2007-09-16(日) [長年日記]
■ 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観てきた
20代の頃ほど飢えていないので、毎月の「SFマガジン」も隅から隅まで読んだりはしない。最近、連載で欠かさず読んでるのは「罪火大戦ジャン・ゴーレ」と「ゼロ年代の想像力」くらいか。いやぁ、「ジャン・ゴーレ」は面白いよねぇ!
……ではなく、「ゼロ年代の想像力」では、エヴァを"引きこもり肯定"の古い(1995年代)の価値観の走りであり、現在は"現状を飲み込んだ上でのサバイバル"という新しい(2005年代)価値観に移り変わっていると説く(とか適当にまとめるとツッコミがありそうだけど無視する)。まぁ、個人的にはどっちの価値観も好かんけど、エヴァがそういう立ち位置にあるのは納得する。だから、「12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした」と偉そうに言い切る庵野秀明が、今回の新劇場版で古い価値観を蒸し返して満足するのか、現代の新しい価値観に追いつくのか、それともさらに先を行く価値観を提示するのか、そんなところには興味がある。
つーわけで、業務上の要請(?)で観ることになったかみさんに付き合って鑑賞して来た。とは言うものの、こちとらガンダム世代どころかヤマト世代である。初恋の人だって、マチルダさんじゃなくて森雪だよ(違うけど)。悪いけどエヴァにはこれっぽっちも思い入れはない。そんなフィルタのかかっていない目から見ると、しょせん序章は序章。たしかに終盤、TV版とは違った方向に動き始めているようだが、まだ何か評価できるようなコトが起きたわけでもない。相変わらずシンジが壊れていく話みたいだし。まぁ、こうなったら最後まで付き合うけどな。
でもさすがに新しいだけあって、絵も動きもきれいになっている。最近のアニメで、安っぽい3DGCのぺかぺかしたメカばかり見せられていたせいか、ちゃんと塗られて質感のあるメカはグッド。特に終盤のヤシマ作戦のカッコイイこと! そりゃぁ、絵コンテが樋口真嗣だもん、カッコよくならないわけがない!
その他:
(1)ミサトのベッドサイドに、「JIDAI」が置いてあって吹いた。アンノつながりか。講談社関係ないのに。たしかにミサトは、ああいうおっさん臭い週刊誌を読みそうだ。
(2)観客が思いのほか若い。おまえら、リアルタイムでTVシリーズ観てないだろ、ってくらい若い。意外と広い年齢層に受け入れられてんだねぇ。つーか、うちらが最高齢っぽかったんですが! かみさんが、彼らが一言も発せずに食い入るように観ていたので驚いていた。そりゃそうだろう、バイブルだもん。おれだって、ヤマトがリメイクされたら固唾を呑んで観るよ(たぶん)。
(3)直前に性転換エヴァンゲリオンを観てしまったので、ゲンドウが写るたびに女性化されたゲンドウを思い浮かべてしまい、笑わずにいるのに苦労した。
2007-09-15(土) [長年日記]
■ 川崎 2-2 大分@等々力競技場
ひさびさに生観戦へ。といっても、昼寝が長引いてしまって後半から。なんというか、引き続きチームは不調なわけで。今日のは勝ちに近い引き分けというか、負けに等しい引き分けというか。引き分けたのが奇跡的だよなぁ……。
最近はジュニーニョだけじゃなくて攻撃陣にはマンマークがぴったり張り付いているわけだけど、パスが出るとそのマークされている(フロンターレの)選手じゃなくて、マークしてる(トリニータの)選手の方が動き出しが早くて、さくっとインターセプトされてしまうのですよ。これってようするに、攻撃が読まれてるってことで、意外性のあるパスが出てないということだよなぁ。まずいだろ、これは。
まぁ、トリニータもかなりよかったんだが。まるで好調期のフロンターレを相手にしているかのようだった。トリニータの決定力が不足していて本当によかった。
あとはまぁ、例によって審判がひどい。それもフロンターレに不利なミスジャッジばかりに見えるのがなんとも。ホームだぞ、ここ。
2007-09-14(金) [長年日記]
■ 伊豆河津: 玉峰館へ
なんか決心したとたんに本業の方がめちゃ忙しくなってしまい、ニコ動どころのさわぎではなくなってしまった。たまらんわ。で、今日は都合のいいことに通院日だったので、検査が終わったあと車を飛ばして伊豆の河津まで。玉峰館という宿で遅い夏休みをとる。
3連休直前の平日というせいか、なんと客はうちら2人だけだという。うは、老舗旅館を二人占めかよ! おかげで、広い露天風呂で泳いだり、女湯に入ったりとやりたい放題です。もちろん宿の人がOKって言ったからだけど。いや、「泳いでいい」とは言われなかったけど。
すべての風呂が源泉掛け流しとはいうものの、その源泉が90℃以上なもんだから、食器洗い機に放り込まれたかのような熱さ。おかげで水でうめたぬるい風呂に一人でつかるという、贅沢なんだかもったいないんだかよくわからん状態。あとで回った他の風呂は、源泉から離れているおかげでちょうどいい湯加減だったが。
こんな僻地にあって古い旅館なのに、WiFiがある。すばらしい。さっそくノートをつないでニコ動を見てるのはどうかと思うが。ここなら合宿もありだよなー、と思ったけど、高いからダメか。
宿の主人はどうやら趣味人らしく、特に家具マニアっぽい。宿じゅうそこかしこに変わった椅子やらテーブルやらが置いてあって、さらにギャラリーまである。おまけに社用車がジャガーで、ドアに「玉峰館」ってでっかく書いてあるのはビミョーな感じ。料理も(温泉宿にありがちな)量でごまかす手合いではなく、ひとつひとつにひと手間かけたおいしいものだった。また来よう。
◆ 向井 [新しいエヴァはパチスロで知った世代がメインターゲットだっていう話も聞きますよ。彼らはパチスロでのネタの元とか(あわよ..]
◆ ただただし [えぇ〜、マジすか。まぁ、ありかも知れないけど、少なくとも攻略法はないよなぁ。]
◆ yoosee [ハンズのエヴァグッズ売り場の前を占拠してたのはどう見ても十代の若者だったので、パチスロ世代とは必ずしもかぶらない気が..]
◆ い [世の中には、「スパロボ世代」とゆーモノもあるよーですが……。]
◆ ただただし [あれを「世代」と呼ぶのは抵抗がありますねぇ(世代っつーか単なる嗜好じゃね?) >スパロボ]
◆ shaga [スパロボ「世代」というのはおかしいですが、スパロボの影響はでかいですよ。以前、どっかのブログで「スパロボのガオガイガ..]