2015-08-23(日) [長年日記]
■ シンデレラガールズの「SUMMER FESTIV@L 2015大阪公演」へ
まぁ今日もLVですけどね。いかにも降りそうな雲行きだったけどなんとか保った。わさますでも現地組が多かったので、今日は関東圏での打上げはなし。
カルチャーの愉しみはコンテンツの質じゃなくてコンテクストにこそあるのだが、今日はなんかそれを実感すること多かったなー。いつもコール本を配ってくれているグループが、大阪の会場と同じビルの会議室を「日本マシュマロキャッチ機構プロテスト」の会場という名目で借り、コール本を受けとりにきたPたちを相手に本当にマシュマロキャッチをしてライセンス証まで発行していると聞いて「おれも現地行きたかった~」と心底思った(Togetterまとめ)。こういう、コンテクストをしゃぶり尽くす姿勢、最高じゃないですか*1。
そんな周辺の遊びだけでなく、本公演もやたらとハイコンテクストで、アニメのイベントなのに求められる周辺知識への情報量がハンパじゃなかった。アニメでは触れられていないキャラの動向ばかりか、演じている声優陣の趣味趣向まで押さえておかないと全部理解できないレベルで、アニメから入ったライトユーザも少なくないはずなのに大胆な構成だよなぁと思ったが、けっこうみんな付いてきていてたいしたものだ。
でもライトユーザ大事にしないとまずいと思うので、ほんと気を配って欲しいよなぁ。最近ミリオンが既存CDの楽曲をぜんぶ配信したけど、気軽に聴いてもらえるパスを用意すべきなのはむしろアニメから入った人が増えてるシンデレラの方なのに、コロムビアは何をやってるんだか。今回のLVも、カメラワークのダメさは東京公演から変わっておらず、声優のピンばかりアップで抜いて周辺情報を伝えてくれないから、それこそコンテクストがわからないことが多かった。
と、愚痴が先行したけどイベント自体は終始笑いのたえない楽しいイベントで、まさに「シンデレラ一門の大阪遠征」にふさわしいものだった。ほんとに新喜劇やるとはな。一門に栄光あれ。とくにトークパートばかりかライブパートでもがっつり笑いをとりにくる我らがアスタリスクに(笑)。笑わせるだけじゃなく、19話を再現して泣かせにくるとか、最高かよ。
あー、でも、ライブパートで視線を奪い続けていたのはやっぱりはっしーだったなぁ。はっしー、狙って笑いをとりにいけるタイプじゃないから、あの笑いに貪欲なメンツの中では埋没しがちだけど*2、これがライブになると人が変わったようにまばゆく輝くのだから面白い。似たような印象を中村先生やぴょん吉にも抱くので、これが役が人を作るということなのかも知れない。
この笑顔が今後の展開で曇ることがあるのかと思うと心配で心配で……って、いやいやそれはアニメの卯月であってはっしーではないだろう、なぜ混同する。10thライブから入れっぱなしだったペンラの電池が、そのはっしーの最後の挨拶をうけてピタッと消灯したのがなかなかに象徴的で、そんな気分にさせたのだろうか。
2015-08-22(土) [長年日記]
■ 緑のカーテン2015 (3)
そういえば7月からアップデートしていなかったが、あれから緑のカーテンはぐんぐん成長して、ついに2Fの窓を覆い尽くすレベルになった。緑のカーテン作りはじめて、ここまでちゃんとカーテンになったのは始めてだ。露地植えにしたのがよかったのか、それともやっぱり西洋アサガオが最強なのか(たぶん両方)。
もっとも、葉の密度がそれほどでもなくて、ツルばっかりがんがん伸びるものだから、さらに上へ上へと成長してしまっていて、気を抜くとすぐに屋根の上まで手(?)をのばしてくださる。毎週のようにけっこうな量のツルを切っているので、そこそこの手間がかかっているのだった。切るとそこから枝分かれするので、さらに仕事が増えるという。アサガオ怖い……。
2015-08-18(火) [長年日記]
■ Windows10でスリープが勝手に解除される問題【解決】
先日Windows10にアップグレードした職場のPCが、スリープにして帰宅したのに翌朝出勤するとばっちり起動していて困っていたのだが(困るのは電気代がかさむ会社だけど)、いちおう解決したっぽい。同じような現象にはまっている人はたくさんいるみたいなのでいちおうメモに残しておく。参考にしたのはWindowsでスリープ・休止状態・スタンバイなどの状態が勝手に解除されてしまう現象の回避方法で、Windows10の話じゃないけど確認するポイントが網羅されていて良かった。
で、上から順に確認していった結果「あたり」だったのがなんと「Windows Media Center」。えー、Windows10からはMedia Centerなくなったんじゃないのかよ、だまされた! 上のサイトにある「powercfgコマンド」の節を試してみたら、午前2時に「Microsoft\\Windows\Media Center\mcupdate_scheduled」ってのが起きていたのでわかった。タスクスケジューラでこいつを探して無効にしたところ、夜中に勝手に起動することはなくなったようだ。
その他、インストール後にマウスによる解除は禁止したのだがWake on LANは禁止してなかったのでNICの設定でOFFに。でもこれは「あたり」じゃなかった。キーボードにはそもそも電源管理の設定がない。
Windows Update系も怪しかったけど、とくに何もしなくても現象がおさまったのでこれはそのまま。もうWindows Updateを自分でコントロールするのはやめた方がいいという判断。最近のトラブルをみてるとあんまり信頼できないけど……。
まぁ、必要なら勝手に起動しても別にいいんだけどさ、用が済んだらすぐスリープに戻ってくれりゃいいのに、それもなぜか抑制されているみたいでよくわからない。なんの通知もないのにアクションセンターのアイコンがアクティブになってたり、どうもシステム監視系にバグがいっぱいある気がするな、Windows10。致命的ではないのでおいおい直してくれればいいけどさ。そういえば、最新のプレビュー版ではアクティブウィンドウの区別がつけやすくできるらしいし(←あたりまえだよまったくもう)。