2003-03-26(水) [長年日記]
■ 「はてなの近藤さん」は何人いるのか。
……と考え込んでしまう今日このごろ(笑)。
kosaka日記はいいとしても(tDiaryだし)、ただ、風のために。5にまでレスポンスを返すとは。Refererを全部みてるんでしょうか。そ、そんな。
2003-03-25(火) [長年日記]
■ センス
センスがよいってのは、「ハッカー」と同じ、他称属性ですな:-)
実は今、仕事で「全社的に技術スキルを向上させよ」という命令のもと、何人かを集めて検討中なので、いいタイミングの話題なんである。参考リンクとしては、この業界(?)では有名な「ものつくりのセンス」や、さいきん話題にあがった「良いプログラマは数学を学ぶ、方が良いと思う」。
この仕事、事例を集めて分析を進めていくと、「技術力」が不足しているのはもちろんなんだけど、それ以上に欠けているのは「センス」じゃないかという実態が明らかになってきて、ちょっと途方にくれているところ。特に設計センスが絶望的に欠けている。技術力を向上させるのは難しくないけど、センスを身につけさせるのは簡単じゃないからなぁ。
ソフトウェア開発はある意味、総合芸術なので(なにしろやってることは"Making the world"だし)、いろんな技術やセンスが必要になってくる。数学的側面で言えばアルゴリズムは技術だが(zoeさんが上なのはこっち)、設計やコードに論理的な整合性を持たせる能力は数学的センスだ。他にも文芸的なセンスや美術的なセンスが要求される場面も多い。
世の中、技術を教える教育コースは数あれど、センスを教えるコースはない。センスは見よう見まねで身に付くものだから、センスのいい師匠に師事したり、よいモノ(コードとか)をたくさん読むといったアプローチしかないからだろう。
というわけで、この事実をどう上司に報告しようか、頭を悩ましているところなんである。社内でよい師弟関係を築くなら、外注比率下げないと無理だからなー。そんなことしたらつぶれるよ、うちの会社(笑)。
■ 背筋痛
日曜から背筋が痛くて、昨日は休んでカイロへ。今日はなんとか動けるけど、まだ油断すると「ピキッ」と来る。帰りにまたカイロに寄らねば。
ちなみに「背筋痛」と書くと故障中のアスリートみたいでカッコイイが(そうか?)、はた目にはただの「腰痛」にしか見えない。でも、断じてぎっくり腰なんかじゃないから(強く主張)。
2003-03-23(日) [長年日記]
■ tDiary: TrackBackの名称
「日これ」から(←反応が遅い)。それから参考として、「sonorous howl, terrestrial rhapsody」から1、2の周辺。
sawadaさんが例として上げている「ツッコミ」や「リンク元」と、「TrackBack」はだいぶ扱いが違うと思うんだな。「ツッコミ」を「コメント」としなかったのは、今まで何度も書いてきたように、「短く、鋭く、愛を込めて」というある種の圧力を表現したかったからだ。「コメント」の単なる言い換えではない。
「リンク元」は、tDiaryでも元々「Referer」という語をそのまま使っていたけど、途中で変更したものだ。さすがに言葉になじみがなさすぎるし、HTTPの仕様上の名称に過ぎない単語なので言い換えても実害がなかったというのが大きい。それに、リンクしたサイト上ではこの情報は「リンク」として表現されていて、別に「refererを送った」わけではないので、受けとった側でどんな名称をつけても影響はない。
ついでに言うと、「tDiaryのテーマ」はただのCSSではない。CSSの規約上に、tDiary独自の制限を追加してあり(使っているclassの名称、その関係、イメージアンカー、ファイル名やディレクトリ構造など)、これに従うことを強制している。こういう「おれ規格」に「おれ名称」をつけるのは自然なことだと思う。
さて、「TrackBack」という名前は、機能名であると同時に、プロトコルの名称でもある。相手と同じプロトコルを使っていてこそ意味があるのだから、勝手に機能拡張をして独自の「おれ名称」をつけるわけにはいかないし、tDiary的な意味づけを相手のシステムに強制するわけにもいかない。
さらに、同じTrackBackプロトコルに則った機能なのに、一方のシステムでは「TrackBack」と呼び、他方では別の名前を使っていたのでは、意思の疎通に支障があるだろう。MovableTypeのユーザがtDiaryにTrackBackを送ろうと思っても、「TrackBack」のリンクがなければ送れまい。「コミュニケーションを加速する」と標榜しているシステムが、それをやるわけにはいかないだろう。「リンク」と「referer」の関係とは違うのだ。
というわけで、当面は「TrackBack」という名前を使うしかないんじゃないのー? って思うんだけど……まぁ、良くない名前なのは確かだね。元祖であるMTサイドで、まっとうな和訳を考えるというのはアリだと思うが(笑)。
Before...
◆ Nyan2 [私がしる限り、3人はいるかと……(えっ!? 最近「和茶」にハマり気味です。おいし〜〜。]
◆ yomoyomo [アンテナの更新取得の件でお願いメールを出したら、近藤さんから返事がきて、しかも当方の文章の感想まで書いてあってびっく..]
◆ のみまくし [4/1 に東京にいらっしゃるみたいですね http://shibuya.pm.org/blosxom/techtal..]
◆ ただただし [↑その件については刺客を派遣済みです http://yamaguch.sytes.net/~takuya/diary..]
◆ やまぐち [なんと、私はtDiaryの繁栄を願いその他の日記を滅ぼすための刺客でしたか。イー。 # 誰もそこまで言ってないですね..]
◆ kdmsnr [ぼくも参加してきまっす。]