トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2000-04-08(土) [長年日記]

Kondara 1.1

今日はいろいろやりたいことがあったのに、同僚の身内に不幸があったとばっちりで自宅で仕事。とほほ。でも、どうしてもKondaraのアップグレードがしたかったので、サブマシンのWindows 98にメール環境を構築して、横目で仕事をしながら強行することにした。過去の経験からすると、こうやって気が散る環境で何かすると必ず問題が出るんだよね(笑)。いや、笑い事ではない。

1.0の時、CD-ROMからbootできなかったので、あまり深く考えずにフロッピーからbootさせる。キーボードやマウスを選択したあと、「アップグレード」を選択。パッケージの選択をするとか言うスイッチがあったので選んでみたら、全パッケージの選択画面が出てきて面倒そうだったので、元に戻ってぽん、ぽん、ぽん、と先に進めば、あとは勝手にインストールが始まる。……んだけど、なんかずいぶんたくさんのパッケージが入っているような……emacs……imap……sendmail……? げげ、これ、全部入れてるじゃねーか。マジかいな。ぜんぜんアップグレードじゃないぞ。ひぇぇ、ディスク足りるかなぁ。そもそも、qmailやcourier-imapみたいな、「Kondara非標準」のパッケージとバッティングしたらどうなるんだか。やっばいなぁ。

そうこうするうち、パッケージのインストールが完了し……そのまま固まってしまった。むぅ、なんてこった。おそるおそるrebootしてみるが、LILOが「LI」まで表示してハングする。どないしょ。いちおう$HOME/etctar.gzにして別のマシンに退避してあるが。試しに、と思ってCD-ROMからbootさせてみると、今回はちゃんとbootした。同じ手順でアップグレードを選択すると、今度はずいぶん少ない数のパッケージを入れている。さっきのはなんだったのか……一度パッケージ選択画面に行っちゃったのが間違いだったのか? いずれにせよ、こんどはちゃんとbootフロッピー作成まで進んで、インストールが完了した。

どうなるか、ドキドキしながらreboot。今度はちゃんと起動する。wdmのログイン画面の背景は今回はアメリカンバイクだ。悪役ペンギンが乗ってるヤツだな。いちおう立ち上がったけど、自分のアカウントで入るとfetchmailが起動して怖いことになるような気がしたので、いったんrootで入る。おおっ、標準がGNOME+sawmillになってるやん。けっこうすっきりしてていいかも……なんて眺めてる場合ではない。$HOME/.bash_profileに書いておいたfetchmailの実行をコメントにして、再度自分のアカウントで入り直す。

こっちもデフォルトでGNOME+sawmillになっている。ふむん、試しにこのまま使ってみるか。キーバインドさえうまくやれば、KDEより好みにカスタマイズできるかも。さて、いろいろチェックしてみると、やはりsendmailUW-IMAPが入ってしまっている。とにかくこいつらをrpm -e。VJEもKondara版wdmの仕組みに合わせて選べるようにする必要があるけど、これはとりあえず手動で動かせばいいか。

さて、いくつか問題があるぞぉ。まずCourier-IMAP、認証ではねられる。謎。これは、Courier-IMAPのパッケージをいったん削除してから入れ直したら直った。結果オーライとしよう(笑)。次に、fetchmailqmailへの配送ができないと言われた。が、これはsendmailとポート番号を取り合ってたのが原因で、sendmailを殺したあとは使えるようになったもよう。よかった。qmailの入れ直しは面倒だもんなー(笑)。なぜかndtpdが動かなくなっていたけど、これも(KondaraのCD-ROMから)最新版を入れ直したら直った。

Netscape Messengerのフォントがまずい(?)のか、未読メールがBOLDになっていない。Marumojiなんてのが指定されているけど、これを変えればいいのか? いや、ここを変えても無駄なのでは……。これはわからん。バグ宙太に報告すべき問題かも。あとはVJEをなんとかしないとな。wdm関係の質問はusers-MLに流れてたから、明日にでも挑戦してみよう。

他にも、なぜかときおり勝手にどこかにパケットが飛ぶのでISDNルータがダイヤルアップしてしまう問題とか、コードネームがNorikaからShizukaになってるとか! とくにShizukaは問題だ。この日記のタイトルに関わるからな。だいたいShizukaって誰だ。まさか工藤静か? キムタクと付き合ってるような女はダメだろ、ちょっと。キムタクはダメだよ、キムタクは。アホだし。おれ的にはManamiがよかったのになぁ。とりあえず今日は寝るか。……あ、仕事ほったらかし……(をい)。


2000-04-04(火) [長年日記]

Kondara 1.1

昨日、あんなことを書いたのに、届いてしまった、Kondara 1.1。宅配便の宛名、手書きだよ。大変だなー(笑)。週末までインストールできそうにないけど、とりあえずパッケージを開ける。中身はこんな感じ。この他に、優待販売の申込書とかカタログ類が多数。1.0のときより、ずいぶんと「商品」らしくなった。驚いたのがマニュアルで、ざっと倍の厚さに。内容はすでにWeb上にあるものと同じだけど、通勤中に読める本はやっぱありがたい。それから、CD-ROMは4枚組になって、Kondara-Zooが増えている。これも嬉しいねぇ。

1.0の時楽しませてもらった箱の蓋もこれこれに(笑)。それからお楽しみの携帯ストラップ。ふふふ。ちょっと塗りが甘いが、けっこうよくできている。ピカチュウには引退していただきます:-) あとは、マウスパッドとステッカーがおまけに。マウスパッドは、小さいのが残念。マウスが脱輪してしまう……。

BookView

あとはお詫びと訂正。新真・コンダラ掲示板でとほほるさんに、BookViewはちゃんとRPMになってKondaraに入っていると指摘されてしまった。うう、"bookview"じゃなくて"BookView"を探してしまって見落としたみたい。とほほ。ごめんなさい。というわけで、ndtpdとBookViewは、Kondara環境から普通に入れられます。はい。うちもいずれRPMに入れ替えまする。つーか、その前に1.1にアップグレードだぁん。早くやりてー。でも時間がねー。


2000-04-03(月) [長年日記]

サブマシンGET

勤務先に、社外のいくつかのanonymous ftp serverをmirrorしてるサーバーがあるんだけど、久々に覗いてみたら何者かがKondaraをmirrorしてるじゃないの。なんてこった、油断したぜ。これで、どっかに空いたマシンがあったら、会社にもKondara導入だぜ。

……と思ったらなんと。その直後にPentiumII/266MHzマシンが余ったので誰か使わないかというお知らせが(笑)。できすぎだ〜、と思いつつ、即GET。メモリが32MBしかないので増設待ちだけど、なんかが導いてるとしか思えんよなー、こりゃ。この調子でひそかにKondaraマシンを増やそう(笑)。

そのKondaraだけど、1.1アップグレードの発送はけっこう待つことになりそうだというメールが届いた。まぁ、そうだろうなぁ。どうせ忙しくてインストールしてる時間が取れるかどうかわからないので急がないけど、ストラップも待たなきゃならないのは残念:-P こういう作業の大変さはProject Geminiのおかげでよ〜くわかってるので、デジファクさんがんばって、としか言いようがない。そういえば、Geminiの方はいい意味で大きな進展があったので、待ってる人はお楽しみに(って、ここを読んでてかつGeminiを予約してる人なんていないか)。


トップ 最新 追記
RSS feed