2008-11-20(木) [長年日記]
■ Xacti用ウィンドジャマーを作ったら「まっくろくろすけ」になった
車載動画の風切音をなんとかするために、ウィンドジャマーを自作することにした。
ウィンドジャマーというのは、TVクルーとかが屋外撮影をするときに、マイクにつけてる毛むくじゃらのアレでのことである。棒状のマイクなら市販品もあるのだが、Xactiのマイクは液晶の裏側に埋め込んであるので、自作くらいしか手がない。もっとも、市販品はけっこう高価なので(といっても5000円くらい?)、あってもまずは自作するよな、ふつー。
ネットで探してみるとXactiの事例はないものの、ウィンドジャマーを自作した話はいくつかあって、ムートンなんかを買ってきて流用しているようだ。まぁ、専業メーカーがあるような世界なので、単に毛皮を使っただけの自作ジャマーが、それほど高い効果をもたらすとは考えにくい。「ないよりマシ」という程度の期待をこめて、ユザワヤでワゴンセールのフェイクファーを買ってきたのだった。
600円で、Xacti用ウィンドジャマーが100個くらい作れそうな広大な面積が手に入ったのはいいのだが、ムートン系よりは毛足が長く(長いほど効果があるらしい。ホンマかいな)、コシがない。ちょっと不安。
とりあえず液晶背面を覆う大きさにカットして、付け外ししやすいように両端にゴムを縫いつけた……んだけど、隙間ができてしまってダメな気がする。しょうがない、気が進まないけど、両面テープで貼り付けてしまおう。効果があることがわかってから、取り付け方法を考えよう。
というわけで、現在のウチのXactiの雄姿はこんな感じ。毛が生えたデジカメって……不気味だな。いや、見方によってはカワイイかも。トトロの「まっくろくろすけ」みたいで。
でも、こんなのもう持ち歩けねぇだろ。車載専用だ、こりゃ。
2008-11-19(水) [長年日記]
■ 人の車載動画を見て勉強中
ニコ動のタグ検索で車載動画 バイクに絞り込んで、めぼしいものをちょくちょく見ている。デジカメから抜き出してそのまま上げたようなプリミティブなのから、きちんと編集して工夫を凝らしたのまで、さまざまだけど、どれも見ても勉強になる。
最近みて、参考にしたいと思ったのがこのシリーズ:
2008-11-09 |
20081102_GoToYamanashi_1日目_その1 (06:49) うまそう 残念 だなw ここだよ 遠慮することなく乗り ミラーにかおが おもっ... |
なんといっても編集がうまい。
1泊2日のツーリングを3分割してるけど、どれもほどよい長さに編集されていて、それもいいところばっかり切り取ってある。全部詰め込もうとしてだらだら流したりしないメリハリのよさ。BGMもよくシンクロしてるし。
効果的に静止画をはめ込んでいて、それもまたセンスがよくて、気ままなソロツーリングの雰囲気がすごくよく出ている。
さらに、車載にこだわらないところもgood。時々、固定カメラに走るバイクの姿が写るシーンがあって、これが実にいい感じなのだ。小型車のトコトコ感がうまく出てる。まぁ、これを撮影している風景を思い浮かべるとニヤニヤしてしまうのだが(最低でも現場近辺を1.5往復しなければならない)。
ヘルメットにテープで固定したカメラで撮っていて、ライダーの視線の方向が写るのだけど、がんばって(?)あまり頭を動かさないでいるのか、かなり見やすい。これを見て、ヘルメットマウントも悪くないかも……なんて思ってしまった。まぁ、自分はかなり頻繁に頭を動かすほうなので、たぶん見れたもんじゃなくなると思うけど。
うまい人の動画を見ると、勉強になるなぁ。これって、プログラマが人のソースコードを読んで勉強するのといっしょだね。
Before...
◆ ただただし [心の目が曇ってる! >a.k]
◆ ati [後ろ向いた子泣きじじいに見えなくもない。]
◆ ょゎ [脱色して金髪毛虫クリーチャーにするのはどうでしょう。]
◆ yuh-suke [居候キャラのヘイホーコンですね。http://hicbc.com/tv/noramimi/hello-kids_59..]
◆ ただただし [>ょゎ 実はワゴンに金色(というか薄茶色?)のファーもあったんだけど、さすがにそれはないだろうと思って黒に日和りまし..]
◆ エチオピア効果 [こんなかわいいモノがデジカメなはずがない! なでてぇです。]