2001-06-21(木) [長年日記]
■ JisCompactFilter
うぎゃ。それはシンボリックリンクの精のいたずら……(そんな精はいません)。あとで元に戻しておきますだ。とほほ。
行末の「。」は、実際「.」にされてみると読み辛かったので、むしろ変換しない方がいいなー、という個人的な趣味で放置しました。そうしたい人はReplaceFilter使ってもいいわけだし。
■ tDiary
そういうことか。問題を理解しました。なるほど、ある意味バグかも知れませぬ。でも本当の正解は、スタイルシートで字下げするなので、気にしないのがいいかも(ってをい)。
もう一件。namazuで検索したいってことは、1ファイル/日になったテキストファイルができればいいってことかな? だったら、namazuでインデックスを作る前に以下のスクリプトを実行すればよろしいかと。2行目のTDIARY_PATH
をtDiaryをインストールしたディレクトリに、3行目のDEST_PATH
をテキストファイルを置きたいディレクトリに書き換えて実行すれば、テキストファイルが日付分、ぞろぞろできます。PStoreファイルのパーミッションに注意。これで乗り換えられるかな?(笑)
#!/usr/local/bin/ruby -Ke TDIARY_PATH = '/home/sho/src/tdiary' DEST_PATH = '/home/sho/var/namazu/diary' require "#{TDIARY_PATH}/tdiary" load "#{TDIARY_PATH}/tdiary.conf" @data_path.chop! if /\/$/ =~ @data_path Dir["#{@data_path}/??????"].each do |file| next if /\/\d{6}$/ !~ file PStore::new( file ).transaction do |db| db['diary'].each do |date,diary| File::open( "#{DEST_PATH}/#{date}", 'w' ) do |o| o.puts diary.title diary.each_paragraph do |p| o.write p.text end end end end end
2001-06-20(水) [長年日記]
■ tDiary
字下げは半角でも大丈夫ですよ。つーか現在、字下げはサブタイトルを認識するためだけに使われているので、本文は字下げする必要はないです。今後もこの仕様は変わらないでしょう、たぶん。
サンプルがすべて全角空白で字下げされているのは、作者が「日本語の文章は段落の最初で一文字あけるべし」と考えているからに過ぎません:-) ちなみに字下げには皇帝の前でいちど頭を下げてから話をする、という意味があるのだとか……と、最近どこかで読んだ。HOTWIREDだっけ? つーことは、半角空白だと会釈だな(違)。
なお上記文章中、「半角」「全角」の前には「いわゆる」を省略しておりますので、突っ込まないでください >言葉にうるさい方(をい)
しかし、hns等の老舗・高機能日記システムを使っている人は、tDiaryには乗り換えられないと思う。おれは機能が多いことはいいことではないと思っている人なので、tDiaryが機能的にnhsを目指すことはないし。
■ JisCompactFilter
「全角」「半角」ネタが続く。うーむ、ZnZさんがリベンジ。じゃあ再コンペ。
sho@spc15 ~/tmp/JCF% time ./sho.rb < source > sho ./sho.rb < source > sho 0.22s user 0.00s system 103% cpu 0.212 total sho@spc15 ~/tmp/JCF% time ./mw.rb < source > mw ./mw.rb < source > mw 0.02s user 0.00s system 112% cpu 0.018 total sho@spc15 ~/tmp/JCF% time ./znz.rb < source > znz ./znz.rb < source > znz 0.14s user 0.00s system 103% cpu 0.135 total
やはりMoonWolf版が最速。ケタが違う。これは、基本的にgsub一発で済ましていることが効いてるな。オブジェクトの生成やコピーも最小限だし。なんの工夫もないただ版は遅〜い。変換後、JIS化した出力ファイルの大きさは、ZnZ版 > MoonWolf版 > ただ版(ただし違いは元ファイルの1%以内の違い)。副作用がないのはMoonWolf版のみ。うーん、これは採用するならMoonWolf版ですね。すみません。
■ Libretto L1
買ったぜ。
金額等は散財自慢参照。ホントはCD-RWドライブも買おうと思ってて、別に速い必要はないのでUSBのポータブルを買おうとしたらのだ。が、店員が「純正じゃないとリカバリディスクが使えないかも知れません」とか脅すので、いくらか聞いたら4万以上する。バカバカしいので買わなかった。
さて、何はなくともネットワークだ。USBなネットワークアダプタを買ってきたのでさっそく挿すと、ドライバを入れろと言う。ドライバは付属のフロッピーの中。もちろんFDDは買ってない。さて、どうやって入れようか。って、内蔵モデム使うしか他に手がないじゃん!! LinuxからドライバファイルをInternet上のサーバにコピーして、内蔵モデムからダイヤルアップでftp。あれほど「アナログモデムなんていらねー」とか言ってたくせに、いきなりお世話になるとは。とほほ。
LANにつながりさえすれば、あとは何も怖いものはない。ドライバのたぐいはすべてネットワーク経由で入れた。ちなみに、コイツにLinuxを入れる気はないので(どうせメールマシンなのだし)、ある程度環境が固まったら何もすることはないだろう。
軽くインプレ。キーボード、ディスプレイは大きくてグー。ただ、キーストロークはミニノートらしく浅いので、逆に違和感がある。右にCtrlキーがないのはやっぱりかなり使いづらい。ディスプレイも解像度が高すぎてちょっと字が小さいかも。お年寄りには薦められない。
あとは、蓋が開けにくいなー。なんでこんなに力が必要な構造にしたんだか。
なんだか不満ばかりのようだが、おおむね満足している。ACアダプタが小さいから、総重量ではLet's Note miniと変わらんかも。でも、一緒に買った小型トラックボールはボールの転がりが悪い!! しばらくポインティングデバイス探しの旅が続きそうな気配。
2001-06-19(火) [長年日記]
■ JisCompactFilter (1)
なんてステキな。体調悪いのに、大丈夫ですか。でも、自分でも作っちゃったんですよね、ZnZさんのコードはほとんど残ってないですが(笑)。ZnZ版は富豪的プログラミングどころか大富豪(笑)だとわかったので、うんと貧民的にしてしまいました(←貧乏性)。
しょうがない。それではコンペにしよう。あなたたちの言葉でいえば勝負です(あなたたちって誰?)。ネタはPC Watchメールの6/16分2通目、全519行。MoonWolf版はところどころ文字化けが発生するという問題があるけど目をつぶります。JisCompactFilter_mw.rb
(MoonWolf) vs JisCompacrFilter_sho.rb
(ただ)。
% time ./JisCompactFilter_mw.rb < source ./JisCompactFilter_mw.rb < source 0.24s user 0.00s system 85% cpu 0.280 total % time ./JisCompactFilter_sho.rb < source ./JisCompactFilter.rb < source 0.21s user 0.00s system 80% cpu 0.262 total
数回繰り返したけど、いずれも僅差で勝ってしまいました:-) ので、とりあえずは自作版を採用。挑戦者求む(冗談だからね)。つーか、ツッコミ欄にソースを書くと読めたものではないというのが発覚したのをなんとかしないと……。
■ ノートPC
ほぼL1気分に固まりつつある。明日か明後日にはヨドバシで買ってるかも。
PowerBookですかぁ。OS Xで遊ぶわけですよね:-) いや、LinuxPPCか。おれ的には、いくら薄くてカッコよくても、あの重さで「軽い軽い」と喧伝するところが許し難いんだけど(笑)。1kgジャストのMac OS X搭載ノートが出たら買ってもいいな。
ところでiPAQのLinuxって、実用になるの?
■ tDiary (1)
同じ失敗は二度としません(笑)。つーか、まだ実験的なコードだから……。
■ JisCompactFilter (2)
あぁ、MoonWolfさんを本気にさせてしまった(つーかそれが狙いか? >おれ)。このコードはカッコイイ。最後にEUCに戻す処理を入れても、夕べより8倍速くなってるし(NKFを通したあとにループするようにしたけど)。拡張ライブラリを上手に使って速くする技の好例だなぁ。これ、使わせてもらいます。
よかった(笑)。いやでも、あまりの富豪ぶりにちょっと感動したのは事実。あのアプローチは好きです:-)
■ tDiary (2)
ツッコミのアンカーは、ユーザカスタマイズの部分なので、番号を出すのはちょっと困難……。IMGに変えてみたのはSushi日記の.confをいじっただけですんで。あ、いや、eRubyタグを認めればそれも可能か。なんだか重そうな気もするけど。
にしても、このAquaチックなスタイルシート、Appleに睨まれないうちに変えないとね……。
■ Linux on PDA
Agenda VR3は知ってます。触ったことないけど。まだ日本語出ないですよね? 出たりして。
おれが「使い物になるのか?」と疑問に感じているのは、「PDAでXが動いて嬉しいか?」というのと同じ意味だな。デスクトップ用に作られたシステムをPDAで動かしても、使いやすくはならないだろう、と思う。Palmが使いやすいのは、あのサイズのペンデバイスで、いかに使いやすくするかを考えに考え抜いてデザインされたソフトがあるからであって、単にLinuxが動くだけでは、嬉しいのは開発者だけじゃないかと思うのだ。そりゃ、Rubyが動けば嬉しいけど(笑)、PDA上でプログラミングをしたいかと問われれば、あんまりしたいと思わないな。
◆ うえち [スクリプトありがとうございます.同様なことをやろうとしてPStoreファイルのパーミッションではまってました.これで..]
◆ でんすけ [テキスト出力を一定時間とかさせると、変更の有無なく出力してしまうので、 あまりうれしくありませんでした。 ということ..]
◆ でんすけ [ごめんなさい、間違えました。 <pre> --- tdiary.rb.orig Sat Jun 16 18..]