トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-08-24(金) 10181歩

朝の通勤電車

5人分ほど離れたところに立っていた女の子がいきなりぶっ倒れて(貧血か?)、電車の床に昏倒。

ところが、乗客たちは誰ひとり大声をあげたりすることなく、椅子に座っていた男たちはいっせいに立ち上がって彼女を抱き抱えて椅子に寝かせ、次の駅に止まると協力しあって車外に運び出して行った。電車は何事もなかったかのように、時刻通りに発車。

あまりに整然としていて、まるで予行練習でもしてあったかのようだったよ。日本人もやるもんだ(?)なぁ。

Windows CEのIE

Windows CEのIEですが(PocketIEって言うんだっけ?)、CSS対応が手ぬるいってことですかね。相変わらずmozillaを詐称してるようだから、よほどの自信があるんだと思って、携帯端末の仲間に入れてなかったんだけど(笑)。そんならPocketIEも携帯端末仲間に入れてやるか。画面は殺風景になるけど。

Windows CEのIE(2)

続き。こりゃひどい(笑)。アクセスログを見てみたところ、Pocket IEがこれで

Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows CE; 240x320)

H/PCのIEがこれ

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)

ですな。

Windows NTまで詐称するとわ、いい度胸であることよ(あれ? NTベースなんだっけ?)。いずれにせよ、Mozilla 4.0までのブラウザのCSS対応はダメダメ、という前提でいいだろう(笑)。というわけで「Windows CE」が含まれていたら携帯端末と見なすようにしてみた。これで本文中に意図的に埋められたイメージ以外は何もなくなるはず。日記なんてもっぱらテキスト系なんだから、殺風景でも問題はあるまい。

mph-get

帰宅後mph-get upgradeをしようとしたら、182MBもあるとかいう。一瞬「ぎゃー」と思ったけど、自分はブロードバンドマンだということを思い出して、躊躇なく「yes」。

そしたら、ターゲットファイルがことごとくないでやんの。*.mphだけ先にミラーされていたようだ。ミラーサイトではよくあることである。ちぇ。また明日。

稲垣

逮捕のニュースの直後に朝日新聞のCMが流れて、なかなかブラックであったことよ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

ちき [あ、いやいや、PIE は IE 3.01 相当品で、PNG は見えるけど CSS には非対応。H/PC 2000 の..]

ちき [ PIE で見た表紙 http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/misc/200108241..]

ちき [HPC2000 の IE で見た表紙 http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/misc/2..]

こ〜りん [では、今日のスナップショット持って行きまする。]

なひ [NTカーネルです。98やMEよりCEで安定(警告:「安定」が未定義です)]


2002-08-24(土) 4455歩

陰陽師

久しぶりにビデオを借りてくる。今日は「陰陽師」。野村萬斎はオモロかったけど、やっぱ東宝の特撮ってダメダメだなぁ。いまどきショボすぎ。

こういうのを見せられてしまうから、ゴジラを観る気がなくなってしまうのだ。どんなに評判が良くても。

もう一本、「アメリ」借りて来たけど、これは明日か明後日に観よう。


2003-08-24(日)

トリビアボタン

おが日記経由のへぇ〜ボタンと、不便利メモ経由のリアルへぇボタン

ん〜、後者の方がそれっぽい。

NaverのBOTさらに悪質化(3)

ひとつのネタにン千アクセスもあると、こういうのどかな反応もあるわけだが。ほとんどのブラウザが「Mozilla」を名乗っている現状では、UAの詐称はそれほど問題視されるものではあるまい。詐称行為自体を即、咎められるわけではないだろう。もっとも、Mozillaを名乗っているブラウザは、その後ろに自分の名前も付け加えているので、「詐称」と呼ぶほどひどい話ではないが。

ではなぜおれは、Naverに対して非難めいたことを書いたのか。それには、Naverがこれまでやってきた行為を知らなくてはならない。よくまとまっている資料として有名なロボットはぢきを読むとよい。これを見ると、NaverのBOTは以前からUAを何度も変更していることがわかる。各所のサーバ管理者からDenyを食らっているためと思われる。

お手軽なUA変更はほいほいするくせに、アクセスパターンはまったく変えない。自分がなぜDenyされているのか、理解しようともしていないわけだ。robots.txtのような仕組みがなぜあるのかすら、理解していない節がある。BOTに収集させたデータをネタにして商売をしようとしている割には、あまりに思慮が浅い。そういうアホが、よりによってGooglebotを真似て来た……という状況を知って初めて、Naverに対する非難が理解できるのである。

さすがに今回はNaverの掲示板にたれこんだ人がいるようなので、もしかするとなんらかの改善の可能性があるが。ちなみに、Naverに足りないのは「知恵」と「想像力」ではないかと。あと、BOTの実装レベルがものすごく低いので「技術力」も足りないか。

Caribbean Magic Steel Drum Orchestra

実はスチールドラムが大好きで、数少ない輸入版CDを買い集めていたりするのだが。かみさんが新聞でCaribbean Magic Steel Drum Orchestraが来日するというのを見つけてくれたので行ってきた。

純粋なPan Orchestraとは違ってクラシックなんかも演奏するから、ティンパニなんかも混じるちょっと妙な編成だったけど(ちょっと色モノ入ってるかも?)、それはそれで楽しかった。今まではハイ・テナーの音色ばかりに夢中になっていたけど、低音パートの魅力を発見できたのも収穫。

で、スチールドラムの教室が町田にあって、けっこう安くレッスン受けられるんだってさぁ。うーん……。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

あほ [日記コンテンツとうまく連動できたら面白そう...]

おが [ツッコミを入れるではなく、「へぇ〜を叩く」みたいな感じですね]

くわ [そのうち誰かが「へぇ〜プラグイン」を作るに1票。]

やまもと [最近、出入り禁止を解除したNaverのロボットが不穏な動きを見せ始めました。MTを使っているのですが、トラックバック..]


2004-08-24(火)

アクセス多いな

猫の写真しかないようなホームページに対するアンチテーゼとして登場したとされるウェブログだが(え!?)、しょせん猫写真にはかなわないということさ(ふっ)。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

shun [ウチでさえ((爆))、猫の写真が載るとアクセス増えまっせ。]

おが [みなさん、ねこにまっしぐらなんですな....しかし、かわいいもんなぁ]

すずき@雑文発散 [SEO / SEM 的に注目ってことですかね(笑)>猫写真]


2005-08-24(水)

自宅サーバのドメインを抹消される

自宅サーバはいくつかのドメインをDDNSサービスを使って借りているんだが、r1200gs.ddo.jpはddo.jpを使っている。これが朝からHost not found。komainu.dip.jpは問題ないから、DDNSサービスの方に問題があるようだ。

確認のためにユーザページにログインしようとしたら、ドメイン名かパスワードが違うと言われて面食らう。間違ってないし。どうも、知らないうちに抹消されてしまったらしい。実際、ドメイン名を再登録したらできてしまった。

うーん、何も悪いことはしてないし、IPアドレスの更新は1時間に1回cronで実行している。何か案内を見落としたのかと思ってspamフォルダを検索してみたけどなさげだし。なんだか気持ち悪いなー。

Tech総研ブログ、始まる

以前やってた「ニュースウォッチ」がリニューアルして、ウェブログ形式になった。連載陣は(一部入れ替わりつつも)全員引越しである。

とりあえず笑うところ(?)は、システムがCOREBlogってことかな(笑)。まぁ、はてなの近藤さんもCNETで書いていたりするわけで、他流試合もなかなか面白い。他のシステムにさわる機会はあんまりないから、勉強になるし。

もっとも、tDiaryは「おれがもっとも使いやすいシステム」として作られているわけで、他のどんなシステムを持ってきても使いづらいのはあたりまえである。これを克服しないと、更新のモチベーションが高まらない。

なんといってもつらいのは記法である。COREBlogの更新ページは流行のJavaScriptを使ったWYSIWYGエディタ搭載だが、正直、いちいちキーボードから手を離してマウスでポチポチなんてやってられない。こういう初心者向けインタフェースは、ウケはいいかも知れないが熟練者には邪魔なだけだろう。かといって、もはやHTMLタグを忘却しつつある今となっては、自分でタグ打ちをするのもつらい。やはり指が覚えたWikiスタイルで書けないと!

というわけで、tDiaryのwiki_parser.rbを使って(この日のためにファイルを分けておいたのさ)、wiki2htmlというフィルタを書いた。以下のような更新スタイルにすることでストレスフリーを実現!

  1. 日付+通し番号というファイル名で、Wikiスタイルで原稿を書く。このファイルはSubversionで管理
  2. w3mでCOREBlogの更新ページに入り、HTMLモードで本文編集へ
  3. 立ち上がったvimに先ほどの原稿ファイルを読み込んで、wiki2htmlでHTML化
  4. 公開

本当は、更新時に勝手にHTML化されるとスマートだな。この辺はおいおい改良していこう。

FEEDBRINGER、インタフェース変更?

開発室から、ユーザインターフェースの変更(案)

おぉ、フレーム(というかたぶんCSSでやってるんだと思うけど)導入か? これは前から書いているように、賛成。ただこの場合、フレーム間のフォーカス移動を、キーボードからできないと操作性が落ちてしまうんだけど、それはムリな相談かも知れない(よく知らない)。

それより(これも以前書いたけど)、読みながらその場でunsubscribeできるようにして欲しいなぁ。追加はbookmarkletで簡単にできるから、あまり後先考えずに追加してしまうんだけど、削除したくなったらあの重くて使いづらい変更モードに移動して、削除対象を無数のフィードの中から探し出すという、極めて面倒な操作が必要になる。つーか、あの変更モードをまずなんとかして欲しいかも。凝ってるわりにはレスポンスが悪くて使いづらい。

あと最近困ってるのが、フォルダをクリックした直後に一瞬本文を表示しただけですぐに「××を読み込んでいます」って表示に切り替わって、そのままだんまりになることがある。しかも未読フラグがリセットされてしまうので、そのセッションの未読フィードは完全に失われてしまうのだ。これは激しく困る〜。JavaScriptの実行タイミングに依存してる感じなので、ブラウザ依存かも知れない。開発室のスクリーンショットはFirefoxっぽいから、IEはあまりテストされてないんじゃないとか。

ぜんぜん関係ないけど、「Matzにっき」の入ってるフォルダは「BLOG」じゃなくて「その他」なのか…… >スクリーンショット

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

たけむら [登録時のメールアドレス宛に、何ヶ月かに1回来るメールが不達の場合、削除されるようです。 >ddo.jp]

ただただし [えー。ここしばらくは、不達になったことはないはずなんだけどなぁ]

TrackBack [http://sho.tdiary.net/20051006.html#p03 ただのにっき ddo.jpのIPアド..]


2006-08-24(木)

https://www.amazon.co.jp/dp/4257037261

読了。

4発のロケットを取材に行って、2発しか上がりませんでした……という話。ロケット取材の過酷さはよくわかったが、あまりに打率が悪すぎる。作者も(自ら文中に書いているように)慣れてきてしまったせいか、前2作のようなピュアな感動が伝わってこないから、なんだか「ロケット打ち上げ」から受ける印象からは、ずいぶん遠ざかった本になってしまっている。このスタイルはもうやめた方がいいんじゃないかなぁ。まぁ、「笹本+松浦の珍道中日記」としては面白いんだけどね……。

とはいえ、「はやぶさ」のパートだけでもそれを補って余りある価値があるわけだが。なにしろ、下手をすると「はやぶさ」をネタにした"松浦本"は2010年か2011年まで出ない可能性があるわけで(もちろん「下手をして」欲しいわけだが)、それまで内情に通じた人の手になる書物はこれしかない。ありがたいではないか。もちろん松浦さんがイトカワ到着着陸までで1冊書いて、「第一部完」とかやってくれてもいいんだが。つーかぜひそれで。

Gmailが登録制になったそうだが

残り99通 日本の皆様にGmailを公開しましたそうだが、まだ招待もできる。しかも、99人まで。

Tags: google gmail
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

yoosee [日本以外の人はまだ招待制なので、招待枠が残っているのはそんなに違和感が無い気がします。]

ただただし [あ、日本先行なんだ。そりゃ珍しい。]

yuco [http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0608/23/news020.ht..]


2007-08-24(金)

ニコニコ動画の新作を見逃したくない人のためのPRaggerプラグイン(3)

案の定ログインできなくなっていたわけだが、やっと直せた。まだときおりsysreadでエラーが起きたりするんだけど、これはどうも、ニコニコ動画の方が不安定なせいらしい。5秒おいて10回までリトライするコードを仕込んでみた。

それより、ログイン前にタグ別一覧のページにアクセスすると、ログインフォームが出なくなっててまいった。以前は出てたのに。ニコ動の開発者って、こういうトコロがテキトーだよなぁ。対応するついでに、config.yamlで複数タグをまとめて指定できるようにしてみた:

- module: Feed::nicovideo_find
  config:
    tag:
      - 真
      - 真誕生祭PV
      - 8月29日は真の生誕祭

これで統一感のないタグ付けにも対応できると。→nicovideo_find.rb


テキトーといえば今回、パスワードの制限がキツくなるということで、セキュリティ強化に期待して、「そろそろプレミアになるか」と思っていたんだが。相変わらずログインフォームはhttpなページに埋め込んであるわ、パスワードはいまどき英数字のみだわで、とてもクレジットカード番号を預けられるようなサービスではないのが残念。


2008-08-24(日)

ナビの「ルート」と「トラック」の違いがやっとわかった

しばらく前からGSにつけているナビ、Garminのzumoだが、「ルート」と「軌跡ログ」という用語が混じっていて、よくわからなかった。これが付属ソフトのMapSourceになると「ルート」と「トラック」と変わるのでよけいに混乱。

今まで、本体の「軌跡ログ管理」にある「ルートとして保存」という機能を使ってルート情報に変換したものをPCに取り込んでいたんだけど、これを使うとファイルから時刻情報などが抜け落ちてしまい、写真とのマッチングがとれなかった。せっかくEveryTrailには写真と連携する機能があるのに。

今回のツーリングで、3日目のデータを吸い出すときに、ふといつものメニューの下にある「共有」というボタンを押してみたら、SDカードに軌跡ログを保存するではないか。これをEveryTrailにアップロードしたら、必要な情報が全部含まれているらしく、時刻はもちろん高度や速度までバッチリ出てきた。写真との連携も、TZを設定するだけで一発OK。

つまり、「ルート」はプランニング用のよけいな情報を含まないデータで、「トラック(軌跡ログ)」は実際に走ったリッチなデータ、ということか。今までなんて無駄なことをしていたんだぁぁ。つーか、マニュアル読め~ orz


他に、本体の軌跡ログは、1セッションの大きさに制約があって、どうも300km前後で切ってやらないと最初のほうから忘れてしまうとか、なかなかひどい仕様になっているのもわかった。今度からはもうちょっと小刻みなルート設定をしよう。

Tags: r1200gs

2012-08-24(金)

新しい左手用マウスを導入

[写真]サンワサプライの左手用マウス

コクヨやLogitechから左手用マウスが出ていたのも遠い昔の伝説になりつつある昨今、全国の左手マウス愛好家のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。

おれも、自宅で使っていた白コクヨはすでに退役して左右対称のMicrosoftマウスに、職場で使っていた黒コクヨもさすがにボロくなってきたのでなんとかしたいと考えていたところ、新しい職場では好きなキーボードとマウスを買っていいというお達しが! さっそくキーボードにはいつものテンキーレスRealforce(今回は静かなオフィスでうるさくないように静音タイプにしてみた)をチョイス。さてマウスはどうしよう。

市場に出回っている左手用マウス、いまはRazer Deathadder 3500 Leftしか選択肢がないと思っていたんだけど、さすがに職場でゲーミングマウスを使うのもなぁ……と思ったら、なんといつのまにかサンワサプライからも左手用マウスが出ているじゃないの! minicuteという会社から輸入したEZ mouseというエルゴノミクスデザインなマウスらしい。けったいな形だけどこれにしよう(そして具合が良ければ自宅にも導入しよう)。

というわけでさっそく使ってみている。

エルゴノミクスデザインといっても横のものが縦になっただけなので、そんなに違和感はない。いままで下向きに押していたボタンが横向きになる。ただ、ホイールを回すときはちょっと馴染めない感じがあるかなぁ。まぁすぐに慣れるだろう。少しボタンが硬いのか、クリックが認識されないことがあるけど、これも馴染めば大丈夫なのかもしれない。

なんにせよ左手用のエルゴノミクスマウスは貴重なので推していくよ!

https://www.amazon.co.jp/dp/B005K72EDO

https://www.amazon.co.jp/dp/B003XKNX76


2013-08-24(土)

山中湖へ

今日は野辺山の一般公開LLまつりブロガーサミット2013のトリプルブッキングだったんだけど、全部ぶっちぎってかみさんと山中湖に行ってきた。ちょっと避暑に行かないと体がつらい*1

[写真]山中湖文学の森にて

最初に行ったのは(俳句について調べ物をしたいというかみさんの希望で)文学の森へ。少しアップダウンがあるもののよく整備された照葉樹の森で、散歩にはなかなか気持ちいい場所だった。たぶん紅葉の季節にはもっといい感じになると思うので、秋が深まったらまた来ようと話をしている。山中湖はバイクではしょっちゅう来るけど基本的に通過するだけなので、どんなものがあるのかほとんど知らないんだよな。

[写真]

ということで、そのまま湖畔に移動して、昼食は小作でほうとうを食べる。山中湖で食事をすること自体が数えるほどしかなかったので、ここもけっこう有名な店だけど初めて入った。12時前だったのにほぼ満員。ほうとうは美味しかったけど、量がかなり多い。直後に紅富士の湯に行ったけど、腹の中でほうとうがどんどん膨張して、しばらく風呂に入れなかったくらい。

[写真]信玄ソフト

……といいつつ、湯上がりには信玄ソフトを食べたりするのだけど。ソフトクリームにきな粉と黒蜜がかかっている時点で美味いのは確定だと思うが、そこに桔梗信玄餅が3つ乗ってるという。いやまぁ美味かったけど、ちょっと食感が違いすぎるのが難点か。

[写真]浅間神社にあった富士吉田の火祭り用たいまつ

帰る前に少し足を伸ばして浅間神社へ。参道脇には来週からの富士吉田の火祭り用とおぼしき巨大なたいまつが並んでいる。大鳥居が工事中で、巻き添えを食ったこま犬まで隠されてしまっていたが、他は平常営業中だった。富士山が世界遺産になったおかげで、参拝客も増えている感じ。とくに外国人が多かった。

[写真]富士吉田の萌えキャラ「桜織ちゃん」

ところで帰りに道の駅で見かけた富士吉田の萌えキャラはかなりいい線いってると思った。CVが(というか萌えキャラにCVって付くのか!)が高森奈津美というのがポイント高いですね*2

Tags: travel

*1 避暑という意味では野辺山の方が適地だけど、車で行くと行き帰りで死んでしまうので。今日は天気も悪かったからバイクだとつらかっただろう。

*2 みくにゃんの中の人。


2014-08-24(日)

バナナを長持ちさせようとお湯に浸けた話

朝食にバナナを食べているんだけど、この季節はすぐに黒ずんできてしまってよろしくない。そういえばネットでちょくちょくバナナを長持ちさせる方法てのが流れてるよなぁ、と思って試してみることに。

たしかしばらくお湯に入れておいてから、室温で冷ますんだっけ……? (←めっちゃあやふやな記憶) 鍋にいっぱいお湯をわかして……一本一本とか面倒くさいし、房ごと投入しちゃえ! ……ってあれ? なんか黒ずんできちゃったぞ、やばい、すぐ引き上げないと……アチチチ!

photo

いやー、びっくりした。バナナって、熱湯につけるとすぐ真っ黒になるんだよ。知ってた?

長持ちするバナナの(正しい)作り方:

  • × 90℃のお湯に5秒
  • ◯ 50℃のお湯に5分

こんどはちゃんとやろうと思う。みんなも気をつけような。

なお、表面は真っ黒になったけど中身は無事でした。あと、起きてきたかみさんが気味悪がってた。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

smbd [オーブンで丸ごと焼くと同じようになりますねー。 それとアイスにシナモンパウダーとレモン絞るとウマーです]

ただただし [いや、そういうお料理ネタじゃないからw]

ToshiOkada [氷点下の部屋に放置しておいても同じように真っ黒になりますよー,お試しあれ(笑]

にじむ [角砂糖洗うアライグマ的な。]


2019-08-24(土)

川崎 2-2 清水@等々力陸上競技場

[写真]中村憲剛450試合の表彰で500試合を求める弾幕を出すサポーター(笑)

調子があがるはずの暑い夏になってもFC東京は独走のまま、横浜にも抜かれて3位へ後退*1。ちっとも勝てなくなってしまって、なかなか厳しい。とか言ってたらもう夜になるとそんなに暑くもなく、風さえあればそこそこ観戦しやすい気候になってしまった。わかっちゃいるけど、常勝軍団になるのは難しいものだ。

今日もダミアンのみごとな先制弾はあったものの、その後逆転されたり、学の想定外の離脱なんかもあって好調とは言い難い感じ。2点目みたいなポーンと蹴り入れられたボールで失点しちゃうのが最近多い気がするね。途中から入った悠の(これまたみごとな)ゴールでなんとか同点。今日は得点シーンがとてもよかったのが不幸中の幸い。

なお、今節もっとも面白かったのが、後半5分過ぎから7分間にもおよぶ猛攻タイム。たまに清水にボールが渡るもののすぐに奪い返して、向こうのゴール周辺でボールをキープし続けていた。おかげで応援団はチャントを切り替えるタイミングが掴めず、延々と「アレアレ」やっていたという。あれだけ高い位置で攻撃し続けられるのが、今の川崎の技術力だよなー。とはいえこれが得点につながらないのが課題なんだけどね……。

Tags: frontale

*1 今節のあと鹿島にも抜かれた。


2020-08-24(月)

RSA暗号で共有パスワードを管理

リモートワークで一番困るのが、オフィスというリアルな「場」を生かしたセキュリティ策が使えないことだ。いま職場で共有アカウントの棚卸しをしていて、これらのパスワード管理をどうしよう……って話になった。AWS rootアカウントなんてなかなかヘビーな「秘密」やぞ。みんなどうやって管理してるの、これ? オフィスがあれば、印刷して金庫に封印、みたいな策も取れるんだけど*1

で、ない知恵絞って「SSH用のRSA鍵で暗号化すればいいんじゃね?」と思いついたので、とりあえずそれにした。幸いなことに、うちのオフィスでは全員GitlabへSSHアクセスができるので、公開鍵はそこから取れる*2。正管理者が副管理者の公開鍵でパスワードを暗号化して、共有しておけばいいのだ。鍵タイプがed25519という人もいたが(とても正しい)、これのためにRSAも併用してもらうようにした。

SSH用のRSA鍵でファイルを暗号化する方法はググればいくらでも出てくる。サイズに制約があるけど、パスワード程度の文字列ならなんら問題にならない。

暗号化時に気をつけたいのは、

  • SSH用の公開鍵ファイルはRSA形式(よくある*.pem)に変換して使う
  • パスワードはファイルにせず、オンメモリで扱うようにする*3
  • 暗号化ファイルはgitで管理するために、バイナリ→テキストに変換

一方、復号化時には、

  • 最近のOpenSSHは秘密鍵をSSH形式で吐くので、PEMに変換しておかないといけない
  • 復号したパスワードはファイルに残さない(表示するだけにする)
  • 復号したパスワードはちゃんと使えるかどうか実際にログインして確認する

あとは、正副管理者は同じ飛行機・列車に乗らないとか(笑)、管理者が辞めるときのフローを決めておけば、おおむね安全に運用できるんじゃないでしょうか。

あ、ちなみにMFAをどうしようって話にもなって、これはもう、AuthenticatorのQRコードを副管理者に読み取ってもらうしかねぇよな、ってことになった。調べてみるとAWS側もそう回答している例が見つかるし。

*1 周りにヒアリングしたらマジでそんな感じの運用してる会社はそれなりにあるようだ。リモート前提でなく、金庫へのアクセス権を十分に絞れるならそれもあり。パスワードマネージャを使ってるというところもあるけど、保管庫のマスターパスワードを共有してたら意味がない。

*2 GitHubと同じ「user.keys」的なURLで機械的に取得できる。

*3 スクリプトが異常終了したときにファイルが残ってしまうのを防ぐ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

tSU_RooT [GPG(PGP)でも似た管理ができますよ。 SSH鍵と違って、みんながきちんとGPG(PGP)の秘密鍵を持ってくれ..]

ただただし [まさにそこが面倒なのがPGPの失策なわけですよ。この課題に向き合ったときに最初に浮かんだアイデアがPGPだし、真っ先..]


2022-08-24(水)

大崎に移った新しいオフィスに出社

今週から会社のオフィスが五反田から隣駅の大崎に移って、今日が(うちのチームの)初出社日。ちなみにここ半年ほどは、だいたい週イチで物理出社している。

これまでは従業員数より椅子の数が少なくて(笑)強制的にフリーアドレスになっていたんだけど、大幅増床でだいたい全員に固定席が与えられるくらいには余裕ができたので、私物とかも持ち込みやすくなったかな。

コロナ禍以降、オフィスを削減するIT企業は多いけど、逆にオフィスを大きく、リッチにする企業はあまり聞かないので、この逆張りが吉と出るか凶と出るかはまだわからない。とはいえ出社するとコミュニケーションのスループットはあきらかに向上するわけで、それを活かした活動・活用ができるかどうかにかかってる感じかな。

[写真]エントランス

[写真]ビルに住んでる巨大ミギー(うそ)

Tags: freee

トップ «前日 最新 次日» 追記
RSS feed