トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-05-16(日) [長年日記]

パラボラ: Parkes

ぎゃ、ご本人ですか! 勝手なこと言ってすみません、すみません(汗)。追加の写真、嬉しいです。ありがとうございます。

でもねー、自分だったらって考えると、たぶん肉眼で見るのが忙しくて写真撮ってる暇なんてないだろうな、とは思う。臼田に行ったときも、ずいぶん写真を撮った記憶があるのに、今になってみると驚くほど少ないもんね。たぶん次は心に余裕ができるだろうから、もっと撮るんだろうけど。というわけで、Parkesが相手なら(デジカメかどうかは関係なく)、写真が少ないのは当然ではないかと(←自分の趣味を一般化しすぎである)。

バッドノウハウカンファレンス 2004 発表資料とレポート

発表資料とレポートが次々と追加されているので、明日も見よう。しかし、想像以上に面白かったみたいだなー、くそー。行ければよかったんだが、仕事がな……。

ちょうどその時間なにをしていたかと言うと。今回、数年ぶりに製品開発の指揮にもどったおれは、最初のリリースとその品質レポートを携えてQAチームと対峙していたのであった。QA受け入れをするかどうかを決める重要な会議、忙しくて資料をロクに読んでいなかったおれは、その場で読みながらいかにも何でも知っているかのような口ぶりで流暢に説明をしていたのだ。一緒に参加していた若手開発者の目には、まるで詐欺師のように映ったようだ。えぇ、QAチーム対策ってのはバッドノウハウの極めつけだよ、まったく。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kdmsnr [ここで書いちゃって大丈夫すか!]

ただただし [大丈夫、嘘はついてないから。]


2004-05-15(土) [長年日記]

猫とテンピュール

テンピュール枕の上で寝る茶々 たゆまぬ訓練の成果(?)もあって、隣家の茶々はベッドの上に乗せても逃げることもなくなり、最近は夜一緒に寝ることも何度かあった。冬ならまだしも、これから暑くなるのに迷惑な話である。そう言えば、ホットカーペットの暖かさに気づいたのも春になってからだったような……。

だが、どうやら気に入ったのはベッドではなく、かみさんが使っているテンピュールの枕らしい。今日も朝から一目散にやってきて、枕の上で丸くなったと思ったら、餌もねだらずに数時間寝っぱなしだ。なによりも食い気優先の猫だったはずなのに。そんなに気持ちがいいのか。

検索してみたところ、にゃんこ川柳にはテンピュールネタだけで4作もある。やっぱり好きなのか。CATLIKEというウェブログにも、テンピュールの踏み心地がいいのではないかという考察。そして、やっぱりあった、テンピュールのペットベッド、12,000円。ぎゃー、たけー。よその家の猫に、なんでこんなもん買ってやらなあかんのじゃ! いや、買わないけど。

JSAT横浜衛星管制センター

11m かみさんが札幌の応援に行ってしまったので、カブで出かけた。最近なりたさんがいろんなパラボラスポットを教えてくれるので「30m以上なきゃイヤ」とか贅沢を言わなければけっこうあちこちで見られることがわかってきた。ズーラシアの近くにあるJSATの横浜衛星管制センターなんてド近所じゃん。禁アンテナ同盟なんてものができたようだが、気にしちゃおれんのだ(←勘違いすぎ)。

オフィシャルサイトによればフルモーションの11mだけが目立つみたいに読めたが、どっこい、リミテッドモーションのも数基、10mクラスのがニョキニョキ立ってて、なかなか楽しい施設だったよ。こんな感じ

追記

勢い余って、茨城パラボラ巡礼のページを全部仕上げた。ついでにこないだ神戸で見つけた駅前パラボラも。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

ogino. [ネコとテンピュールって普遍的な組み合わせだったのかー。うちのこも寝るときは必ずテンピュール枕に向かいます。]

Yuyang [うちのUniも暖かくなってからは布団の中からメディカル枕の上に移りました。かなりお気に入りのようです。違いのわかる猫..]

なりた [JSAT横浜、先を越されてしまいました。口惜しいので日曜に見に行こうと思ってたら……雨ぢゃん_| ̄|○]

reno [「喜劇 駅前アンテナ」というのはないのですか?]

Yuyang [JSATの記事がありましたぜ。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/artic..]

ただただし [すでに(誰かの手によって)Wikiの方に追記されております >JSAT記事 潜入したわりには写真がショボいね。]


2004-05-14(金) [長年日記]

SONYは相変わらず左利き差別か -- VAIO Pocket

日本では貴重なユーザビリティ・エンジニアのウェブログ『人机交互論』にて、片手で操作する新方式としてSONYのVAIO PocketのG-senseを評価している。いちおう褒めてる内容なんだけど、残念ながら、重大な欠点を見落としている。右手でしか扱えない点である。

ま、おれ的には「またSONYかよ」ってトコロなんだが、SONYの新製品はまず左利きを無視するね。初期のジョグダイヤル付きCLIEも、左手で持つ(ペンは右手)ことしか考えられていなかった。最近になってやっとセンタージョグになったり背面ジョグ(?)になったりと、改善されてきたが、このVAIO Pocketでまた「左右非対称」デザインに逆戻りだ。CLIEの進化は学習の成果じゃなかったのか。

第一、「横型」の重量物を片手で持ったら、バランスが悪くて親指なんて動かせないはずである。VAIO Pocketを安定して操作しようと思ったら、両手でつかむ形になってしまうと思う。

一方、左利きのおれがこれまでチョイスしてきたPalm(PDA)とiPod(HDDポータブルオーディオ)は、どちらも「縦型」で「左右対称」なので、片手で「がっ」と握れば親指はかなり自由に動かせる(親指の付け根で支持できるため)。もちろん対称なので利き腕を選ばない。片手で操作するデバイスはこうでなくては。

さらにVAIO Pocketの操作は、スクロールをするのに指を上下に繰り返し動かさなければならない。数千曲も入っているのにそんなことしてたら、指がつるぞ。とても"利用場面をよく理解している"とは思えない。iPodがどうしてあの「グルグル」インタフェースを搭載しているのか、よく考えてみるといい。従来とは桁外れに多い曲数を相手にするには、従来のインタフェースの延長では話にならないのだ。

というわけで、「やっぱSONYのユーザインタフェース・デザインってダメ」というのがおれの感想。

Mebius PC-CV50F

nijimuさんはVAIO type Uを狙っているそうだが、おれはこっちだな。880g! 880g! 880g!

type Uはもっとババンと液晶デカくしてもいいと思う。ボタンとか付けんなよ! そうすれば移動用Webブラウザ専用機として使ってもいい。さすがに800x600は寂しいし。Mebiusはちょっとどうかしてるくらいの高解像度で、かなり惹かれるよね。おまけにEfficeonだし。

ただ、我が家に来るMebiusは、必ずどこかが故障する傾向があるので、ちょっと信頼できないんだが。かみさんのなんて、もう2、3回は入院してるし。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [Edenねぇ……]

nijimu [変にも限度がありマス>Eden]

ま2 [左利きといえば有名(都市伝説?)なのが,CDのケースですね。これは左利きに便利なようになっている。CDといえばソニー..]

ただただし [あれは単に、横書きの本と同じにしただけでしょう >CDケース]

nijimu [京ポン弄ってたら、「キーボード付きZaurusがあればいいのかも…」と、段々願望縮小状態になってます(笑)。ひとまず..]

kan [とりあえず上下に繰り返し動かさなくても良いみたいです。>VAIO Pocket http://www.mikihos..]


トップ 最新 追記
RSS feed