トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed

ただのにっき


2012-07-23(月) [長年日記]

ガスメーターの無線化をしようとして断念した(させられた)話

うちの生垣は元気すぎるせいか、ちょっと油断すると家の裏手に回れないくらいの枝ぶりになってしまう。裏手にはガスメーターがあるので、検針の人が入れなくなって迷惑をかけてしまう。で、相談したらいまは無線化して遠隔検針できるメーターもあるとのことなので、さっそくそれをつけてもらうことに。

で、今日工事だったんだけど、こんな感じだったらしい。以下、かみさんからの伝聞なので勘違い・行き違いがあるかも知れないが:

  • 留守中、検針器の取替えをしてもらう→完了
  • 帰宅後、「床暖房を使っていると警告ランプがつくことがあるのでリセットして」という電話連絡がある
  • リセット方法についてマニュアルが欲しいと返答
  • マニュアルは渡せない(!?)ので検針器を元に戻します←いまここ

そもそも、これだけガス床暖が普及している(しかも東京ガス自身が推進している暖房方式である)にもかかわらず、警告が出るとかちょっとおかしいんじゃないのか。かりに安全サイドに倒した設計だとしても、リセット方法を文書で提示できないなんてありえない。工事会社と東京ガスの間に、なにか行き違いがあるような気がするなぁ。

ちょっと調べてみると、無線「はこ」(検針端末用無線アダプタ)というものはあるようだ。これは「マイツーホーで使用する特定小電力無線機と同じもの」を使うとある。マイツーホーには(おそらく)ガスが出っぱなしになっている時に通報してくれるサービスがあるので、仕掛けじたいも同じなんじゃないか。つまり、検針無線化にはマイツーホーと同じインフラを使っているけど、マイツーホーサービスの利用者以外にはマイツーホーのマニュアルは渡せないからこんな事態になってるんじゃないか、と想像。

いや、もうちょっとツッコんで本当のところを知りたいところなんだけど。とか書いておくと関係者が教えてくれたりしないかなメソッドでとりあえず。


トップ «前日 最新 翌日» 編集
RSS feed