2008-06-21(土) [長年日記]
■ Ruby会議2008 1st day
いわゆる初日。懇親会を含む。
おれは多目的ホール番長だったので、大ホールには一歩も足を踏み入れず。教育セッションは聴きたかったんだけど、IRCの反応だけ追っていた。Yuguiさんの発表とか、けっこう盛り上がってたようだ。あとで動画を見よう。
「懇親会直前」にある恒例のLT。toRubyの池澤さんの発表は、最近のLTのノリからは遠そうな雰囲気だったので、選考段階ではけっこう悩んだんだけど、蓋を開けてみると会場には静かで深い感動を呼び起こしていた。選考サイドとしては、こういうことが起きるとガッツポーズが出る。今日はMartinさんとか池澤さんとか、若いだけじゃない人たちのいい話が聴けてよかったなぁ。
明日はサブセッションが連続するので、かなり忙しそうだ。暇を見てコードでも書くかと思っていたけど(良いカンファレンスはコードを書きたくなるカンファレンスである)、無理かなー。
2008-06-20(金) [長年日記]
■ Ruby会議2008 0th day
スタッフとして参加しているRuby会議2008、初日(0th day)。とどこおりなく。ゴルフコンペも盛り上がったし。というか、予想以上の人出で、明日以降がどうなるのか、またもや先の読めない状況に。
前夜祭のさなか、明日からのメイン会場になる大ホールに乗り込んで、400インチの大画面でわかむらPの新作「依存症」を上映するという野望を達成。これでおれのRuby会議は終わったぜ!(えー)
追記: tmaedaさんがいい感じのアングルで写真を撮っていてくれたので差し替え。
■ ruby 1.8.7で早くなったERbをtDiaryで体感してみる
今日、咳さんに「ruby 1.8.7でERbが速くなったから、tDiaryで試してみて」と言われたので、ちょうどセキュリティfixも出たことだし、1.8.7-p22で軽く比較してみた。対象はDebian sarge(←古い)の標準ビルドである1.8.2。
自分の日記を最新10日分表示するようにして、1.8.2と1.8.7それぞれで3回ずつ実行。実行するたびに日記データのキャッシュを削除する。その他のキャッシュ、特にネットワークアクセスをするタイプのプラグインのキャッシュは削除しない。
ruby 1.8.2 0.00s user 1.09s system 114% cpu 0.951 total 0.00s user 0.94s system 100% cpu 0.937 total 0.00s user 0.93s system 99% cpu 0.935 total (Av. 0.941) ruby 1.8.7 0.00s user 0.77s system 99% cpu 0.774 total 0.00s user 0.74s system 99% cpu 0.747 total 0.00s user 0.74s system 99% cpu 0.747 total (Av. 0.756)
うは、20%も高速化されてるじゃん! これは1.8.7を使わない理由はないなぁ。tDiary.Netもとっとと入れ替えよう。
2008-06-18(水) [長年日記]
■
反逆者の月2―帝国の遺産― (ハヤカワ文庫SF)(デイヴィッド ウェーバー)
いやー、なんつうか、しょうもないスペオペだなぁ。いや、スペオペは元来しょうもないものなので、それはそれでいいんだけど。
前作の舞台設定をスケールアップさせただけで、ようするに少年ジャンプっぽいプロット。そういう量的な部分を排除していくと、ぜんぜんSFじゃなくなってしまい、残るのはたんなる艦隊戦を描いた戦争モノだ。遠い未来の話なのに、軍事組織が現代とまったく違わないなんて、白けるよなぁ。
セリフの中にカッコ書きがあるとか、翻訳もちょっとひどい。スペオペなら、もっとリズム重視の翻訳をして欲しいものだ。
たぶん続編は買わないと思う。