2015-11-23(月) [長年日記]
■ LTD02リリースイベントへ行ってきた
ミリオンライブのLTH03/04イベントにつづいて、LTD (Live The@ter Dreamers) 02のリリースイベントにも当選してしまったので行ってきた。天ちゃんが出るイベントは積極的に当てていく方針(←偶然です)。
今回の新宿の会場はキャパ800人、前回から倍増していて、ミリオンもだんだん大きくなってる実感があって良いね、無料招待のままでこれ以上大きくするのは無理っぽいけど。LTHの日は台風だったけど今日も曇天でときおり小雨が混じる天気。屋外に並ぶ800人を点呼とりながら入場させるのは昼の部だからまだ良かったが、夜の部だったらだいぶ寒かったろうなぁ。
さて、今回の注目点は天ちゃん……なのはもちろんだが、それを除けばなんといっても中村繪里子の参加である。アイドルマスター不動のセンターが、こんな小さな箱でミリオンスターズの一員としてひと回り以上も年下のメンバーたちと並び立つというね。しかもLTDシリーズのテーマはデュエット曲で、今回彼女とペアになるのはミリオンのセンターであるぴょん吉こと山崎はるか。春香と未来の最強タッグを生で観られる機会はたぶんそうそうないはずで*1、このイベントのレアさ加減がわかろうというものだ。
とまぁすごいプラチナチケットなので文句をいうのもおこがましいが、800人キャパの会場にきっちり800枚の当選を出して、自分の整理番号が700番あたりだったときの絶望感を140文字以内で答えよ。中に入ったらもう入り口ちかくまでみっちり詰まってて、手を伸ばせば天井に手が届くエリアですよ。とほほ。身長が170cm以下だったら何も見えないところだったぜ。
そんなこんなで辛うじて出演者の上半身がみえる状況でイベントスタート。前シリーズ同様トークパートから開始だが、以前は私服衣装だったけどこのシリーズは2ndライブ用の衣装で登場。私服もバリエーションが豊かで良かったけど、2nd衣装はすごく好きなのでこれはこれで嬉しい。ぴらみは新しく作ってもらったて言ってたけど、中村先生はまた借り物だろうか。なんというか、若いメンバと並んでもぜんぜん問題ないというかむしろ立派にアイドル然としていてすごい。かわいい。そして喋ると例によって止まらないし、客の声もちょいちょい拾っていくので、会場は完全に彼女の支配下に置かれてしまう。ミリオンの華麗さとシンデレラのバラエティ色を兼ね備える中村繪里子、おそろしい女や。
トークパートは今回の歌の歌詞についてのトークやデュオで分担して俳句を作るコーナーだったのだけど、ナンスとみっくのティーンズペアは役柄を超えた仲の良さがにじみ出ていてみていて楽しい。ぴらみ+天のペアが意外と相性良くて、俳句の出来なんかは息ぴったり。どうもずぼらな性格が似ているっぽい(笑)。で、問題の中村+ぴょん吉ペアだが、例によってぴょん吉の偏差値低いところに語彙が豊富な中村節がかぶさるものだから相性的には最悪で、これがもう最高に面白いのだった(最高なのか最悪なのかどっちや)*2。
ご褒美スイーツがぴらみ+天ペアの手に渡ったところで、お待ちかねのライブパート。トップはナンス+みっく。「成長Chu→LOVER!!」はダンスが超絶かわいいですなー、二人ともダンスうまいしねー。やっぱデュオ曲は対称的なダンスが入るから見栄えがするし、ダンス巧者の多いミリオンに向いてるなぁ。このペアはライブで一緒になることも多いし、これから何度も見られそう。
続いてはぴらみ+天で「piece of cake」。こちらは歌唱力のある2人によるバラードナンバー、声質が合っているからすごく心地良い。こっちも対称的なダンスがあって、ふたりとも(そして麗花と志保も)立ち姿が似ていることと相まって、じつに美しい。ぴらみはソロもいいけど、デュオもいいねぇ。もちろん天ちゃんは(以下2000文字自粛
そしてお待ちかね、中村+ぴょん「ハルカナミライ」。ぴょん吉がちょっと緊張しつつも楽しそうでなぁ。それだけでおじさんは満足だよ(親か)。「おっ」と思うようなからみを仕込んだダンスもいいし、このふたりならではの歌詞も相まって、楽しくて嬉しい歌。これはみんなに見て欲しいねぇ。カメラが入ってたので、いつか何かの特典ディスクになるかもだけど。
で、最後は夏の西武ドーム以来となる「Dreaming!!」で〆。まだコールが定まってない感がある。そういえばLTHでは7曲もやったけど、LTDはたった4曲か。ちょっと寂しいなぁ。
そんなこんなで1時間くらい? 楽しかった!! 外に出るともう暗くて、夜の部のPたちがおおぜい入場待ちをしているのだった。寒いけど待っただけのかいはあるよ、がんばれ(笑)。
2015-11-22(日) [長年日記]
■ 川崎 1-0 仙台@等々力陸上競技場
今季最終節。2シーズン制でなんとかシリーズというのを押しこまれたせいで、なんと11月中にシーズンが終わってしまうという(ええ、天皇杯も敗退しましたとも)。なんか味気ないねぇ。というか、ほんと今季の2シーズン制とやら、年間王者になっても優勝じゃないとかルールも複雑だし、ほんと面白くない。
そんな優勝争いとは(もちろん降格争いとも)無縁の両チームによる最終節は、例によって観客席には緩衝帯のない和気あいあいとした雰囲気。かかっているのは嘉人の3年連続得点王だが、これも点差からしてほぼ決まりで、ゴンの通算ゴール記録に並ぶためにあと2点入るといいなぁというところ。結果的に1点にとどまり、それでも得点王を獲得してめでたしめでたしだったのだが、これがなかなかのビューティフルゴールで、最後にいいもん見せてもらったという感じだ。
それにしても仙台は攻守の切り替えがはやくて、こっちがボールを獲ったと思ったらすぐに戻ってくるから、攻撃態勢に入れる人数が上がってくるのを待っている間に守りを固められてしまって、けっきょく密集地帯でパスが通らずに奪われる……というのを繰り返していて、風間サッカーの限界を何度も見せつけられる。というかここ数年、このパターンになるとぜんぜんいいとこないのになんで学習するなり対策するなりしないのか。
来季は監督替えて欲しいなぁ。さすがに成果がなさすぎだろう。
2015-11-21(土) [長年日記]
■ 切り株を掘り出した (一部敗北)
春ごろに農薬を注入しておいた生け垣の切り株だが、11月中に植えたいものがあるというかみさんの希望に沿って、いよいよ抜くことにした。……のだが。ご覧のように元気いっぱいに芽吹いていて、農薬まったく効いてない。生命力あるなぁ。
眺めていてもしょうがないので、スコップ片手に掘り起こす。実はすでに先月、直径にして3~4cm程度の細めのヤツは掘り出してあって、まぁ苦労はしたもののなんとかなるという感触を得ていたので、今日は5cm以上のヤツにチャレンジ。
しかし、直径が倍になると、根の本数も深さも倍以上になるのだなぁ。掘っても掘ってもビクともしない。それでもなんとか2本ほど抜いたものの、暗くなるまでがんばっても一番太いヤツが微動だにしないので、今日のところはあきらめた。というか足腰背筋がぜんぶ死んだのでこれ以上の労働は無理っす。明日から行動できるかどうかすら怪しいありさまだし。
うーん、来週は忙しいから、けっきょく12月に突入してしまいそうだが、それにしたってこれ、抜けるんだろうか……。