トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-08-23(土) [長年日記]

Me → 2000

bootできないCD-ROMドライブからのアップグレードは、

D:\i386\winnt32 /makelocalsource
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

smbd [(;・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー ]

ただただし [トリビアじゃないから。マニュアルに載ってるし。]

smbd [そうなのか(笑]

ほそのひでとも [役にたつ知識をトリビアと呼んではいけないと思うぞ > smbd :D]

smbd [Meなんて使ったこと無いから、役に立ちません(とか言う]


2003-08-22(金) [長年日記]

NaverのBOTさらに悪質化(2)

韓国の腐れBOTの話題に数千アクセスかよ。や〜ん。

うち(tDiary.Net/tDiary.org/spc.gr.jp)に襲来するようになったのはほんの数日前からだけど、他のサイトでは8月上旬という例もあるようだ。

NaverのBOT(dloader)の困ったところは、ごく短時間に大量のリクエストを送りつけてくるところだ。うちみたいにページ数の多いサイトは、1日の特定時刻に数千件の集中アクセスがあって、それが数日間続く。ホンモノのGooglebotは、やはり毎日3〜4千回のアクセスをしていくんだけど、さみだれ式で負荷の低いアクセスのしかたをするので、ぜんぜん困らない。

「(BOTだってWebクライアントに過ぎないのだから)どんなアクセスのしかたをしても自由ではないか(だから拒否するな)」という意見を読んだことがあるけど、クライアントの自由を認めるならそれを拒否するのもまたサーバサイドの自由である。こういう相手の都合を無視したアクセスをしてくるBOTは、こうして生存環境を自ら狭めてしまうので、自滅するか、進化するかしかない……はずだ。今回の「GoogleBot化」は進化なのかな。擬態だもんな。

……と、ネット上の疑似生命として生存環境の確保はどうあるべきか、なんてコトを、圏外からのひとことを読んで考えてしまいましたのことよ。

Debian: apt-listchanges apt-listbugs

やってみました

% sudo apt-get install apt-listchanges
Reading Package Lists... Done
Building Dependency Tree... Done
Some packages could not be installed. This may mean that you have
requested an impossible situation or if you are using the unstable
distribution that some required packages have not yet been created
or been moved out of Incoming.
The following information may help to resolve the situation:

Sorry, but the following packages have unmet dependencies:
  apt-listchanges: Depends: python-apt but it is not going to be installed
E: Sorry, broken packages

くぅ〜。うちの環境、そういうのが時々あるんだよなぁ。どっかいかれてるのかも知れない。意図せぬTesting(って何)だし。たぐってみると、libapt-*-libcに複数のバージョンがあって、バッティングしてるのかな。そういえば他のパッケージでも、たどっていくとlibcに行き着いたし。libcをうにゃうにゃするのは怖いので、とりあえず放置しておこう(汗)。

ちなみにapt-listbugsは入った。

mp3taglib

RAAに新着。

以前iPodを買ったときに、自分でいじれるID3v2対応ライブラリを探していたけど見つからず(開発中といいながら1年近くほったらかしのid3tagというのはあった)、泣く泣くWindows上でタグ入れしていたわけだが。

こっちはまだ機能が少ないながらも、使えるものができてるみたい。いずれ試そう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

Henrich [ふーむ、testingは確かに中途半端な感も否めませんね。 aptitudeで依存関係を調整しながらインストールを..]

ただただし [いえ、「中途半端」ってのは、Woodyを入れるつもりでうっかりtesting(Sargeだっけ?)を入れてしまった自..]


2003-08-21(木) [長年日記]

SF.netのanon cvs

tDiaryのスナップショットやテーマ・ギャラリーを作るのに、SourceForgeのCVSを使っているんだけど、最近Anonymous CVSの反応がひどく悪い。この傾向は以前からあったんだけど、最近はとくにひどいな。テーマなんていくら待ってもupdateできないし。

anonはやめて、sshを使うようにするかなぁ。

関連する日記: 2003-08-26(火)

NTT、IIJを傘下に

へぇー、へぇー、へぇー。

tDiary: 1.5.5.20030823

ちょっと時間ができるようになったので、ちょこちょこいじっている。このまま2.0まで突っ走れるか?……というと、そんなことはないと思うが。users:ToDo2.0は、ひとつ減ってはひとつ増え、ってな状況だし(増やすなよ)。

ここ数日の成果:

  • kw.rb(キーワードプラグイン)の設定がWebから可能に
  • 更新ページ内に、日記の書き方へのリンク追加(style_howtoプラグイン)
  • HTMLヘッダ内にもmetaタグでLast-Modifiedを挿入
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ぷ〜 [NTT、IIJを傘下にするとの新聞報道を否定(INTERNET Watch) http://internet.wat..]

ただただし [うーん、どっちなんでしょうねー]

とおりすがり [http://www.iij.ad.jp/pressrelease/2003/0821.htmlでIIJも否定してま..]


トップ 最新 追記
RSS feed