トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2010-07-10(土) [長年日記]

ホテルオークラ東京の死ぬほどうまいフレンチトースト

[写真]フレンチトースト様 ホテルでちょっといいスイーツを食べる企画第3弾。今回は厳密にはスイーツではないけど、まぁ近いでしょう。ホテルオークラのフレンチトースト

要予約なのはパンを丸1日浸け込む時間が必要だからで、とは言っても週末の前日にのんびり電話したらたいてい満席お断りという人気メニュー(先週行こうとしたけど返り討ちにあったのであった。今日はリベンジ)。今日はティータイムに行き、2ピースをオーダー。

席についてから15分ほど待たされる。その間、オーブンでじっくり焼いているはず。ちなみにそれだけ食べるわけにもいかないので、当然お茶とか頼むわけだけど、紅茶が1500円前後するホテル価格なのでそこそこの覚悟が必要。もちろんいい葉を使ってるけど、なんであんな値段になるのか不思議だよなー。

それはさておき、待ちかねた頃にうやうやしく登場する、黄金色の直方体2本。バターのいい香りに、それだけで気を失いそうになる。

じっくり漬け込んだフレンチトーストというと、中までジューシーでずっしり重く、べったりしたものを想像しがちだが、ナイフを入れるとサクっと入る。マシュマロより軽い手ごたえ。表面が少しカリっとしていて、中はふんわり。だからといって、味が染みこんでいないわけではない、むしろ全体にしっかりと味がついている。なんとも不思議な食感だ。

口に含めば、高級なバターの香りがいっぱいに広がって、舌の上でパンがとろける。うまい。死ぬ。バクバク食いつきたくなる衝動を抑えるのに苦労する。

なんにせよ、「丸1日浸け込んだフレンチトースト」から想像されるシロモノは忘れたほうがいい。見た目はボリュームがあるし、実際かなりの分量だけど、ふわっとしていてスルスル食べられてしまうので、おかわりが欲しいくらい。「こんなに食べられないかも。残したら食べてね」と言っていたかみさんも、あっというまにペロリと平らげた(ので、残りを食べる気満々だったおれはガッカリです)。

うーん、これはまた食べたい。できれば毎朝食べたい。

Tags: sweets
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

りりり [とても美味しそうですね! 値段的に毎日行くわけにもいかないし、毎朝食べるには自作するしかないでしょう どうやったら..]

ただただし [ちなみにレシピは公開されています: http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/restau..]

JK [料理通信 2010年9月号(p94〜)『絶対作れる! 挑戦レシピ』にオーキッドルームのフレンチトーストレシピが載って..]


2010-07-09(金) [長年日記]

杏仁豆腐画集をScanSnapで電子化した

ひさびさのアイマスネタ。

大好きなイラストレーター、杏仁豆腐さんの画集『杏仁豆腐 イラストワークス ブリリアントアイドル』が出たので2冊買った。1冊は保存用、もう1冊は自炊用である。おれも最近知ったんだけど、「自炊」というのは紙の本を裁断・スキャンして電子化する行為を指すスラングだそうだ。なんでこんな言葉にたどり着いたのかは追求しない。

以前買ったScanSnap S1300、毎日のように書類や手紙類の電子化に貢献してくれているのだけど、書籍のスキャンは初めてである。それも文字でも白黒コミックでもなくて、フルカラーの画集。失敗したら悲しいので、保存用は必須だ(そうか?)。

[写真]バラバラになった画集。南無。 裁断機は持ってないけど、ハードカバー書籍の分解は難しくない。表紙を切り離したら、背は接着剤のかたまりで固定されているだけなので、丁寧にはがせばあとは自然に紙がバラけてくる。ただ、この接着剤が残っているとスキャナの感光部が汚れて、スキャンした画像が汚れてしまうので注意が必要*1。裁断機があればこの部分はスパっと切り落とせるところだ(が、見開きのある画集の場合はそれも怖い)。

[写真]黙々とスキャン中 バラせればあとはスキャンするだけである。

S1300のフィーダはあまり容量もないし、なにしろ字が読めればいい本と違い、画質が優先 なので1枚1枚手で差した。スキャンの画質は最高、JPEGの圧縮率も最低に設定したので、1枚読むのに10秒くらい? まぁ、やってることの内容を考えたらすごく速いと思うけど、120枚以上これをやるのはなかなか根気が必要だ。

この画集、サイズはA4で見開きは最小限、断ち切りもほとんどないので、肝心の絵の部分をスキャンするのに苦労はない。まるでスキャンしてくださいと言わんばかりのフォーマットである。自炊時代の画集はこうありたいですね。

[スクリーンショット]Picasaに取り込んだところ 取り込んだファイルは1枚あたり5~10MBくらいのJPEG。ラフスケッチや解説は観賞目的には不要なのでトリミングして、画質を落としたくないのでPNGで保存、Picasaに読み込ませて完了。もちろん元のJPEGは未加工で保管する。

実は、スキャンしたそのままだとインクのドットまで荒々しく見えているので、モニタで見ると残念な画質になってしまう。トリミングするときに、ついでに軽くソフトフィルタをかけてやるといい感じになる。まぁ、Picasaで見てる分にはそれもいらないのだけど。もしかするとこのあたりは別のノウハウがあるのかも知れないが、まぁ実用上は十分だ(実用ってなんだ?)。

それにしても、紙の画集だと実に面倒だったページめくりが、Picasaのスライドショーでは不要なわけで、おまけに24インチ液晶に全画面だと元絵よりも大きいわけで、なんとも幸せな気分になれることうけあい。

FUJITSU ScanSnap S1300 FI-S1300
-
富士通
¥6,800

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500
-
富士通
¥10,000

杏仁豆腐 イラストワークス ブリリアントアイドル
杏仁豆腐
一迅社
¥2,450

*1 そういう画像があとから何枚も発見されてしまい、「スキャンしなおしかぁぁぁ」と頭を抱えているところ。


2010-07-07(水) [長年日記]

9784887597938

先月あったWikiばなVol.10の課題図書だったので今ごろ読んでみたのだった(何をするにもトロい)。

本書に書かれている各論はどれももっともで、まったくそのとおりなのだけど、最後まで読み終わって「はて、これは誰に向けて書かれた本?」という疑問が。

前書きには「少し変わった新しい科学の世界に、お付き合いください」と書いてある。直後の初級編では生活の中に散見されるさまざまな科学ネタの紹介が多くて、ここまではまさに前書きにあったように、科学アレルギーを持ってる人たちに向けて書かれているように思える。

しかし中級・上級編になると、こんどは科学リテラシーをどう育てるかとか、サイエンスコミュニケーションがどうあるべきかとか、上の対象者とはぜんぜん違う人たちを相手にしはじめる。あれれ、「少し変わった新しい科学の世界」はどこへ?

だいたい、書名に「科学」が入っている時点で、最初のターゲットだったはずの科学アレルギーを持ってる人たちはまず手に取らないだろう。

著者の内田さんの講演を聴いたり、直接本人と話をしていると、彼女の「戦略」は生活の中に隠れている科学を掘り起こして、そこから科学の面白さを知ってもらう活動にあるようだ。科学に興味のない層が確実に見そうなところにさりげなく出没し、一撃を与えて引っ込むような、いわばゲリラ戦だろう(料理コーナーに置いてもらえるような科学本を書いた話を聞いた思えがある)。

だとすると、こういう「科学」を集めた上で書名にまで「科学」を入れちゃった本は、その戦術にそぐわない。実際、本書の主要な読者は科学のシンパやサイエンスコミュニケータ仲間なんじゃあるまいか。だからなんだかぼやけたような読後感になっちゃうんじゃないかなぁ。

Tags: book

トップ 最新 追記
RSS feed