トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2015-09-01(火) [長年日記]

サボテンが少し成長した

[写真]上に伸びて少し細長くなった

昨年もらったサボテンがなかなか大きくならないのは、日の当たらないオフィスの奥まった自席に置いてあるせいだろうなぁ。

ということで、この夏は心を入れ替えて日中は窓際に置くようにしてみたらこの一ヶ月ほどでグググっと成長して、小指の爪の先ほどしかなかったのが人差し指の第一関節分くらいになった。やっぱり植物には日光が重要だ。というかよく枯れなかったな、サボテンすごいわ。もともと植物を育てるのは苦手な方なので、よくぞ我慢してくれたという気分である。

問題は、窓際に置いておくと視界に入らないので、観葉植物としての責務を果たしてくれないことなのだが。

Tags: gardening

2015-08-31(月) [長年日記]

ルータ買い替え: NEC Aterm WG1800HP2

この夏の暑さのせいかときどきハングしたような動作をするので、ルータを買い替えた。前回の買い替えは約7年前。引っ越しと同時に買い替えたと思ってたけど、少しあとだったか。買ってからしばらくほったらかしにしてあったんだけど、8月最後の週末だからということで重い腰を上げた。

今回は大人しく、Atermの軍門に下る。一番いいヤツからひとつ下のモデルなのかな。こんだけいろいろ入ってて1万円は安いよなぁ。ちなみにこれでようやく自宅のWiFiが5GHz帯になった(←ひどい)。端末の方はとっくに対応機種になってたんだけど。

で、そのWiFi接続がえっらく簡単になってて腰が抜けたよ。付属のNFCタグにXperia Z1fを近づけるだけでWiFi設定が完了。でもかみさんのHTC J butterflyは専用アプリをダウンロードしろというメッセージが挟まったので、国産メーカー品には元々なにか入ってるのかな。NFCが入ってない機種でもQRコードを読ませるだけで同様の設定ができて、いいことだなぁと思った。

もっともそのNFCタグをどこに保管しておくかという問題はあるわけだけど。マニュアルに貼付欄があるけど、それはどう考えても適切な場所ではないと思うな。本体に貼っとくのがいい気がする。もしくは冷蔵庫とか(冷蔵庫の寿命に依存するのが難点だが)。

これで完了と思いきや、なんと有線LANがつながらなくて焦った。設定ページにはスマホからもアクセスできるのでいろいろ設定を見なおしてみたけど問題なくて、初心に帰ってケーブルを一本ずつ抜いてから差し直したら開通した。やっぱハードウェアは信用ならん。正確にいうとハードウェアを操作する自分が信用ならん。

NEC WiFi 無線LAN ルーター 親機 11ac/n/a/g/b 1300+450Mbps 3LDK 3階建 Aterm WG1800HP2
-
NEC
¥7,128


2015-08-28(金) [長年日記]

第一tDiary.Netにキャッシュサーバを導入してみる

一部の日記をHerokuへ移転した第一tDiary.Netだが、先日も書いたように全部をHerokuのhobbyプランで動かすのは厳しすぎるので、前段にリクエストをキャッシュするproxy serverを入れることにした。キャッシュをクリアするタイミングをうまく制御したいので、とりあえずtDiary専用の簡素なものを自作してIDCFクラウド上に設置。

いくつかの日記をproxyを経由するようにして様子をみていたけど、アクセス数は相当減ったものの頻度はあまり下がらないので、Herokuのインスタンスはあまり休みに入らない感じだなぁ。キャッシュできるGETアクセスはいいとして、思いのほかPOSTアクセスがある。言うまでもないbotによるコメントspamだ。spamかどうかは本体でないと判断できないので、リクエストを減らせない。やれやれ。コンテキスト無視してもspamだとわかるアクセスはproxyサーバ側で弾いてしまっても大丈夫かなぁ。

Tags: tDiary

トップ 最新 追記
RSS feed