トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2001-01-16(火) 消された [長年日記]

pos.toにディスクを飛ばされてしまった……。ここ、Rubyが使えるISPってことで、こま犬ライブラリsupercub.netもこっちに引っ越したんだけど、今回、ディスク障害でsupercub.netの方を完全に飛ばされた。qmailを使って複数のメールアドレスを登録できるのが便利だったんだけど、その設定も飛んだので、方々にUser Unknownを返してしまった模様。申し訳ない。つーか、バックアップも取ってないんかいっ >pos.to いくらRubyが使えても、これじゃなぁ……。


2001-01-15(月) PalmDesktop 4.0、Ruby 1.6.2(2)、eRuby 0.1.3 [長年日記]

寒い日の弁当はぐっでぃのカレーに限りますよ、新横浜のみなさん(ローカルネタ)。そういえば、ファミマが閉まっていてすげー不便。

上のURLを探すのに、tar zxf pchat2000.tar.gz -O | grep goodyと、チャットのログを検索してしまった。こういうのって、ブックマーク探すより効率的だと思うんだけど、いかが。チャットのログがなくなったら生きていけないよ、おれ(笑)。

Palm Desktop 4.0

PalmDesktop 4.0(Win英語版)が出たみたいだな。たぶんうちのhoukouが日本語化パッチ作成をトライすると思うけど、どうもかつてないほど大掛かりな変更が加わってるみたいなので、一朝一夕にはできないんじゃないかと予想。最近、パッチ作成に使ってるツールが進歩したと言って喜んでいたけど……。しかし、Palm Computingがとっととオープンソースにすればいいんだよ。まったく。バイナリパッチ作成なんて、無駄な作業以外の何物でもない。手間取らせんで欲しいわ。

Ruby、eRuby

S.P.C.のサーバと、同じく勤務先で使っているS.P.C.メンバーのマシン(いずれもFreeBSD)に、遅まきながらRuby 1.6.2をインストール。外の方は、最近は管理者にお願いするのも面倒なので自分たちの$HOMEに入れてしまっている。作業ついでにeRuby 0.1.3も入れる。レンタルサーバじゃ無理かなと思ってたけど、いろいろやってたらどうやら動かせそうなことがわかったので、これも勝手に入れた(笑)。たぶん、こないだ取ったsupercub.netの方にも入れられるような気がする。これでばんばんeRubyなページが作れるじゃん。ふひひひ。


2001-01-14(日) SFネタ [長年日記]

寒いなぁ。明日はもっと寒いとか。会社休みたいんだけど、そうもいかないのがつらい。

昨日の日経新聞に「SF復活の兆し」みたいな記事が載っていたので読んだけど、どこが復活の兆しなんだかさっぱりだ。SFの真似っこは増えたけど、センスオブワンダーなんてカケラもないのばっかりじゃんねぇ。まさか携帯の普及やロボットの流行そのものがSFだと思ってるんじゃあるまいな。書評は相変わらず小谷真理子だし、日経ってやっぱ、文化面はダメ。

今週末はちゃんとエグザスにも行けたし、スーツも引き取って来れたし、原稿もけっこう進んだし、まぁまぁ充実していた。「インデペンデンス・デイ」まで最後まで見ちゃったしな……(不覚)。ところで、「インデペンデンス・デイ」と「マーズ・アタック」と「MIB」って、記憶の中で混ざって一本の映画になっちゃわない?


トップ 最新 追記
RSS feed