トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-07-24(月) [長年日記]

PC-VAN

NECのPC-VANがいよいよサービスを停止するらしい。つーか、「まだやってたのかっ!?」というのが正直な感想なんだけどね。でも、PC-VANで育った身としては、感慨ひとしおというか。フリーソフトウェアの精神は、Internetにつながるようになるはるか前に、PC-VANのSIG PIGで身に付いたしな。あの頃がなかったら、今ごろおれも、巷にあふれる勘違い初心者の一員だったかも知れぬ。もちろんSIG自体はWeb BBSとして存続するらしいけど、活発なBBSをWeb経由でアクセスしようなんて無理な話だし。このまま滅ぶんだろうなぁ。

そういえば、パソコン通信のもう一方の雄だったNIFTYも、シェアウェア送金代行サービスをやめるというので、けっこう大騒ぎ。このままフォーラムもやめるんじゃないかと疑心暗鬼になるユーザーが続出している。会員専用のコミュニティなんて、もう流行らないしね。かつて数百万のユーザーを集めていたパソ通ベンダーも、遅ればせながら転換期ということか(もう遅いかも知れないが)。

アキバ再開発

転換と言えば、アキバの青果市場跡、なんと住宅地に転換するとか。あんなところに家を建てたら、散財が止まらずに身を滅ぼす人間がいっぱい出るからやめといた方がいいと思うぞー(笑)。うちの連中に話したら、「駐車場は広めに作って……」だの「2FはQuake専用ルームね」とか、夢を語り出して止まらないし。でも考えてみたら、女性人口がすごく少なそうだから、あまり近付きたくないかも(笑)。


2000-07-20(木) [長年日記]

PowerMac G4 cube

新型Macが発表になったようで。iMacはそろそろ飽きられてきたのか、いろんな手をこうじてくるね。CRTのショボいのを我慢すれば、確かに安い。でもCRT内蔵のiMacはもう生産されず、液晶一体型のiBoxが出る……なんてガセネタを信じていたMacファンたちの立場はいったい(笑)。秘密主義に躍らされてもまだついていく狂信ぶり、Apple信者はSONY信者によく似ているね。

それはそうとG4 cubeの発表を見て、「なんでジョブスがsilver neonをいじってるんだ?」と思った人は少なくあるまい。アクアリウムはAppleを訴えるべきじゃないか。「e-oneがiMacに似ている」が真なら「G4 cubeがsilver neonに似ている」もまた真だろー(笑)。それでも「まったく新しいデザインだ」なんつって持ち上げてるApple信者がいるんだよなー。もっと視野を広く持てよー、いいマシンかも知れないけど、ぜんぜん斬新ではないぞ。第一、もともとジョブスは立方体のマシンが大好きなんだぜ:-P

グランベリーモール

与太話はこれくらいにして。今日は暑くてPCをいじる気力は皆無。平日は会社でいろいろできるけど(働けよ)、休日はできるだけエアコン入れずに過ごしたいしなー。……というわけで、夕方、少し涼しくなってから久々にBMWを引っ張り出して、近所を少し流す。もっとも周辺道路は相変わらず混んでいるのであまり遠出する気にもならず。適度に近場ってことでグランベリーモールに行ってみた。できてからしばらくは、R16を完全に詰まらせ、我が家の遠出の意欲を完全に削いでくれたこのオフライン・ショッピングモールだが、最近はやっと少しマシになったみたい。17時時点で、駐車待ちの車はなかった。こちとらバイクだから関係ないが。REIでNikeが安かったのでサンダルを買う。他の店もぐるっと見て回るが、あまり興味のない衣類・雑貨系ショップばかりでへとへとになる。お茶をしようにもSTARBUCKSはメチャ混みだし。こんだけ広くて店も多いのに、なんでPCショップは一軒もないのかっ(ないだろ、そりゃ)。SONY Styleとかが出店すれば面白いんじゃないかと思うんだがね。どうかね。おれ的には嬉しくないけど。


2000-07-17(月) [長年日記]

月アス

1日早い月刊アスキー。去年の秋にはVine 1.1のCDを付けたり、デスクトップをLinuxに置き換えようなんて特集を組んだりしていたくせに、最近はぱったり。そういえば例のしょーもない対談コーナーもいつのまにかなくなってるし。これをどう見るかね。月アスはLinuxユーザーの心をつかむにはあまりに俗っぽすぎた、または、アスキーはやっぱりMicrosoft依存体質から逃れられない、か。どっちも真かな。寄らば大樹っていうのなら、Appleに擦り寄った方が未来があるような気がするけど(笑)。

gif2png

IE5.5(もちろんWindows用)も出たことだし(?)、遅ればせながらこま犬カブのサイトのgifファイルを一掃。実は前からgif2pngをコンパイルして入れておいたんだけど、なぜかSEGVるし。GIMPで手動で変換しようと思ったらAlphaチャンネルが保存できない(?)とか言うし。面倒なので、Win32用を使って会社で一気にコンバート。ついついWindowsを使っちまったよ、すまん(って誰に謝ってる)。ま、使うのは一度きりだからな。もっとも、WindowsにもCygwinを入れているから、

$ find . -name '*.gif' | xargs -l gif2png -d

なんて感じで一気に変換できてしまう。findだけでもできるけど、おれはあの、シェルのエスケープ文字でパズルのようになるコマンドラインが嫌いじゃ(笑)。xargsは楽でいい、楽で(最重要)。

もっとも、そのgifファイルを参照しているHTMLの方は全自動でやるにはちと怖い。いや、論理的には全自動の方が間違いがないのだが、まぁ、人は理性によってのみ生きるにあらず(笑)。はやりfindで該当しそうなHTMLを探し出してviでチマチマ直しました。ああ、疲れた。


トップ 最新 追記
RSS feed