2003-03-22(土) [長年日記]
■ まったり
御殿場の茶目湯殿でまったりしてきた。といっても、今までで最高に混んでいたけど。有名になっちゃったのかなぁ。
■
趣都の誕生 萌える都市アキハバラ(森川 嘉一郎)
かみさんが仕事がらみで買ってきた本が置いてあるのを、ふと手に取ったら面白かった……というパターンが少なくない。これもそんな一冊。
アキバが今のようなキャラクタグッズの街に変貌した理由を、さまざまな視点から分析していくという趣向。ディズニーがとことん清浄化したアニメに「汚し」を入れたのが日本のアニメ絵だとか、建築の権威の失墜が個の街を生み出したとか、なかなか面白い。シブヤとアキバの街並みの対比は笑える。
ちょっと気になったのは、少女マンガの存在が考察からすっぽり抜けている点。あと、やたらと建築方面からのアプローチが多いなぁ……と思ったら、筆者は建築関係の人だった。なるほど。
でも、20年アキバに通っていて思うのは、オーディオ→パソコン→キャラクタグッズと対象は移り変わってきたけど、けっきょく最初からオタクの街だよなぁ、ということなんだが。ただ、オーディオもパソコンもコモディティになったことで(アキバでは)衰退したけど、キャラクタグッズはコモディティ化するとは思えない点かな。アキバの未来はどっちだ。
2003-03-21(金) [長年日記]
■ J1開幕
地上波でやるはずだったのに、戦争のせいでBS2に飛ばされたらしい。日本代表の遠征もなくなるし、まったくいいことないやんけ。
それにしてもジュビロはダメだなぁ。あの失点の多さが高原が抜けたせいとは思えないから、きっと何かが狂っているんだろう。前田の活躍はなかなか面白そうなので要注目だけど。
いっぽうマリノスはかなりいい。優勝候補の一角だろう。こっちは監督効果?
2003-03-20(木) [長年日記]
■ TrackBackとRefererとツッコミと(6)
この程度で満足してはいけません:-) なにせ今回のプラグインはほんの50行程度。
ゆうべこのへんをいじっていて、プラグインファイルloadのタイミングをちょっと早めるとパッチもプラグインに内蔵できることがわかった。TrackBackのためだけにそれをするのはどうかと思ったが、考えてみたらかなり応用範囲が広いみたいなので、そのままcommit。いろいろとヤバいプラグインが書けそうですぜ、ひひひ。つーか、TrackBackよりこっちの可能性の方がオモロイ……。
TrackBackのうんと近視眼的な活用方法として、自分の過去記事への言及をする新しい記事を書いたときに使うのはどうかと思いついた。未解決の記事に対する解決編、とか。日記だとそういうことってけっこうあるし。ツッコミとはちょっとニュアンス違うしな。
■ 「スーダラ節」vs「地上の星」
[(c)SHO] 昼休みに植木等を聴くつーのはどうよ >おれ [houkou] あははは [わかぬ] ふふ [(c)SHO] 無責任気分増大ちゅう [ishii] 地上の星とか聞くと、午後やる気出るかな? [(c)SHO] ダメじゃないかな [(c)SHO] 社運とかかかってないし(笑) [ishii] ですよねぇ・・ [houkou] 社運かかっててもどうか(笑)
「スーダラの星」ってとこで、どうかひとつ。
■ 印刷用CSS
naokoさんトコにツッコんだこれなんだけど。別に新たなCSSを作る必要はないのだ。
印刷用の微調整を、「@media print { 〜 }」って感じでいま使っているCSSの末尾に挿入すればいい。例えばWalWiki(たぶんYukiWikiも)では、
@media print { .tools, .footer { display: none; }; }
って感じにするだけで、ナビゲーション用のリンク類とクレジットが消える。さらに
@media print { .header { font-size: large; text-align: center; } h2, h3 { font-size: medium; } a { text-decoration: none; } }
なんて感じにすると印刷してもくどくないので、会議に出しても浮かないよ。実はruby-lang.orgには、tDiary化した時から似た仕掛けがこっそり入っている。各記事を印刷すると、けっこういい感じになるのである。
■ 米、イラクに侵略開始
とりあえず、1日の最後に、実際にあったことを記しておこう。
◆ たむら [スイスイスーダララッタ、スラスラスイスイスイ〜♪ ヤバイという Plugin に興味あり(ニヤ]
◆ kdmsnr [もしくは地上の節ですか。]
◆ jouno [http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20030319#1048057533 自分への..]
◆ kdmsnr [おおお。昼休みはさんでよかった。さっそくパクらせて(こら!)頂きます。]
◆ ati [Trackbackといえば,Bulknews (http://bulknews.net/) でちょっと前から使えるよ..]
◆ アルフォンス [むしろ「巨人の節」ではどうかと。]