしゃる。いや、そこは消防署ですから。

これって、ここに出てるような話が原因なのかな。困ったもんだなぁ。

はてなマップがずれまくり(2)

先の件日本測地系だからではという指摘をもらう。いやいや、どの写真もケータイのGPSを使ってるから世界測地系のはずでっせ……と、手元にあった別の写真をチェック。めんどうなのでstringsコマンドでそれらしき文字列を探すと、ほら、ちゃんと「WGS-84」って入ってるもん。

念のため、件の写真をダウンロードして同様にチェックする……と、TOKYOって書いてあるやんけ! なんでかなー、と記憶をさぐると、この写真、GPSで現在地を測位したあとで、EZナビウォークの地図上で確認、少しずれていたので修正したのだった。つまり、ケータイ上で測位したときはWGS-84でも、地図上で修正するとTOKYOに変わっちまうと。けったいな仕様だな、なんとなく背景はわかるけど(笑) >au(もしくはSANYO)

さらに、はてなフォトライフは測地系をまったく見ていない。この疑惑、実は18日の日記でおぼろげながら発覚していたんだな。カシミール3Dで付けた位置情報の測地系が「WGS-84」でなく「WGS84」とハイフンが抜けているのをkpさんが発見、でもフォトライフは問題なく表示できている。これはハイフンの有無を吸収しているか、測地系をまったく見ていないかのいずれか。今回、後者だと判明したわけだ。

というわけで、直して! >id:naoya (※ここははてなアイデアではありません)

週刊東洋経済

表紙 買ってきた。ブームの端っこにいる者としていちおう(笑)。

内容はまぁ、可もなく不可もなく。技術的にはツッコミどころもあるけど、経済誌的にはこんなもんか。あ、後半のビジネスブログの記事は、取材も多くてバリエーションもあり、なかなかよかった。

それより、マーケティングの失敗話の記事でSUBARU R2の話が出ていて、R1を買おうとしてる人間としてはなかなか面白かった。というのも、R2は賞もたくさん取って、売れるとにらんでいたのにぜんぜん数が出なかった。ユーザ層を完璧に読み間違えていたという趣旨なんだけど、それを学習してか、R1を買いに来たおれたちへの営業トークは「お客様はお目が高い」「これは数を売る車じゃないですから」といった感じだったのだ。ちゃんと失敗から学んでいるのは確かなんだけど、それでいいのか、という気もしなくもない。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

Before...

Yukke [たださん!サインください!て人が後を絶たないからに違いないッ!]

おでん田中 [時と場合によりますが、日記が証拠になる場合もあるようです。 毎日定期的に正確につけているとか、そういった条件がつくよ..]

mmasuda [いやがらせで「当たり屋」の車のナンバーとして流されるリスクはあるかと。]

ef [Google Maps の検索式に写真から抜いた(TOKYO測地系の)緯度経度を入れてみました。http://map..]

kp [ちなみに、GoogleMap自体は位置の指定が日本測地系に変更になったようで、はてなマップは内部で世界測地系→日本測..]

Nyan2 [バイクを媒介として、私=Nyan2と確定されてしまうのが嫌なので、基本的にナンバーは隠します。 顔出しなどしていませ..]


2005-07-24(日) [長年日記]

白旗神社

階段下の吽像 朝練に出たら雨に降られたので、引き返しつつ、以前から気になっていた神社へ。こういう時にかぎってケータイしか持ってなかったりするんだけど。でもメガピクセルなモードを使うと、けっこうマシなのが撮れたりするなぁ。たいしたもんだ。

R1に決定

赤いの たいして比較検討したわけでもないが、車に関しては(おれがバイクほどこだわりがないこともあり)決定権はかみさんにあると言ってよい。というわけで、次の車はSUBARU R1の赤に決まったもよう。はるばる愛甲の新車センター(?)まで、実車を見に行っちゃったよ。

#とか言ってたらまだ悩んでいるようなので、赤かどうかは未決。

気に入らないフロントグリルは、車体と同色のオプションに変更することでかなりマシになるようなので、それをつけることでクリアしたことにする。隣に新型IMPREZAが並んでたんだけど、グリルのデザインは同じなのな。つまりこれは、BMWのキドニーグリルみたいに、ひと目でSUBARUだとわかるような特徴的なグリルを作ろうした(そして失敗した)ということか。R1はイタリア人デザイナーを採用したそうだが、きっと彼は最後までこのグリルに抵抗したに違いない(と信じておこう)。

ちなみに検索していて見つけたカーデザイン・ミシュランの評価。フロントのデザインに対して一言も言及していないのがミソ(笑)。(追記: 2ページ目で酷評していた)

出たばかりのiグレード(SOHCエンジン)にしたせいもあり、納車は9月だってさ。夏休みが挟まるとはいえ、生産力低いなー。

芝刈り機

庭の芝が伸び放題で、牛でも連れてきたいくらい。ちょっと前に、ハサミでチマチマと刈ったら指にマメができたので、昨日ちゃんとした芝刈り機を買ってきた。といっても、狭いところにも植えてあるので(というか庭が狭い)、大型のヤツは使い勝手が悪そう。で、バリカンタイプのをチョイス。マキタのMUM162

今日の午後は天気が回復して芝も乾いたので、初出動させてみた。いやもう、感動だね。あっという間に、袋いっぱいの牛のえさ(違)が取れたよ。機械化バンザイ!

まぁ、バリカンということで、人間の頭と同様どうしても虎刈りになる傾向があるが、慣れればきれいに刈れるようになるだろう(と思う)。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

かずひこ [次のページに「洗練された顔をマイナーチェンジではお願いしたい」と書いてありますよん。>ミシュ]

ただただし [次のページがあるとは思わなかった……]

joe [ども。お久し振りです。 今さっき、mixiに入ってみました。そんだけ。 じゃあまたね。]

ただただし [それだけの情報でどうしろと!(笑) >joe なんとなくそれっぽい人物は発見したけど……]


トップ 最新 追記
RSS feed