トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2009-06-19(金) [長年日記]

Amazon API認証のPROXYを書いたよ(AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(4))

あれから、なんと即日で回答が来た:

ご提案いただいている

アプリ --(ASIN)→ PROXY --(ASIN+秘密キー)→ Amazon

の方法でしたら、ライセンス上問題となりませんので、対応につきご検討いただけますと幸いです。

ニヤリ。

掲示板の方には書いていないが、言うまでもなくPROXYもFOSSとして公開するわけです(もちろんsecret keyは含めずに)。というか、サンプル的な意味合いを込めて、プリミティブな実装をGitHubにあげておいた:

amazon-auth-proxy

tDiaryのamazonプラグイン実装は、デフォルトでtDiary.org上に設置したこのPROXYを呼び出すようにするつもりだが、ご存知のようにtDiary.orgは第一tDiary.Netと同居している関係でちと負荷が高め。なので、自前でsecret keyを準備できる人はamazon-auth-proxyを自分のサーバに設置して利用するといいだろう。

もちろんこのPROXYはopen proxyなので、tDiaryに限らず誰でも利用できる。というか本当に認証部分しか代行しないので同じインタフェースで異なる実装も簡単だ。Railsアプリにしてもいいし、別の言語で実装してもいい*1。そういうPROXYが各地にたくさんできれば、JavaScriptからAmazon APIを利用するのも手軽にできると思う。

ゆくゆくはbot化したPROXY(もちろん自動的に自身専用のsecret keyを取得する)がクラウドにばら撒かれて、どんどんどんどん増殖し、Amazonの認証APIを有名無実化……おっと、ついSF方向に妄想が。げふんげふん。

Tags: amazon ruby

*1 個人的にはAmazon EC2上で運用する人が出てくるとネタ的に面白いのでぜひ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

かずひこ [おぉ、素晴らしすぎ! 落ち着いたら第二でもtDiary.Netでも運用できると思うので、www.tdiary.org..]

ただただし [うん、信頼できるサイトだけ集めたDNSラウンドロビンはありだと思ってた。安定運用が難しいけど。 その前にamazon..]

えろぺお [すみません。HMAC::sha256にバグがありましたので修正お願いします。 http://elpeo.jp/dia..]

ただただし [おおっと。IPADとOPADをdupしてるところですね? CGIだと1回しか呼ばれないから問題ない気もするけど、あて..]


2009-06-18(木) [長年日記]

iPhone OSを3.0にした

6時に起きたらiPhone OS 3.0が出ていたので、さっそくアップデート。以下、Wassrのログからピックアップ:

  • ダウンロード中
  • アクティベーションサーバにつながらないねw
  • ダウンロードはすぐに終わったよ?
  • お、つながった!
  • 出社までに更新が終わらなかったら笑うしかない
  • アップデート終わったっぽいな。とりあえずBTだけ試すか
  • 大量のぬこreblogをしたけど、とりあえず不具合は見つからない。Appleにしては珍しい。
  • Bluetooth快適すぎる。
  • Homeボタンを押したらspotlightが立ち上がってヒビった
  • (Bluetoothでリモコン機能に制限があることを指摘されて)おおっ!? ホントだ、早送り・巻き戻しできませんね。停止・再生・音量はいけるけど
  • 早送り・巻き戻しは滅多に使わないのでわりとどうでもいいw
  • どっちかつーと、こんなあからさまなバグが見過ごされたままリリースされたことの方に興味があるなw
  • まぁ、ハードの不具合でなければアップデートで直るでしょうし。
  • ~@i.sofotbank.jpと~@softbank.ne.jpの使い分け(?)がさっぱり理解できない。
  • Voice Memosは使うかなぁ……。ツインピークスごっこができるよね(←古い
  • ツインピークスネタに1個のイイネもつかない、wassrの世代格差に絶望した
  • 今ごろになって「iPhone OS 3.0じゃ動かないよ」とかアナウンスしてるdevicescapeはお茶目すぎる
  • 今度はエディ・バウアーを潰してしまいました(わりと愛用していた)
  • BTごしの音楽再生2時間、ネット1時間で、バッテリ消耗率30〜40%くらい。BTの影響はほとんど感じないくらい。
  • なるほど、MMSからwassrに投稿というのはいいですね。
Tags: iphone
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

DDIポケットの研究。 [>@softbank.ne.jp Softbankからの 機種変更でメールアドレスが変わらないってのは 良いことなの..]

ただただし [なるほど。もっとも、i.softbank.jpも誰にも教えず、使ってもいないので、あんまり関係ないんですけどね……(..]


2009-06-17(水) [長年日記]

AmazonのAPI認証導入はOSSに対する挑戦だよなぁ(3)

えーと、かれこれ1ヶ月前の記事の続き。Amazon APIの認証が、あまりにFOSSに優しくない(というか事実上門戸を閉ざしている)件について、Amazonに質問していたあれである。

今日になってようやく回答があったのだけど:

OSSに関しましては、当初御理解の通り、ソースコードが公開されてしまうことから、秘密キーを含む開発者様のキーを埋め込んだまま公開されることは、ライセンス上の問題が発生します。

よって、OSSのユーザ様それぞれにAPIのAccessKeyIDおよび秘密キーを利用開始時に入力いただくという方法を強くお勧めいたします。

自分とこの顧客にも同じ回答してみたら? ……と言いたくなるようなひどい内容だけど、まぁいいや。OSSのことを少しでも考えていたら、そもそもこんなライセンス変更はしなかったはずだしね。ここまでは想定内*1

ということで、次の一手は「PROXYを立てたらOKじゃね?」。ちょうど今日は、API利用者に「対応期限まであと60日」メールが届いているところである。もう一ヶ月放置なんてことしないで、即日回答してもらいたいものだ。

Tags: amazon

*1 とはいえ、Amazonに対して相当幻滅したことは確かである。ガッカリだよ。

関連する日記: 2009-06-19(金)

トップ 最新 追記
RSS feed