トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-08-26(火) [長年日記]

住民基本台帳カードをゲット

高木さん、おもろいな。来年の秋には住基カードで結婚してくれるらしいぞ(←激しく誤読)。

それにしても、暗証入力用のキーパッドのしょぼいことったらないね。おれは最近、ヨドバシでの支払いはデビットカードを使うんだけど、あれは打ちづらいくらいがっちりカバーがついていて、正面に立てば誰からも読まれそうにない。一方、あれだけセキュリティに配慮していると主張する住基ネットのキーパッドはこのありさま。中身がどうなっているのか、想像したくないなぁ。

SF.netのメーリングリスト

先日anonymous cvsが遅いって書いたけど、それに輪をかけて遅いのがMLの配送である。もう、24時間遅れなんてざらだよ。

おれ、ただでさえメールに対するレスポンスが悪い方なのに、ますます悪人に思われちゃうよなぁ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

はるちゃん [いっそ、cvs.tdiary.org を用意しちゃうとか...]

ただただし [公開CVSはセキュリティの確保が難しいんで、ちょっとやってる暇はないんですよね。 MLくらいはやるべきなんですが。]


2003-08-25(月) [長年日記]

今日は重いよ

第一tDiary.Netが朝から妙に重いのは、例のNaverネタが連邦からリンクされたからで、ログを流して見ていると半分くらいがうちの日記へのアクセスだったりするという。とほほ。

もっとも、数千ヒットくらいで泣いていてはいけない。昨日紹介したリアルへぇボタンは12万ヒットらしい。わはは、すげー。やっぱ商品化するしかあるめぇよ >フジTV

ついでに、上の話とはぜんぜん関係ない今日の気になるリンク:

固定IDの修正シンプル・シナリオ

例のリンク集にはまだぼちぼちとリンクが増えているのだが、今日加わったこれは面白い。

オリジナルのシナリオを整理して、個人同定を実現するにはどれだけの仮定が必要かを明確にしている。テキスト自体は中立だが、なるほど、こういう方向からなら仮に「RFID安全論」が唱えられても一定の理解ができる。ただ、これらのシナリオから「個人同定が困難である」と言うには、巷に十分な数の固有IDが満ちあふれていて、必要なだけのノイズ源になっていなければならない、という新たな仮定を持ち込む必要があるのではないか。例えば特定のファッションブランドが試験的にRFIDを導入……なんて状況では、着ている服とそのIDで個人の同定ができるようになってしまう。

そういうことが起きないのであれば(なにしろ10年かかるそうだし)、ID収集&発信器や、ランダムID発生機もけっこう実用的なアイデアなのかも知れない:-)

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

きた [第2とか第3で「裏ただのにっき」を書く鹿!]

ただただし [そして裏の方ばかりが更新されると……]

nero [裏が表になり、表が裏になる。以下繰り返し]

かずひこ [名前は「すごいにっき」とか?]

かんたろう [「ただしいにっき」がいいと思います。]

ただただし [勝手に話を進めないように。]


2003-08-24(日) [長年日記]

トリビアボタン

おが日記経由のへぇ〜ボタンと、不便利メモ経由のリアルへぇボタン

ん〜、後者の方がそれっぽい。

NaverのBOTさらに悪質化(3)

ひとつのネタにン千アクセスもあると、こういうのどかな反応もあるわけだが。ほとんどのブラウザが「Mozilla」を名乗っている現状では、UAの詐称はそれほど問題視されるものではあるまい。詐称行為自体を即、咎められるわけではないだろう。もっとも、Mozillaを名乗っているブラウザは、その後ろに自分の名前も付け加えているので、「詐称」と呼ぶほどひどい話ではないが。

ではなぜおれは、Naverに対して非難めいたことを書いたのか。それには、Naverがこれまでやってきた行為を知らなくてはならない。よくまとまっている資料として有名なロボットはぢきを読むとよい。これを見ると、NaverのBOTは以前からUAを何度も変更していることがわかる。各所のサーバ管理者からDenyを食らっているためと思われる。

お手軽なUA変更はほいほいするくせに、アクセスパターンはまったく変えない。自分がなぜDenyされているのか、理解しようともしていないわけだ。robots.txtのような仕組みがなぜあるのかすら、理解していない節がある。BOTに収集させたデータをネタにして商売をしようとしている割には、あまりに思慮が浅い。そういうアホが、よりによってGooglebotを真似て来た……という状況を知って初めて、Naverに対する非難が理解できるのである。

さすがに今回はNaverの掲示板にたれこんだ人がいるようなので、もしかするとなんらかの改善の可能性があるが。ちなみに、Naverに足りないのは「知恵」と「想像力」ではないかと。あと、BOTの実装レベルがものすごく低いので「技術力」も足りないか。

Caribbean Magic Steel Drum Orchestra

実はスチールドラムが大好きで、数少ない輸入版CDを買い集めていたりするのだが。かみさんが新聞でCaribbean Magic Steel Drum Orchestraが来日するというのを見つけてくれたので行ってきた。

純粋なPan Orchestraとは違ってクラシックなんかも演奏するから、ティンパニなんかも混じるちょっと妙な編成だったけど(ちょっと色モノ入ってるかも?)、それはそれで楽しかった。今まではハイ・テナーの音色ばかりに夢中になっていたけど、低音パートの魅力を発見できたのも収穫。

で、スチールドラムの教室が町田にあって、けっこう安くレッスン受けられるんだってさぁ。うーん……。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

あほ [日記コンテンツとうまく連動できたら面白そう...]

おが [ツッコミを入れるではなく、「へぇ〜を叩く」みたいな感じですね]

くわ [そのうち誰かが「へぇ〜プラグイン」を作るに1票。]

やまもと [最近、出入り禁止を解除したNaverのロボットが不穏な動きを見せ始めました。MTを使っているのですが、トラックバック..]


トップ 最新 追記
RSS feed