2008-06-14(土) [長年日記]
■ タイヤ交換
先週点検に出したR1200GSが戻ってきたわけだが。
- Craft
- 「たださん、タイヤがだいぶ減ってますけど、どうしますか?」
- ただ
- 「ミミミミミ、ミシュランにしてください!」
貧乏だっつーのに、後先考えず……。
ドカに乗っていたとき、ミシュランの、なんというか独特な路面に吸い付く感じがかなり好みだったので、GSでもミシュランを履きたいと思っていたのだ。というわけで、(どうせダートなんて走らないので)完全にオンロード向けのPilot Roadをチョイス。このシリーズはGS向けのサイズがある。GSが実際のところほとんどオンでしか使われていない現状を、正しく認識しているミシュラン偉い。
2008-06-13(金) [長年日記]
■ Ruby会議2008まであと一週間
いよいよRuby会議2008まで一週間となった。昨年に引き続き、今年も実行委員をやっている。相変わらず最年長スタッフですが何か(笑)。
今年最大の特長は、いわゆる有料カンファレンスのメインセッションの他に、別会場でチケット不要のサブセッションがあることだろう。事実上のマルチトラック化だが、ちょっと狭めのターゲットになりそうな、バリエーション豊かなセッションを揃えてみた。チケット買えなかった人もぜひ。
もちろん(最近のカンファレンスの常として)、Ustreamによる中継もあるので、都合がつかなくて参加できない人も見られるようになっている。もちろん録画もしていて、後日ニコニコ動画で公開する予定だ。ニコ動のアカウントを持っていない人にも見てもらうために、RubyKaigi日記でプレイヤー埋め込みを可能にした(←やっと伏線回収:-)。
それから、初日の金曜日(0th day)は、平日ということもあってビジネス寄りのネタが多いが、その中で異彩を放っているのが「Golfコンペ」。もちろん、棒っきれを振り回す方のゴルフじゃなくて、コードゴルフの方だ。優勝者には何か出るらしいよ。
0th dayには技術者認定試験が併催されている。この日のために作られたノベルティが付くのでお得だし、ビジネス系の人は出張の口実理由付けに絶好。おれもマグカップ欲しいけど、スタッフは受験してる暇ないだろーなー。
ノベルティと言えば、昨年のトートバッグは大好評だったが(自画自賛)、今年もふと漏らしたアイデアが採用されてしまったので、ちょっとひねった変わりもの(?)ノベルティになった。ちゃんと趣意書に沿ってるところがミソ。まぁ、お楽しみに。
2008-06-11(水) [長年日記]
■ オールドファッションドSFの愉しみ
例によって半月遅れのSFマガジンを読んでいたら、山本弘の連載が始まっていて小躍り。そんなタイミングで野田昌宏大元帥の訃報。正直、クラークの訃報よりショックかも。帰宅途中にBookOffなどに寄ってみたけど、『銀河乞食軍団』など見つかるはずもなく。全部うっぱらっちまったのを悔やんでも遅い。
野田作品に漂う、「古き良きSF」の香りが好きだった。そう言えば山本弘は、そんな野田作品にも通じる、オールドファッションドSFの名手。追悼読書として、またもやひねくれた方向を選ぼう。
闇が落ちる前に、もう一度 (角川文庫)(山本 弘)
積ん読箱から最初に掘り出したのはこの短編集。もっとも、ちょっと期待した方向とは違ったか。いちおう「ホラーSF短編集」ということになっているようだが、ホラーと言うにはちょっと怖さが足らない。というかぜんぜん怖くはない。むしろオモロイ感じ。SFで本当に怖いホラーを書くのは難しいよね。
9784150309145
こっちはまさに、ワンアイデアをぐいぐい推し進めるタイプのSF短編集で、ネタは新しいけどスタイルはまごうことなきオールドファッション。これこれ、こういうのが読みたかったのだよ。
ほとんどはSFMで既読だったけど、どれも楽しめた。脳の最新理論をSFらしく拡大解釈した「七パーセントのテンムー」が秀逸。
◆ kitaj [パターンがなんとなくlambdaっぽくね?]
◆ ただただし [そう言われたせいで、もはやλにしか見えない件。]