2010-12-14(火) [長年日記]
■ 電子書籍で生き残る技術−紙との差、規格の差を乗り越える−(川崎 堅二)
いやー、思った以上にアグレッシブな本だった。
前半は「電子書籍の歴史をおさらい」みたいな感じで、まぁ、この業界に少しでも興味があればだいたい知ってる話がうまくまとめられていて、「まぁこんなもんかな」と思いながら読み進めていたら、後半はうってかわってぐっと「技術寄り」の話になる。それも電子リーダーとか配信に関する技術話ではなくて、1ソース・マルチユースな書籍を作るためのソフトウェア的な技術の話である。
で、本書に登場するのがおなじみ@kmutoや@takahashimで、出てくる用語も「ReVIEW」とか「GitHub」なわけで、たぶん紙の出版社の人が読んでもほとんどチンプンカンプンなんじゃなかろうか。ただし、ここに書かれているような「著者にも扱える中間フォーマット」とか「著者にもバージョン管理システムを使わせる」なんて話は動きが速くて先行き不透明な現在の電子書籍業界で「生き残る」(まさに本書のテーマはこれ)ためには必須の話だ。だから、Pragmatic Bookshelfや達人出版会の例を持ち出すまでもなく「本好きの技術者」がやる出版社には未来があると思う*1。
そんなわけで、ちょっと毛色が違うけれど、ちゃんと現実的な未来を見すえた「電子書籍に関する書籍」としてかなりいいセンいってると思う。噂によれば著者はオーム社にの中の人らしいので、自前でeStoreを運営したりする*2のはそういう思想の現れなのかも知れない。
ちなみにおれは本書をeStoreで購入してPDFで読んだわけだけど、紙と同じデザインの紙面なので、当然ながらKindle3では読めなかった。わざわざ画像化して余白を削除したももの、それでも相当字は小さかった。やたらと面積と取っている脚注部分だけカットすればずいぶん読みやすくなったのだけど、コラムやインタビューにはその余白すらないし。
本書でさんざん述べられているように単一のソースから複数のフォーマットが生成できるのがこれからの電子書籍なのであれば、eStoreでもPDFだけでなくePUBやmobiでもダウンロードできるようにして欲しかった*3。少なくとも紙とまったく同じレイアウトで出すというのは、ちょっと工夫がなさすぎるんじゃないの、と思う。
なお、Amazonから(紙バージョンを)買うなら上の書影をクリック。電子版をオーム社から直接購入するなら下記から:
Ohmsha eBook Store is no longer available.
2010-12-12(日) [長年日記]
■ グスタフ&ドーラカレンダー2011、できました
昨年(というか今年)に引き続き、かみさんが「グスタフ&ドーラカレンダー」を作って公開しております。いやぁ、うちの猫たちはかわいいねぇ。
ダウンロードはこちらから → http://db.tt/4Dj91hn
例によってサンワサプライのテンプレートを使っているので、A4に印刷後、ガイド線に沿って切り取り、3.5インチフロッピーディスクケースに入れるとぴったりです。ケース持ってない場合は、下のキットを買うといいらしいよ。キットには切り取り線があるのでガイド線の入ってない「calendar2011_gustav_dora_guideless.pdf」の方を、そうでない普通紙を使う場合には切り取りやすい「calendar2011_gustav_dora.pdf」を。
サンワサプライ 手作りカレンダーキット(卓上用・小) JP-CALSET27N
サンワサプライ
¥426
B000NTQNEK
2010-12-11(土) [長年日記]
■ グスタフ、ワクチンを打ちに行っておもらしする
前回ワクチンを打ってからほぼ1年ということで、グスタフのワクチン接種のため病院へ。半年前に去勢手術をしたので、約半年ぶりの病院だが、あいかわらず行きのバッグの中からもう実に情けない声で鳴きまくり。本当に臆病者だなぁ。ちなみに、逃げ出さないように大きめの洗濯ネットに入れたあと、トートバッグに入れて運ぶのが我が家のペット運搬スタイルである。歩いて行ける距離に病院があるので、わざわざケージを用意するほどではないかな、と。
診察室に入ると、グスタフの顔を見た医師は黙って拘束用の檻を出してくるし(笑)、その中に押し込めようとすると(輸送用のネットに包まれたままで)必死に抵抗するし、1本注射するだけでえらい苦労だ。
で、その時点でちょっとおしっこを漏らしてしまったのだけど、無事に注射が済んで、檻から出そうとしたらうんちまでしていた。お前、脱糞するほど怖かったのかい……。なんというか、本人にしてみれば気の毒だけど、ここまでだともう、笑うしかない。お前、ぜったい病気にならない方がいいと思うぞー。健康なら年に1回だけで済む話だからなぁ。
■ 神奈川県内でパラボラ分を補充
最近Parabolic Antenna Lovers!!を真面目にちょくちょく更新していることもあって、近場のパラボラスポットの写真をアップデートしたいんだけど、なかなか機会がないまま冬になってしまった。そうはいっても今年は暖冬だから、まだ走りに行けるんだけど。というわけで5時起き、6時発で、神奈川県内のパラボラスポットめぐり(といっても2ヶ所だけ)。
総務省関東総合通信局三浦電波監視センター
まずは三浦半島の関東総合通信局へ。この春に新型アンテナが次々と稼働を始めていたので、チェックしておかなければいけなかったのだが。以前は11mと5m(これが小さいけどなかなかかわいかった)だったのが、今は13mの同型が2基という構成。バリエーションが減ったのは残念ながら、目にも眩しいピカピカの新品はいいものです。
朝日のなかでのんびり撮影していたら、突然動き出したので慌てて動画撮影に切り替えたり。E-PL1での動画撮影は慣れてなかったけど、いちおうHD画質のが撮れたみたいだったので、未編集でYouTubeにあげておいた。誰得。
スカパーJSAT横浜衛星管制センター
続いて横浜横須賀道路を北上し、横浜の山中へ。ここははっきりいって近所だから、もっとマメに来てもいいもんだけど、見学とか受け付けてないからなぁ。あと、数が多すぎてかえって変化に気づかないという難点が。
実際、一度に拝めるアンテナの数では日本一かも知れないと思っているんだけど、どうだろう。KDDI山口がこれに匹敵するけど、小さいのも入れると数だけならこっちのが上回っている気がする。今回は、前回撮影しそこねた裏手のアンテナ群も撮ってきた。この圧倒的な物量を表現するには魚眼レンズが必要だ。パノラマ写真でもいいけど。
◆ ブチャ猫 [わたしもそう思いました。>お前、ぜったい病気にならない方がいいと思うぞー グスタフには悪いけど、読みながら大笑いし..]