トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-02-21(土) [長年日記]

Linuxか、Windowsか

メインマシンにDebian Sargeを入れかけたまま、いまだにXを入れ損ねている。その間の作業は、LibrettoのWindow 2000からsshやsamba経由でアクセスしていて、はっきりいってなんの不都合もない(Librettoのメモリ不足で遅いのが困るくらい)。こうなると、無理してデスクトップをLinuxにする意味があるのか、真剣に悩んでしまう。

そもそもこの日記を書き始めたのは、MicrosoftがなかなかWindows NTのバージョンアップをしないのにしびれを切らし、それじゃぁLinuxに乗り換えるか、と考えたのがきっかけだ。Windowsはその後、Windows 2000を経てWindows XPとなり、忌むべき9x系はめでたく消滅した。となると、Windows XPには新たにアクティベーションというマイナスポイントが増えたものの、ファイアウォールの内側で使う分には、それ以外のデメリットはあまり感じられない。

一方LinuxのGUI環境は、ここ数年でずいぶん進歩したものの、まだまだWindowsに追いついたとは言い難い。Windowsではほとんどの操作をキーボードだけでできるが、Xのアプリケーションではマウスなしには使えない場面がまだまだ多い。KDEはLinuxで使えるもっともユーザビリティの高いデスクトップ環境だと思うが、KDEだけで環境構築できるほど充実していない。他のデスクトップ環境向けのアプリを混ぜたら最後、統一感のある操作性はとうてい得られないままで、これは数年間ほとんど変化がない。

このほかにもX周辺はバッドノウハウのかたまりで(フォントまわりが代表的)、それ自体を楽しむ気力がなければ、とてもついていける状況にない。おれはインストールも環境設定も、大嫌いなんだよ、実は。正直なところ……疲れた。

コンピュータを使って本当にやりたいこと……主にプログラミングとWebサイトの運営……は、Debianを入れたサーバを用意してその上で行う。で、そのサーバにアクセスするThin ClientとしてWindowsマシンを用意し、GUIは一手に任せてしまうのが、実は一番回り道が少ないんじゃないかと思い始めている。

U-23: 日本 2-0 韓国

このチーム、タレント揃いなのに連携もしっかりしていて、面白いわ。個人技とチームワークがうまくかみ合っていて、バランスがいい。TBSも平山ばかり映してないで、もとまんべんなく映すべきだったと思うぞ。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

mput@マカー [たださんもMac使いになりませんか?]

でんすけ [OS Xにしたところで結局一番使うのがterminalである罠(私はそうでした)]

sayu [ただただしさんへ はがぬけていたいですか? いたかったら歯医者にいってください。 さゆより]

ただただし [さゆちゃん、もう歯はなおったよ]

zoe [ただただしさんへ tDiary-1.5.7のリリースはまだですか? こんどの肉の日にリリースしてください。 ぞえより]

なぎさっち [松井がキレキレでおもろかったっす。 セカンドストライカーマンセー]


2004-02-20(金) [長年日記]

花粉

曇ってるからなめてたけど、けっこう飛んでるなぁ。今年は少ないって前から言われていたせいで、ぜんぜん準備してないよ。おれを油断させてどうしようって言うんだ。

やっぱ、少々おおげさでもいいから、多めに予測して欲しいね。外れても、少ない方なら誰も文句ないだろうし(製薬会社は怒るかも)。まぁ、外しすぎて狼少年になっても困るけど。

関係ないけど「狼少年」って、狼に育てられた少年みたいだ。

狼少女

↑のボケは、「狼少女」の話を知った上での連想だし、そもそも狼少女が眉唾だということも知っている、ということは押さえておいていただきたく(笑)。

Guevara改めVaraTerm(2)

開発者が辞めちゃったのかぁ。

こういう、属人度(←造語)の高いソフトウェアを企業の所有物として開発すると、こういうリスクを抱え込むことになるという好例だなぁ。もちろん、開発者が在籍し続ける限りにおいては、企業のバックアップは開発体制の安定をもたらすので、メリットもあるわけだけど。

こうしてみると、rubyの開発体制は理想的だなー、やっぱ。

念のため捕捉: この「リスク」は、VaraTermの新しいメンテナの能力を否定するものではない。熱意は原作者よりも下がる可能性が高いが。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [今日のツッコミはわからないものばかりだ……]

ドリフェル [狼に育てられた少年少女の報告は、極めて信憑性が低い。でっち上げである可能性大である――ことがあまり知られていないこと..]

コージ [これとかですか? http://www.kgef.ac.jp/ksjc/kiyo/910170k.htm > ドリフ..]

yomoyomo [esrの「魔法のおなべ」にリスク分散のためにソフトウェアをオープンソース化したCiscoの社員の例がありましたね。 ..]

ただただし [おー、そういえばそんな話がありましたねぇ]

ドリフェル [さあみんな、Varatermを使うためにオープンソース活動に従事しましょう!!]


2004-02-19(木) [長年日記]

Software Design 2004/03

年末に受けたインタビューが掲載されていることを、人の日記で知る(苦笑)。

たしか、事前に原稿をチェックさせてくれるはずだったんだけど……させてもらってないので、内容は話半分で読んでくらはい。最初からキラーアプリ狙って作ったなんて、そんな大それたこと言わねー(笑)。ま、インタビュー記事の宿命だな。

しっかし、写真うつり悪いね……。

米Yahoo、Googleと全面対決へ

やぁ、これでまた、トラフィックの傾向が変わるねぇ。

Guevara改めVaraTerm

via yamk日記

今バージョンから、事情により有償化となりました。

ほえぇ〜、知らなかった。でもバージョン変わってないから、まだGuevaraのままでいける……のかな? そもそもトップページからはまだGuevaraの方にしかリンクされてないし。

いずれにせよ、もうすっかりGurvaraに乗り換えちゃったから、買うしかねぇかなぁ。画面がときどき乱れるのと、かな〜り重い(これはマシンが遅いせい……)なのを除けば、けっこう使えるし。他に乗り換えようにも、PuTTYはどうしても好きになれない。

それにしても、

何らかのオープンソースプロジェクトにおいて開発・テスト・ドキュメンテーションなどに関わっている個人には、そのプロジェクトに使う目的に限定して無償のライセンスを発行します。

こんな制限かけたら、現実的には無償ライセンスなんて使えないってことじゃん……。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

はまの [インタビューの件、すみませんでした<(_”_)> 私の落ち度です。]

yamk [VaraTerm の元作者は、会社やめちゃったみたいです。 http://www.routrek.co.jp/_ar..]


トップ 最新 追記
RSS feed