2015-01-15(木) [長年日記]
■ OWASP Night #15へ行ってきた
申し込み開始に気づくのが遅れてキャンセル待ちになってしまったのだけど、会場のラックが受け入れ人数を増やしてくれたので滑り込めた。ラックに行くのは初めてだけど、100人以上入れる広くてオープンなカンファレンススペースがあるの、すごくいいねぇ。ピザのデリバリーも太っ腹だし、すばらしい。
冒頭の徳丸さんのプレゼンは、さいきん徳丸さんが追ってるWebアプリケーションフレームワークやO/Rマッパーが内包しているSQLインジェクション脆弱性に関する解説。アプリケーションレベルのSQLiはもう技術的にはファイナルアンサーが出ているので、あとは自力でSQLを組み立てざるを得ないこれらのライブラリの脆弱性を潰していこうという趣旨。うむうむ。けっこうオフレコっぽいヤバめの話もあって面白かった。しかしなぁ、こういうの聞くたびに思うんだけど、おれぜったいPHPでセキュアなコード書く自信ないわ。罠が多すぎる。
PROXY WARS、パネルディスカッションだと聞いてもう帰ろうと思ったんだけど(ITカンファレンスのパネルディスカッションでまともなものを見たことがないので基本的には避ける方針)、司会の人がけっこうちゃんと仕込んできてる感じだったのでおとなしく座っていたら、それでもやっぱり空気を読まないパネラーが大幅にしゃべりすぎてグダグダに。そもそもそれぞれのPROXYが異なるターゲットに向けて作られてるのに、同じ土俵で比較するの、あんまり意味ない気がするよ……。
2015-01-11(日) [長年日記]
■ 例年よりだいぶ遅れて寒川神社へ初詣
正月は寝込んでいたので、今日になってようやくいつもの寒川神社へ初詣に出かけた。さすがに11日にもなれば空いてるだろうと思って車で向かったが、寒川が近づくにつれてだんだん道が混んできて不安的中、参拝客用の無料駐車場には長蛇の列ができていたのだった。そうか、みんなこんな時期まで普通に初詣に来るんだね……。
いい大人なのでそういう問題は金で解決するのだ(有料駐車場を使っただけ)。境内の混雑も、正月ほどではないもののけっこうな人出だった。なお今年のねぶたは「八岐大蛇」って書いてあったけど、みた感じニ岐くらい。ここは午後になると木の影がかかってしまって、いい写真は撮れないのだなぁ。初詣くらい早起きしろってことか。
■ 近所にできた星乃珈琲店へ行ってみた
昨年、自宅の近くに星乃珈琲店ができて(最近増えているコメダライクな喫茶店チェーン)、試しに行ってみようと話していたものの開店からずーーーっと混雑していて、店の前を通るたびにみていたけど駐車場がつねに満杯という状況だった。年が明けてようやく空いてきたようなので初詣の帰りに寄ってみた。
名物(?)のスフレパンケーキは美味しかったし、ラテも悪くない(とはいえ200円近く差があるドトールのそれと違いがあるかというと疑問)。一方、かみさんが頼んだ豆乳ラテはひどい味で、おまけに一緒に頼んだ料理からかなり遅れて出てくるなど、コーヒー専門店としてはどうかと思うような状況だったので「もう来なくていいかもね」というか「やっぱコメダがいいね」結論に。
先行するコメダが名古屋譲りの高いサービスを提供しているのだから、後追い店はあれをはるかに超えてこないと勝てっこないと思うんだけどなー。
2015-01-10(土) [長年日記]
■ ダイキンの空気清浄機がリコール修理から帰還
昨年の年の瀬にヨドバシカメラから手紙が届いて、いつもは読まずにゴミ箱行きなんだけどなんか宣伝っぽい感じじゃなかったので開いてみたら、ダイキンの空気清浄機にリコールが出ているから連絡せよとのことだった。おお、ぜんぜん知らんかったけど、ポイントカード使って買い物すると小売経由で連絡できるのか。すごいな。
で、もう仕事納めも終わってからのんびり宅配便の手配をして、ぎりぎり年内に送り返してみたら、今日、修理を終えて戻ってきた。もちろん修理だけでは終わらなくて、数年使い込んだくすみや汚れもきれいに拭き取られて、消耗品まで交換されているのだった。ちょっと見た感じだとまるで新品だよ。いやぁ、メーカーはほんと大変だ。