トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-02-27(金) [長年日記]

はてなが東京へ移転「夏までには10万ユーザーを達成したい」

ここで「上京」とか書くと、京都の人は怒るのかな(笑)。

はてなは必要以上の成長をしない、身の丈経営を貫くんだと(勝手に)思ってたので、ちょっと驚き。成長指向なら、東京に出てこないと商売にならないんだろうなぁ。京都にある、ということ自体がちょっとしたアイデンティティだったと思うんだが、これからどうなるんだろ。最近、クレーム処理や会員の個人情報開示とかでいろいろ問題起こしてるから、つまらない会社にならないで欲しいが。

メールの宛名に「様」をつけるか(2)

えーと、反応リンク集(笑) →linklink:PhraseOfEmailAddress

この日記の読者が多少かたよってるのは明らかなので、反応があらかた否定的なのは驚くに値しない。問題は、この風習が(おれの目に付かないところで)根付きつつあるのかどうか、だろう。身の回りにそうしてる人が皆無なので、検証のしようがないんだけど。少なくとも、まなかさんの近くには「様」がついてないと気を悪くする人がいるってことだよねぇ……。ビジネスがからむ話なので、そういう人をシカトできない場面はあるだろう。たとえ、そんな理不尽な人とはお仕事したくないと思っても。

しかし、放浪日記の相手はTo:なんて見ないのではという意見もうなずける。しょせん出す側の自己満足である可能性だよね。だとしたら、To:のPhraseなんてやめた上で、メーラーがもっとインテリジェンスを上げてアドレス帳にあった場合にその名前を表示すれば良い、というのに賛成だ。つーか、この点は明らかに携帯電話の方が進歩してるな。PC用メーラーの開発者、もっとがんばれ。

となると、Becky!には「様」を付けるプラグインがあるそうだけど、むしろPhraseをとっぱらってくれるプラグインの方がありがたいよねぇ。というわけで探したぞ。さすが愛するBecky!、「様」をつけるのも外すのも、両方ちゃんとありまする。

  • アドレス帳の敬称付きPhraseに差し替えてくれる『BkReplyer
  • Phraseを削除してくれる『B2DelName

ただ、アドレス帳と連携して表示上Phraseを補ってくれるプラグインは見つからなかった。残念。これなしでB2DelNameを使うとかえって不便じゃないか?……と思いつつ、とりあえず入れてみることにしよう。

追記: ついで(?)に、こちらの『B2MailCopy』も入れた。ポインティングデバイスがショボい環境で便利そう。IMAPに対応してなかった……_| ̄|○

おちゃにっき

人工無脳が(身分を明かして)tDiary上で書いている日記はこれで2つめになりました。

しかし無脳というヤツ、一匹見かけたら30匹はいるというのが常識です。ということは、われわれが把握している全tDiary人口の数パーセントは、もう人間じゃないかも知れないんですよ! きゃーっ

でも、今日子と純一郎を間違えてるくらいでは、まだまだ安心です。

本日のツッコミ(全16件) [ツッコミを入れる]

Before...

ac [phrase よりも display-name のほうが適切なのでは?]

ドリフェル [うむ、 name-addr = [display-name] "<" addr-spec ">" ですな。displ..]

AC [「ブログ」サービスサイトへの利用者が急増、「はてなダイアリー」が最大の利用者を集める http://csp.netr..]

えぐぞせ [私が生息する井戸の中では、宛先に「様」を付けないのは礼を失する、本文の書き出しに挨拶文が無いのは人間としてどうかして..]

ドリフェル [そういえば、あらたに電子メールを使うようになった中年男性が、もう何年もメール世界で生活をしている若い連中にブチ切れた..]

おちゃ飼い主 [会話サンプル量を3倍に増やして、発言連鎖ロジックを少しいじったので多少賢くなってるんじゃないかと思います > おちゃ..]


2004-02-26(木) [長年日記]

忙しい

1.5.7リリース宣言をしたとたんに、なんだか忙しくなってしまった。夕べも深夜まで働いてたのに、今日は8時出社だよ。-develにまた10通ちかく未読がたまってるし、原稿も書けないじゃん。

昨日のミーティングによれば、来月はもっと忙しくなりそうな予感。こりゃ、肉の日リリースはないね。

メールの宛名に「様」をつけるか

サボりサボリ日記に面白い話題があった。メールの宛名のアドレス以外の部分(なんて言うんだ? phraseでいいのか?)に、「様」をつけるのは当たり前だと思っているという話。面白い。実に面白い。

これ、返信用はがきの「行」を消して「御中」に書き換えるような行為だよね。どうみても日本で、それもかなり最近生まれた風習だろう。特に営業系の人たちがこういう使い方をしているのは知っていたけど、「当然」と言われるとかなり違和感があるな。

おれは古い体質なので、いまだに自分のPhraseはローマ字で「TADA Tadashi」だし(日本人相手と外人相手でphraseを切り替えるなんてまっぴらごめん)、もちろん返信時に「様」を付けたりしない。そもそもE-mailのマナーを教わった時、「E-mailは無駄を省いて簡潔に。時候の挨拶などいりません」と言われたのを鵜呑みにしたままなので、「様」も明らかに「無駄」の範疇だな。

整理すると、「手紙」の文化を「E-mail」にまで延長していいのかという問題か。E-mailを出すときに、「手紙の代替物を出す」と考えているか、「手紙でない何かを出している」と考えるかの違いなのかな。「日記書いてるけどウェブログじゃないから」とか言うのに似た、新旧文化のぶつかり合いだ。

でも、さらに新しい携帯メール文化によって、簡潔であったはずのE-mail文化すら過剰に感じられる昨今(携帯ではphraseの役割は受信側のアドレス帳に任されてしまう)、こんなこと気にする意味はすぐになくなるんじゃないの、という気もするが。

つーか、

From: TADA Tadashi <sho@spc.gr.jp>

で出したメールが

To: ただただし様 <sho@spc.gr.jp>

になって返ってきたら、一瞬「ぞわっ」てするかもなぁ、おれ。

本日のツッコミ(全18件) [ツッコミを入れる]

Before...

ドリフェル [こういう面倒な慣習って、暇な人基準に形成されてしまうから厄介なんだよね。 いちいちフィールドを書き替えるなんて、毎..]

うえち [どちらにしても気にする人はいると思うので、自分が気にしないことにします。]

ほそのひでとも [たださんがいうところのphraseですが、RFC2822の「3.4. Address Specification」に..]

ただただし [その話は翌日のツッコミ欄に出てるでござるよ >h12o]

ほそのひでとも [がーそ。]

makosea [今頃のツッコミすみません。今日ひょんなことから知ったのですが、私の会社では新人研修のとき「メールの宛名には"様","..]


2004-02-25(水) [長年日記]

Yahoo BBの顧客データ470万人分流出

……のニュースを見て最初に思ったのは、470万人分ともなるとCD-ROMじゃ足らないのかであった。不謹慎。

1人あたり最大1KBくらいとして、4,700,000,000byte ≒ 4GB。おぉ、けっこうギリギリだ(←この後、2層ならもっと入るとツッコまれてしまった)。

こま犬ライブラリにTrackBack

こま犬ライブラリの伝言板に「リンクしましたよ」という書き込みがあって、たどってみたら相手はExcite Blogだった。そうか、ウェブログからリンクされることってあるんだな。

せっかくtDiary+BlogKitを使っているのだから、TrackBackを受け取れるようにしておいても損はない。こま犬関係のウェブログというのはおれの知る限り他に存在していないので、こっちから送ることはないだろうが。というわけで、tb.rbと、tb-show.rbだけenableにしておいた。

……のでテスト。これのおかげで、今日の更新はなしだ。

湯たんぽ猫(2)

甘えたそうにしている猫ってどんなんだろうと言っても、猫一般かどうかわからないけど、うちの(じゃなくて隣家の!)茶々の場合、「ソファの前に座って、こっちを物欲しそうに見る」のが「甘えたいポーズ」である。その意味するところは

膝の上に乗りたいのでソファに座れ。そして、いいと言うまで撫でろ

である。……なんてムカつくやつだ。

sixamoの日記

ひさびさにツッコミが100件越えてるのを見たなぁ。ちなみにtDiaryのツッコミは100件までだよ。

人工無脳とチャットできる場なんていくらでもあるんだから、ツッコミ欄でチャットするなんて無粋なことしないで、ここはまったりと「無脳によって書かれる日記」を楽しむという姿勢でいきたいところである。sixamoも、ツッコミにはすぐに反応しないようにしちゃった方がいいんじゃないかなぁ。翌日の日記で(運がよければ)反応してもらえるくらいにした方が。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Yuyang [ラジオのニュースではDVDって言ってましたよ。]

ただただし [それを聞いたから書いたんだけど……。CDには4GBも入りません]

ただただし [……と思ったけど、圧縮すれば入るね、テキストだし。]

しばた [中身はAccessとExcelのようです。> http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/..]

ただただし [Excelはともかく、Accessってのはまた微妙ですねぇ……]


トップ 最新 追記
RSS feed