トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-02-23(日) [長年日記]

オークシティ

かみさんがDELLのショールームを偵察したいと言うので、大和のオークシティに初めて行った。しばらく前に(神奈川ローカルで)話題になった、巨大ショッピングセンターである。

で、まずはデビット伊東のやってるラーメン屋があるのでそこでブランチ。一日の最初の食事がラーメンってどうよ、と思わなくもなかったが、さっぱりしていて完食できた。なんか、芸能人が作るラーメンって脂っこそうという偏見があるんだけど(笑)、ここのはいいよ。飽きない。

問題の(?)DELLの店はショールームじゃなくて、単なる家電売り場のいちコーナーに過ぎなかった。まぁ、DELLのリアルストアというのは貴重なので、あれはあれで価値はあるんだろう。実物を見たら、ますます欲しくなくなったけど……。黒を使っても高級感が出ないんじゃなぁ。

同じフロアにあったメガネ屋にKazuo Kawasakiのフレームがあったので、初めて見た。こないだ関心空間で知ったんだけど、いま使ってるAir Titaniumと同じ、チタン製でネジを使わないタイプがある。なかなかカッチョイイのでちょっと欲しいかもと思ったが、かみさんに「目がレンズからはみ出している」と指摘される。まったく、最近のレンズは小さすぎるよ……。

tDiary 1.5.3リリース

けっこうギリギリになって修正が入ったのでどうしようかと思ったけど、がんばってリリースしてしまった。最近、リリース作業がけっこう大変だから、週末を逃すと一週間は先送りになるからなー。

ところで、今日、我が家はカレーだったんだが、そのことを話ながらリリース記事を書いていたら、うっかりタイトルを「1.5.3カレー」と書いてしまって焦った。それはそれで面白かったかも知れないとは思うが。

blog

去年の今日、すでにblogのネタを書いていたのか……。進歩してないな。

Wikiの恐怖?

tDiary-usersのFAQ(の表紙)が何者かによって消されたらしいんだけど、それを見てWikiの恐怖とか考えるのは早急というものだ。むしろこれは想定済みのリスクという程度のもので、きちんと運営していれば怖くもなんともない(実際、すぐに復旧したわけで)。

Wikiというのは万人に解放されていることが最大のメリットなのだから、そのメリットといたずらされるリスクを秤にかけて、メリットが上回るのであれば使えばいいし、そうでないなら使わなければいいだけの話。で、リスクの部分は適切なバックアップと、そのWikiに参加しているコミュニティの力でかなり小さくできるので、現実的にはWikiには危険などない、と言ってもいいと思う。

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [あぁ、なるほど……]

すずき [渋谷の「でび」が閉店したと思ったら、移転してたんですね。]

shachi [この間の宴会でおいらがかけてたよ>Kazuo Kawasakiのめがね]

ただただし [がーん、まったく気づかず。]

nijimu [その辺は『Wiki Way』でも念入りに説明されてましたね。公開されている以上はある程度仕方ないけど運用でその確率を..]

ma2tak [うちのSwikiにもいたずら(海外っぽい)が年数回あります。 uploadに制約かけていなかったときには、エロ画像や..]


2003-02-22(土) [長年日記]

A3: 鹿島vs城南

けっこうたくさん来ている城南サポのコールは、本当に「ニダニダ」言っていて、まるでネタのよう。

鹿島はエウレル一人が気合が入っていてほかはイマイチ。平瀬は柳沢の穴を埋められていない。

城南は強いが、サーシャさえ止めればなんとかなりそう。

けっきょく0-0で引き分け、鹿島が優勝を決める。ほんっと、「負けない試合」をさせたら右に出るものがいないな、鹿島。エンターテイメント的にはどうかと思うが。

ホカロン座布団は最高。

以上、現場からでした。

A3: 大連vs磐田

前半終わって1-0。なんだか眠い試合。ホントに磐田はダメ。勝てる感じがしない。

せめて中山隊長に活躍してほしいんだけど、無理っぽいなあ。

宴会に行くために、残り15分で出た。結果はそのままだったようだが。

なお、ホカロン座布団は冬のサッカー観戦には必須アイテムである。

yomomoyoyomoyomoさん迎撃宴会@田町

眠いので箇条書き……。

  • サインは無事にGET
  • みやのさんに会えて、もう感激
  • 実物のkitajはエロネタとか言わない
  • ほそのひでともは好青年だがいじられ役
  • 結城さんはだいたいイメージどおりの人だった
  • ホカロン座布団は家についてもまだ暖かかった

他にもあったけどまた今度……。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

こさか [サインいいなー]

やまぐち [うわ、すげぇメンツ…]

yoshimi [http://www.tdiary.org/20021001.html でエラーになってます。]

ただただし [直しておきますた。1.5.3化の余波なので、原因はやぶの中です……。]

yoshimi [あとスタイルサポートのこともかんがえるとキャッシュを消すことを前面にだしたほうがよいかと。]

ただただし [そういう指摘は向こうにしてくらはい……]


2003-02-21(金) [長年日記]

tDiary: Wikiスタイル - 引用(3)

Wikiスタイルの(今まで明らかにしていなかった)基本方針として、

  1. 『WikiWay』推奨の文法にできるだけ準拠する(目指せ「世界標準」[嘘])
  2. 混乱を招かない統一感のある実装(知識の流用を促進)
  3. むやみにエレメントを増やさない(機能拡張の誘惑に負けない)

というのをあげておこう。きた案は3番目の方針から外れるので採用できない。つーか、引用のために2種類のエレメントを導入するなんて、混乱しすぎ(笑)。

一方、yucoさんの入力で改行したら表示も改行すればという意見には、実は賛成なのだ(tDiaryスタイルはその方針)。現在のUNIX文化に根強く残っている物理行と論理行の混乱は、まったくいいところがない(Kondara上で初めてjedを使った時は唖然としたものだ)。画面の幅が固定の時代ならともかく、GUIが当たり前になった今、改行は論理行と一致すべきである。

が、残念ながら1番目の方針に照らし合わせて、Wikiスタイルではこの文法は採用できない。しかし引用に関しては『WikiWay』でも正確に定義していないので、2番目の方針から適切なものを導き出さなくてはならない。

で、どうするのが適切か。例えば引用元の文章をWiki的に自然なように記述するとこうなる。

ほげ
ふが

うひょ

「ほげ」「ふが」は同一パラグラフである。これを丸ごと引用するのだから、全体を「""」でマークアップして、こうするのが自然だろうと思う。

""ほげ
""ふが
""
""うひょ

……というのが、昨日の案を提案した背景。ちゃんと説明すると長い。実は手元では動いているので、今日中にこのセンでcommitしてしまうつもりcommitした。

DynamicDNS(2)

今週中にやるとか言いながら、ちっとも進んでなかったので、とりあえず(日本語で楽なので)ZiVE.Orgのアカウントを取った。komainu.zive.netにした。こま犬ライブラリは上半期中に自宅に移動するつもりだったからである。ちなみに最初、komainu.zive.orgだと勘違いしていて、いつまでたっても名前が引けるようにならないのでムキっていたのはナイショである(おかげでどれくらいで反映されるのかわからずじまい)。

ZiVEのサイトは構造が単純で、認証もBasicなので、なるほどこれならちょっとしたRubyスクリプトで更新をかけられそうだ。やっぱ自作するかな。

真空ダイヤグラム―ジーリー・クロニクル〈2〉 (ハヤカワ文庫SF)(スティーヴン バクスター)

それにしても、気持ちがいいほど人類がないがしろにされてますな。

クラークあたりが超越的な存在を描くと、妙に道徳的で高尚な目的意識を持っていたり、人類に対して異常な興味を持っていたりして、なんだか変なんだよね。そういうクラークのキリスト教的世界観がどうしても好きになれないんだが、それはまた別の話。

その点、ジーリーの無関心っぷりは徹底していて、完全に利己主義で、自分たちのためなら宇宙を破壊しつくしてもかまわんというところがスバラシイ。人類など虫けら以下である。超越者たるもの、こうでなくては。

という設定ゆえに、最後の連作中編が味わい深くなるわけで。やっぱ面白いなぁ、このシリーズは。

Tags: book
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

きた [賛成.]


トップ 最新 追記
RSS feed