2002-08-27(火) 8110歩 [長年日記]
■ 「おごちゃん」こと生越氏から
メールが来た……と思ったらKLEZ.Hだった(笑)。
氏とおれのアドレスの両方を知っていてOutlookを使っている外国人(Receivedから推測)がいるってことだなぁ。いい度胸だ(←?)。
■ ERB2
最近おれが作るCGIでは欠かすことのできない咳さんのERbLightだが、Rubyへの標準添付に向けてERB2のリリースが開始された。
というわけで使ってみるわけだが、ちょこちょことサンプルをいじるだけでは面白くないので、tDiaryのCVSにTest_ERB2というブランチを切って移植してみた。……んだけど、張りきってブランチを切ったわりにはあまりに簡単に移植ができてしまったので拍子抜けしてしまった。普通の使い方をしている分には、以下のような単純な置換だけですぐに移行できる。
- 『require 'erb/erbl'』を『resuire 'erb'』
- 『ERbLight』を『ERB』
ファイル数も減って扱いやすいし、「なんでLightやねん」という混乱もないので、このまま移行しちゃっても問題ないなー。
■ tDiary: nikki tool thread@2ch
2chに書き込めない状態が続いているので、誰か貼り付けてください、とか言ってみたり。
Jikenbo風レイアウト、tDiary界隈のデファクト・スタンダードは、tableじゃなくてposition:absoluteかfloat。tableレイアウトのページでpreタグ使って長い行を書くと悲惨だからねぇ。
tdf2tdiary、1.5からはPStoreじゃなくて独自のテキスト形式で保存しているので、変換ツールの実装は簡単になりますた。さらに言うと、記述形式と保存形式も差し替え可能になったので、tdf形式のままでtDiaryを使うことも可能。もっとも他形式の実装は、まだみずほさんのtdiary-hnfだけだけど。でも最近はhnsもTDSもツッコミできるし、わざわざ乗り換えなくたっていいじゃんね。
……なんてな。2ch経由で他の日記と交流するというのは、実にまどろっこしくていいかも知んない(よくねーよ)。最初の行は脚注も再現しようと思ったが、footnoteプラグインを入れていないことに気づいたのであった。
■ screen(4)
昨日の.zshrcの記述は大間違いで、あの状態で新しいウィンドウを開くと、即座に終了してしまうのであった。アホかい。というわけで、現在はこんな感じに。これでいいのか?
screen -xR if [ $TERM != screen ]; then exit fi
ところでもう一個TeraTermを立ち上げるというのは、コネクションを余計に消費してしまうので、とある環境では推奨されないのであります。で、「rootにだけlogin時間にtimeoutをつけられればいいのではないか」とか考えた。例えば10分以上入力がないとlogoffしちゃうようにできれば、suしたままでdetachしてもけっこう安心。でも、そういう設定のやり方を見つけられなかったのであった。どこかで読んだ記憶はあるんだが……。
2002-08-26(月) 7490歩 [長年日記]
escape ^Tt vbell off hardstatus alwayslastline "%w" startup_message off autodetach on
教わったものを全部ツッコんでるだけやんけ、という指摘は正しい(笑)。ただ、timeoutはsshのせいではない(環境によっては切れない)ので、heartbeatでは解決にならないっぽいです(つーかおれ、TeraTerm使うし……)。ルータのNATが犯人かもしれないので設定を見直してみる必要がありそう。
あとは、~/.zshrcでプロンプトをこんな感じに(こういうTipsがあったので書き換え[2002-09-06])。
export PS1="%u@%h${WINDOW:+[$WINDOW]} %~%# "
なるほど、こうしておくとhardstatusとあわせて、自分が今、screen内で作業をしているってことを忘れずに済みそうだ。もっともhardstatusは回線が細いとレスポンスにキいてくるなぁ。やめるかも。
ついでにさらなる効果的な適用を目指して、~/.zshrcの末尾をこうしてしまった(笑)。
screen -xR exit
これでカンペキにscreen環境になったわけだが、今まで導入を躊躇していたのは、2ストロークコマンドが覚えられないからなんだよな……。Emacs系が使えないのもこれが原因の一端だったりして。とりあえずウィンドウの生成と切替くらいはできるようになったが、このへんが限界であろう。あとはsuしたままでdetachしないように気をつけないと……。
■ tDiary: HEAD
こういうのを見てしまうとまだまだプロモートが足らんなと思うけど、2chの日記ツール総合スレで推薦されたりすると大人しくしていようとも思う乙女心(乙女ちゃうわ)。ちなみに「jikenbo風」をやりたかったらFAQを読んだ上でrecent_listかtitle_listプラグインを使えば楽勝。最近はdiv.mainとdiv.sidebarを定義してあるテーマも増えているので、さらに楽になった。
さて、閑話休題。今日のcommitはゴミファイルができちゃう問題を修正。コイツのせいで今まで無駄なファイル書き込みがとても多い状況であったので、性能改善にもなっているハズ。
他にはCommentManagerにeach_visible_commentメソッドを追加。プラグインで見えてるツッコミだけをカウントする場合にはこっちを推奨。
あと、隠しツッコミがぜんぜん隠れていなかったという恥ずかしいバグも発見後即FIX。やっぱ、自分の日記で使うようにすると、開発速度が違うぜ。
■ screen(3)
rootになってからscreenだと、常時screenセッションにいる一般ユーザがrootになるときは、いったんdetachしてからsuして、改めてscreenを起動……という、かな〜り面倒な手順を踏むことになりゃしませんか。つーか、detachすると自動的にexitしてしまうおれの立場は(笑)。
なんかスマートな手法があるような気がするんだよなぁ。
2002-08-25(日) 4048歩+1000m [長年日記]
■ エグザス
昼過ぎに行ってみると、ぼちぼちな空き具合。夏の終わりを感じる。今日は暑いけど。マイレージポイントで、5pointもついてびっくり。もっとも、増える一方で使うチャンスが皆無なんですけど、このポイント。意味あるのか?
パンパシで頑張ってるハギトモに刺激を受けて、頑張って1000m。しかし、ここからなかなか距離が延びない。
風呂上がりに新たに設置された体脂肪率計を使ってみたら、肥満と言われてかなりビビる。自宅に戻ってあわててうちの体脂肪率計に乗ってみたら、20%で標準だった。両手で測るヤツは精度が悪いと言われているけど、ホントにそうだな。脅かしやがって、もー。
しかし、以前は10数%台だったので、増えてるのは確かだなぁ。中年の足音をひしひしと感じるぜ。サボらずに泳がねば。
■ screen
自宅から外部にsshしてる時、しばらく何もしていないとコネクションが切れてしまうことがある。原因がどこにあるのかわからないけど、viでファイルを開いている時に切れたりしてあとで色々困るので、ようやくscreenを導入した。
コネクション維持が目的なので、ウィンドウとかは利用しない単純な使い方なんだが、シェル上で補完を使おうとすると「Wuff!!」とか言われて使い物にならない。Googleで「screen wuff」で調べても何もひっかからないし。
で、IRCで(screen使いの大先輩)kitajに聞いたら「visible bellじゃないか」とのこと。 しかも、manで調べたら出てるし(笑)。この、manより先にGoogleに頼る習慣をなんとかすれ。
というわけで、現在の.screenrcはこんな感じ。^Tはちょっと違和感があるので、もっといい感じのを見つけないと。
escape ^Tt vbell off
あと、コネクションが切れても、次の接続時に自動的に残っているscreenセッションに接続させるため、.zshrcに以下の行を追加した。これはお手軽でよろしい。
screen -xR
これなら、^Tdするのを忘れてうっかりexitしても、同じ感覚で使える。はず。
◆ shachi [体脂肪計はどきどきしますな。まったくいつのまにかふえやがって...>脂肪。]
◆ sheepman [プロンプトに $WINDOW なんてものを仕込んでおくと、 いつでも、screen のウィンドウ番号が確認できて便利..]
◆ たむら [hardstatus alwayslastline "%w" とかを、.screenrc に入れとくとステータスラ..]
◆ たおかか [http://www.sc.isc.tohoku.ac.jp/~hgot/sources/ssh-watchdog-..]
◆ まこと [sshが切れるのはNATが原因じゃないでしょうか? しばらくパケットが流れないとNATテーブルから該当エントリが消え..]
◆ ただただし [翌日の日記でその可能性について言及済みでございます、まことさん。]
◆ woods [tcshだとautologoutがあるから多分zshにもあるんじゃないですかね?]
◆ sheepman [調べたら、ありました。 環境変数 TMOUT を設定すれば良いらしい。単位は秒。]
◆ woods [ちなみに、「もう1個TeraTermを立ち上げる」リンク先が今日の第2ツッコミになってます。(なんにちなんでるのかは..]
◆ Nyan2 [私もscreen使い始めようと思ってたんです。 この連載、あとでまとめてくださると嬉しいかも(笑(他力本願]
◆ ただただし [直しますた >woods]