トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2008-08-25(月) [長年日記]

メガネを壊したのでメガネ屋を探している

旅行中、うっかり消灯したばかりのランプシェード上にメガネを置いてしまい、表面の皮膜が熱で溶けてしまった。レンズ入れ替えないと……とほほ。

で、潰れたIN FACEに代わって井戸多美男ブランドを扱ってくれるメガネ屋を近くに確保しないといけないのだが、たしか以前探してブクマしておいたよな……と思ってlivedoor clipを探したけど見つからない。しかたがないので再度ググっていたら、自分のTumblrがひっかかった。大事なものはTumblrじゃなくてlivedoor clipにしておけとあれほど……*1

上溝ならバイクですぐだな。週末に行ってみる予定。

*1 もしかするとclipした結果がTumblrに流れたのかも知れない。けど見つからないなら同じことだ~。


2008-08-24(日) [長年日記]

ナビの「ルート」と「トラック」の違いがやっとわかった

しばらく前からGSにつけているナビ、Garminのzumoだが、「ルート」と「軌跡ログ」という用語が混じっていて、よくわからなかった。これが付属ソフトのMapSourceになると「ルート」と「トラック」と変わるのでよけいに混乱。

今まで、本体の「軌跡ログ管理」にある「ルートとして保存」という機能を使ってルート情報に変換したものをPCに取り込んでいたんだけど、これを使うとファイルから時刻情報などが抜け落ちてしまい、写真とのマッチングがとれなかった。せっかくEveryTrailには写真と連携する機能があるのに。

今回のツーリングで、3日目のデータを吸い出すときに、ふといつものメニューの下にある「共有」というボタンを押してみたら、SDカードに軌跡ログを保存するではないか。これをEveryTrailにアップロードしたら、必要な情報が全部含まれているらしく、時刻はもちろん高度や速度までバッチリ出てきた。写真との連携も、TZを設定するだけで一発OK。

つまり、「ルート」はプランニング用のよけいな情報を含まないデータで、「トラック(軌跡ログ)」は実際に走ったリッチなデータ、ということか。今までなんて無駄なことをしていたんだぁぁ。つーか、マニュアル読め~ orz


他に、本体の軌跡ログは、1セッションの大きさに制約があって、どうも300km前後で切ってやらないと最初のほうから忘れてしまうとか、なかなかひどい仕様になっているのもわかった。今度からはもうちょっと小刻みなルート設定をしよう。

Tags: r1200gs

2008-08-23(土) [長年日記]

夏休みツーリング(DAY3:野辺山一般公開)

(EveryTrail is obsoleted.)

麦草峠

麦草峠 朝から雨。「アメフラシ」というあだ名を頂戴する。ついに人間ですらなくなりましたヨ。けっきょく、11時のチェックアウトまでうだうだと宿で過ごす。

雨な上に20℃を軽く切るほどの涼しさ(寒さ)なので、いつもよりも1枚多めに着こんだ上にカッパまで装備。4枚も着て暑くないなんて、夏のツーリングにあるまじき気候だ。

R141に出るにあたって、今日は素直にメルヘン街道を使う。また2000m超の麦草峠は寒いが、雲の上なので雨はない。快適。曲がるべき交差点をシカトするなど、相変わらず反乱気味のナビと駆け引きをしながらR141へ。

国立天文台野辺山

野辺山45m この日程で旅行を組んだおれは天才かも知れん(天気さえよければ)。

というわけで、最終日は野辺山の一般公開である。雨に濡れて泥はねに汚れたライディングウェア姿で屋内に入るのは気が引けるので(臼田もそうだけど、土禁なんだよねー、なぜか)、今年は外から見るだけにしよう。

いつもの「45mアンテナにタッチ」イベントは危険なので中止になっており、そのせいかいつもより多めに動いております。そりゃもう、「そんなにサービスしていいの!?」というくらい、あっち向いたりこっち向いたり、上向いたり下向いたり。ああもう、動いてるパラボラは止まってるパラボラの何倍もカッコイイな!!

というわけで動画も撮ってきた。

彼氏に連れられてきたとおぼしき女の子が、これを見て「かっこいい!」と言いながら彼氏そっちのけで駆け寄ってくるのを見たりすると、我がことのように嬉しいです(バカ)。

あとは素直にR141を南下、中央道で帰宅した。3日間で1000kmくらい。

Tags: r1200gs

トップ 最新 追記
RSS feed