トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-01-18(土) [長年日記]

SourceForge.net(2)

夕べあたりからなんとか復活したように見えたCVSなんだけど、やっぱり不安定で、pserverでのloginが10回に1回くらいしか成功しない感じ。なにやってんだろうなぁ。不便でたまらんぞ。

8人の女たち

先週、銀座まで見に行こうと言っていたんだけど、今日から海老名のワーナーに来るというので(評判が良くなってきたので大手に上がってきたようだ)、今日にした。

しかし、シリアスなのかおバカなのか、悲劇なのか喜劇なのか、ミュージカルのような違うような……なんとも説明しづらい。いや、面白かったけど。でも怖かった……ような。

強いて説明すると、八千草薫と倍賞美津子と吉永小百合と室井滋と市原悦子と葉月里緒菜と仲間由紀恵と広末涼子を集めて、不道徳を告白したり/されたり、歌を唄わせたり、変なダンスを踊らせたりさせた映画である。なんのこっちゃ。

tDiary: 絵日記

えーと、整理すると、daiさん原作の絵日記拡張(プラグインだけじゃないので絵日記プラグインと呼ぶのは正しくない気がする)を、ToshiOkadaさんが拡張してyoshimiさんがさらに拡張しているという状態でしょうか。

両者は現在、同時にメンテされていて、必要な機能や対応しているtDiaryのバージョンによって使い分けできる、と。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

yoshimi [自己申告:絵日記プラグイン拡張版のページをつくりました。 http://www.iris.dti.ne.jp/~yo..]

yoshimi [tDiary絵日記拡張と変えました。ページもいろいろ修正。 tdiary-1.4.4.1でも動いたので、違いは機能だ..]

けんと/もとめがね [こちらでは初めましてですね。 大変遅くなりましたが、捕獲頂きありがとうございます。(既に3ヶ月が経過しているというの..]


2003-01-17(金) [長年日記]

tDiary: 絵日記

人から「tDiaryはRubyのキラーアプリだ」と言われるたびに「いやいや、そんな」と謙遜していたが、こういう発言を見ると、ニヤリとせざるを得ない:-) tDiaryのプラグインは、Rubyを始めるとっかかりとしてはハードルが低いしね。

それはそうと、長らく行方不明(?)だったdaiさん作の絵日記機能、拡張されて1.5対応になったものが存在しているようであります。Check it。ただ、必要なドキュメントがまだ足りてないような……?

こういう拡張のを簡単に書けるような仕組みを、1.5系で入れたいと考えてはいるんだが、なかなか手をつけられないなぁ。

はてなダイアリー

ホントにtDiaryのテーマが使われてるなぁ。感慨深い。

そう言えば、あちこちで疑問を持たれているけど、はてなのビジネスモデルって謎だよね……。

tDiary: プラグイン新展開

ええっ、テーマだけじゃなくてプラグインもですかぃ!? ……って、はてなダイアリーじゃなくて、Hikiの話だけど。おら知らね……。

にしても、はやく公開されないかなー、Hiki。いま一番期待してるWikiCloneなんですが。いやマジで。

SourceForge.net

しばらくpserver経由でCVSが使えなかったんだけど、IRCで「どうもcvs.sourceforge.netはなくなったらしい」と聞く。なぬ〜、と思ってtdiary.courceforge.netにloginしたら、こんなメッセージが……。

Important CVS services notices:
 
As of 2003-01-14, 'cvs' will no longer be available on the project web
servers.  Please perform any needed CVS operations from the project
shell servers (i.e. either interactively or via cron job) rather than
via CGI script or PHP script.
 
All access to the project CVS servers from the project shell server must
occur as we have documented. The correct hostname to use in connecting to
the CVS servers from the shell servers is 'cvs1', not 'cvs.sourceforge.net'
nor 'cvs.projectname.sourceforge.net' nor 'cvs1.sourceforge.net'. Please
update any scripts or cron jobs as needed. As stated in the past, we
encourage projects to use anonymous pserver authentication when accessing
the CVS servers from the shell servers.

おいおい……。Web上のドキュメントは元のままにしておいて、シェル使わない限り読めないメッセージってどうよ。たまらんな。しかも、shell1以外から使うときはどうすればいいのか書いてないし。

試しにcvs.sf.netを使ってみたら、こっちはアクセスできる。ちなみにssh経由で使うと今までのホスト名でも問題ないのでややこしい。問題が起きるのはpserver経由の場合だけである。

なんだか不安定で、cvs loginが何度も失敗したりするし、またホスト名が変わったりしそうなので、IRCでのアドバイスに従ってDNSでcvs.tdiary.orgを定義、CNAMEでcvs.sf.netを指定しておく。これでまた何か変えられても困ることは少ないだろうし、もしSourceForgeを見捨てることになっても問題ないだろう。やれやれ。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ほそのひでとも [うぉぉ、Hikiけっこうよさそげかも。]

たけうち [うぅ…そんな恐れ多いことを言わないでください(^^; tDiaryのコード、勉強になります。]

ただただし [早く公開して、楽になりましょうよ(笑)]


2003-01-16(木) [長年日記]

「tdiary」ディレクトリ

考えてみたら、最初のリリースである0.9.4から「tdiary-n.m.l」って感じのディレクトリに展開されるようになってたし、「tdiary」ってディレクトリに展開されるスナップショットの公開は1.1からなんだから、最初期ユーザがtar玉を解凍したらtdiaryというディレクトリが出てくるなんて状況に遭ったわけがない。おれは無実だぁ〜。

それはそうと、昨日からSourceForge.netのpserverが落ちている(?)みたいで、スナップショットの生成やテーマギャラリーの更新ができてない。困るなぁ。いまスナップショットをdownloadすると数十バイトのゴミしか得られないので注意。

tDiary: テーマ新展開(2)

昨日のはてなに続いて、復活したtodo.orgが運営を計画しているWikiFarmtDiaryのテーマを使うというアナウンス。なんだか、テーマだけ一人立ちしちゃってるねぇ。もはや、おれの手の届かないところに……(違)。

それはそれとして、待望の「国産WikiFarm」誕生なんじゃないの、これは。喜ばしいことですなぁ。

サイトのランキング(2)

興味深いと言ったのには、複数の意味があって(いちいち書かなかったけど)、「リンクベースのランキングは本日のリンク元によって混乱させられることの多いのにうまく回避してるみたいだなぁ」とか、「やっぱtDiary界隈で一番盛り上がってるのはアイドル系のコミュニティかぁ」とか(笑)、そういうところ。傾向が見えて面白かっただけなので、ソースの信頼性が云々というのにはあまり関係がなかったりする。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

やまぐち [先日お会いしたとある方の認識では、「tDiary使ってるのは、アイドルマニアか某会社の人間」だそうで(笑) 決してそ..]

ただただし [おれも某会社関係者だと思ってる人もいるんだろうな〜]

NT [あやふやな記憶で書いてしまって、ごめんなさい。]

とある方 [確かに、ウチの後輩はたださんのことを某会社関係者だと思ってました。]

Oかもと [DMで「たださんは、某社の方ですか?」 という質問ををもらったことがあります(苦笑)。]

ただただし [ひえぇぇ。]


トップ 最新 追記
RSS feed