2012-06-15(金) [長年日記]
■ やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 (田崎 晴明)
昨日の『放射線医が語る被ばくと発がんの真実 』に続いて放射線対策関連書籍を読んだ。フリーのPDFなのでISBN番号はない。が、たいへんな力作だし良書なので、PODとかで紙でも売ればいいのにと思わなくもない。なお、Kindleに入れて快適に読む方法は先日書いたとおり。
昨日の中川医師は放射線医だったが、こちらの著者は物理学者ということで、軸足は科学的な確からしさに重きをおいていて*1、出発点もそもそも核分裂とはなんなのかから入る。さすがに大学の先生だけあって、体裁はすごく教科書っぽい。なにしろ演習問題まである! ついでに書いておくとなくても良さそうな脚注が多すぎるところもそれっぽい!(笑)
著者の意図は核物理学による現象は我々が慣れ親しんだ化学反応をベースにした常識からはかけ離れているということを理解してもらうことにある。放射性物質は熱を加えても半減期は短くならないし、特殊な微生物を使って分解することもできない。内部被曝は外部被曝よりはるかに危険(なはず!)という我々の「直感」が間違っていることを、平易な言葉で筋道立てて説明する。直感や常識にのっとって判断すると往々にして間違った結論に至ってしまうことに、いつも注意を払わなければならないのだ。
そんな、これまでの常識とは違う放射線の知識を、「新しい常識」にして欲しいと著者は願う。この願いは科学者としてまっとうなものだと思う。が、それは難しいんじゃないかなーとも思う。とくに大人は、いままで培ってきた常識を入れ替えるのが難しいし。やっぱり大人には、昨日紹介した中川医師の本を薦めたい。一方、まだ頭がやわらかい若者や子供たちには、まず本書を手にとってみて欲しい。普通に核物理学の入門書としてもわかりやすいし。
あと蛇足だが、基本的に現在は(一部地域を除いて)日本は安心して暮らせるレベルにあるという結論に、そのために日々たいへんな努力をしている人たち、とくに農産物を作っている人たちへの賞賛と感謝を忘れない、そんな著者の姿勢はすばらしいと思った。自戒も込めて。
*1 そしてもちろん、「確かでないこと」を明らかにしつつ進む、たいへん正しい科学的態度。
2012-06-14(木) [長年日記]
■ 放射線医が語る被ばくと発がんの真実 (ベスト新書)(中川 恵一)
昨今の放射性物質汚染関連に関する発言でもっとも信頼に足る人物の一人である、中川医師による本。ちょっと時間がたってしまったがようやく読んだ。
放射線医というだけあって、あくまで健康面に軸足を置いて、この困った時代のリスクにどう対処すべきかという指針を提示している。放射性物質汚染によって発生するリスクはけっきょくのところガンになるリスクだと定義した上で、そもそもガンとはどういうものかという解説にかなりの紙数を割いていて、その中で今回の事故に起因する放射線によるガンがどのレベルに位置づけられるのかを明確にしている。ここには、起きてしまった事故についてどうこうする(つまりはこれから原発をどうするかという話題)ではなく、「すでに存在する(存在してしまっている)」放射性物質がもたらすリスクとどう付き合っていくかという現実的な話しかない。おかげで焦点がぼけることなく、とても有用な本になっている。
さらに思い切ったなーと思うのが、よくある核分裂のしくみだとか、シーベルトとベクレルの換算だとか、一般の人の多くができれば避けて通りたいと感じてしまう「科学的」な部分はいっさい書いていない点だ。そのかわり、現在採用されているさまざまな「基準値」や「指針」がなにをベースに決められていて、どうして世界的に信頼できると考えられているのかというポイントを解説している。科学的に正いしからという理由付けでなく、なぜみんなが信用しているのか(その背景に科学がある)というスタンスなので、その信頼性に納得できればとてもわかりやすい。
まぁ、これでも納得できない人はいるわけだけど、そういう人たちはもう、カルト宗教にはまっちゃったようなもんだからなぁ。こういう本とは別の方向からのケアが必要なんだよね。
2012-06-13(水) [長年日記]
■ Kindleアップデート4.1.0ではWiFiのON/OFFが面倒になった
Kindleの4.1.0へのアップデートが出たので、さっそく入れ替え。待っていれば勝手にWiFi経由で落ちてくるんだけど、いつも待たずにPCから更新をしてしまう。せっかち。
今回の目玉はフォントの変更(くっきりした……ように見える)とFormat8への対応だけど、まぁ自炊本ばっかり読んでる身からするとあんまり関係ないかな。
アップデート後に画面を見たら、いつもWiFiのアンテナマークが出ているところが航空機のマークになっている。で、メニューからWiFiをONにしてみようと思ったらメニューに項目がない! なんてこった、Settingsメニューの下に移動しちまったぞ。
これはようするに、普段からONにしっぱなしで使えってことだよなぁ。バッテリの持ちの問題もあるし、以前はONにしていると不安定になる傾向(固まったり勝手にrebootしたり)があったので、基本的にOFFにしておいて必要なときだけONにする使い方をしていたんだけど、今後はそれも面倒になったなぁ。というか、いいかげん安定しているだろうし、ONにしっぱなしで使うか。
ちなみにこれは以前からだけど、KindleはWiFiをONにしたまま充電状態にしておくと、電源が切れているように見えても裏でときどき通信をしているらしく、夜中に勝手に新しいドキュメントをダウンロードしておいてくれたりする。いつもkindlizer-backendを使って新聞を早朝に配信させているので、そういう運用をすれば便利っちゃ便利だな。
◆ たのじゅんじ [技術系&日常系の日記にこういう事を書きたくないのですが、カルト信者のようなと揶揄されては反論せざるをえない。 中川..]
◆ ほーい、ほい。 [>中川恵一氏については、.. 複数の学者さんから批判されています。 なぜ、自分で批判/検証しないのか。人の意見は尊..]
◆ ただただし [たのじゅんじさん、まずは、中川医師に同意しない人をすべてカルト扱いしているかのような表現をしてしまったことに関しては..]
◆ たのじゅんじ [私の批判は「中川恵一氏の論説が間違いだから信じるな」ではなく「"中川恵一氏の論説に納得しないのはカルト"という根拠の..]
◆ たのじゅんじ [ほーい、ほいさんへ (1)車輪の再発明をしないのは議論の場でも当然。 (2)カルトと決めつけられた側が反論するのに..]