2011-04-10(日) [長年日記]
■ 大江戸Ruby会議01に参加した
今日はAsakusa.rb主催の大江戸Ruby会議01があるので、清澄白河まで出かけていったのだった。Asakusa.rbはいつも(Twitterなどで)眺めていて楽しそうだと思ってはいたんだが、いかんせん平日の夜に上野に出るというのはちょっと難しい。今日はAsakusa.rbのエッセンスが聞けそうだったので、楽しみにしていたのだ。
どの発表も面白かったのだけど、印象に残った点だけいくつかかいつまんで:
100.times { Asakusa.rb.meetup! }, @a_matsuda
松田さんはAsakusa.rbのファウンダーということで、Asakusa.rb運営にまつわる色々な話。Asakusa.rbを毎週開催するようになったらいろいろ楽になって順調な運営ができるようになったという話が印象に残った。
これはイベントに限った話ではなくて、毎月29日に必ずリリースをする「肉の日リリース」もそうだし、そもそもアジャイル開発もイテレーションは同じ期間で区切って回す。そういうリズムって大切だと思ったので、懇親会で@hsbtと相談してtDiaryも3ヶ月ごとに定期リリースしてみようということになった。あいかわらず大事なことは飲み会で決まる。
というわけで最初の定期リリースは4/29の予定です。続くといいですね。
Ruby 処理系の構想(妄想), 笹田耕一
こないだ笹田さんがエイプリールフールに投入したパッチの紹介(?)で会場から「おおー」っていう声があがってずっこけた。おまえら、笹田さん渾身のネタをスルーしてたんかい! あんな簡単でわかりやすいパッチなのに。
大江戸HTTPクライアント絵巻, なひ
プレゼンツールがPreziだ! 自分以外の人がPrezi使ってるの初めて見た(笑)。「絵巻」的表現にPreziを使うというのが実に適材適所で感心した。KeynoteやPowerPointではああはいかない。
それはそれとして、httpクライアント選択の指標として実にすばらしい資料だった。参考にしたい。とくにEventMachine触ってみたい。
これ以降はネットワークがぜんぜんつながらなくなったのでメモをとる元気がなくなってしまったのだった。大量データ処理とかミッションクリティカル系のように、従来あまりスクリプト言語ではチャレンジしなかった領域でもどんどんRubyが使われているのを知って、実に楽しい|頼もしい気分になったね。
懇親会は会場からちょっと歩いた馬肉専門店みの家。参加者を顔認証する幹事陣がすごい。桜肉をこんなにたらふく食べたことなかったよ、うまかった。
本会から懇親会まで、アットホームで、それでいて意識の高いAsakusa.rbらしさが出ていたよいKaigiでした。
2011-04-08(金) [長年日記]
■ 数十年後、「自然エネルギーに騙された」と言わないために
斉藤和義の「ずっと嘘だった」という歌が評判だというので聴いてみたけど、「なんだこりゃ」だった。
断っておくけど、おれは別に原発推進派でもなければ反対派でもない、強いていえば消極的容認派だけれど、だからといって今さら「絶対安全って言ってたのに! 騙してたなんてひどい!」なんて騒がないよ。世の中に「絶対」なんてものがありえないって知ってるし。悪いけど、「絶対安全です」なんて言われて信じるほうがおかしい。
こんな歌、十代の子供なら許されるかも知れないけど、斉藤和義はもう44歳、おれと同世代じゃないか。この歳になったら言っていいのは「(自分より若い世代に対して)無知でごめんなさい、騙されててごめんなさい、黙っててごめんなさい」だろうよ。いい大人がイノセンスぶって責任回避かよ、情けねぇ。
この国はおそらく、今後ゆるやかに脱原発への道を進み始めるのだろう。そのこと自体はまったくもってけっこう、おおいにやろう。原発の研究開発につぎ込んでる金を自然エネルギー開発に回せば、いま以上に技術開発も進むだろう。社会が変わっていくのを見るのは、いつだってわくわくするね。
ただ、この機に乗じた自然エネルギー推進派がなにかとバラ色の未来を描いてまわっているようだけど、斉藤和義的メンタリティでそれに乗っかってたら、数十年後にまた同じような歌をうたうハメになるよ。
犬吠埼にたくさん風車を立てれば東京の電力をまかなえるというデマは収束しつつあるようだけど、いずれにせよ風力発電は低周波による健康被害や鳥類保護の観点から解決すべき課題も多い。個人的に低周波被害は相関関係はあれど因果関係は不明という立場だけれど、だからといって現存する健康被害がなくなるわけではない。原発は事故さえ起こさなければ安全だけど、風車の発する低周波は稼働中はずっと出続けて、おまけに非常に遠くまで伝播する。風車の周辺に住む人たちに「東京のために我慢して下さい」つったら、それって原発と何が違うの?
スマートグリッドさえあれば不安定な自然エネルギーも有効活用できるなんて話もよく聞く。発展途上の技術に期待をかけるのはいいけど、きみたちはついこの間、みずほ銀行のATMが何日間も停止したのを忘れたのかね。スマートグリッドの実現にはITが欠かせないけど、絶対安全な原発を作る技術がないのと同様、完全なソフトウェアを書く技術も人類はまだ手にしていない*1。ソフトウェアのバグでスマートグリッドが停止して大停電が起きたら、また「だまされた!」って騒ぐのかな?
だいたい、自然エネルギーは温室ガス削減効果を高めるため、つまり火力発電の代替手段として導入が検討されてきていたものだ。それが急に原発の代わりにしようなんて話をしてる。「子孫にクリーンな地球を残すため」に原発を撤廃するのはいいけどさ、じゃあ地球温暖化の危機は? あれも子孫に多大な影響をもたらすんじゃなかったっけ。
どんな技術にもメリット・デメリットがある。メリットばかりを吹聴されて、それを盲信しないためには、科学的な懐疑心が欠かせない。われわれ日本人は、えてして道徳的な立場から人を疑うのはよくないことだと教えられるが、正しい判断をするために、いや「生きるために」、科学的懐疑心は必要なスキルだ。あらゆる意見は「仮説」として受け止め、反証できないか考える。検証されない仮説は採用しない。訓練は必要だが、なにも難しいことはない。人を疑うのではなく仮説を疑うのだから、道徳的にはなんの問題もない。
40代にもなって「騙された!」と騒ぐような情けない大人にならないためには、きちんとした科学教育が必要だ。それも、教科書を丸暗記すれば試験に合格するようなエセ科学教育じゃなくて、正当な懐疑心を養い、仮説検証を経ない理論は採用しないといった「科学の心」を持つための科学教育が。ちゃんと人を育てるところから始めないと、また数十年後におかしな責任転嫁を聴かされることになるよ。
*1 IT業界にいながらこんなことを書かなければいけないのは歯がゆいけど事実は事実だ。
Before...
◆ う [>IT業界にいらっしゃるなら、 >ご本業についてもう少し勉強なさっては如何でしょうか。 >無人制御の地下鉄は世界..]
◆ エチオピア効果 [おっしゃってることは120%同意なのですが。 >>メリットばかりを吹聴されて、それを盲信 した人がうっかり当たり..]
◆ あれま [これホント?「ある」に比べて「皆無」の証拠ってなかなか難しいと思うのですが.どういうソースがあるんだろ,興味深い.世..]
◆ ららら [い さん、専門外のことを書くときはもう少し勉強された方が良いと思いますが、 完全な無人制御の地下鉄なんてものは無く、..]
◆ ぺ [みんな、12年前にY2K騒ぎをしていたことを忘れている。 ソフトウェアの問題で新幹線がぶつかれば、自動制御のゆりかも..]
◆ 太陽光発電はコスト計算を慎重に [自然エネルギーはコスト的に割りに合わない場合、 設置しない方が環境に負荷が少ない。 感情的な判断で適当に自然エネルギ..]