トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2007-01-21(日) [長年日記]

「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う

番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り(MSN毎日インタラクティブ)

「信じていたのに」と絶句するような団体職員(41)はまったく同情の余地はないけど、その次の「会社帰りに毎日買いに行かされて」いた会社役員(65)は気の毒で目も当てられないなぁ。納豆にダイエット効果なんてない(少なくともあることが実証されていない)ことを知りつつも、その事実を隠して増産していたメーカーにも、文句を言う権利はないんじゃないの?

あと、製作会社に責任をおっかぶせてお茶を濁そうという魂胆が見え隠れしているのも気になる。マイナスイオンの例をとるまでもなく、「あるある大辞典」はもともとインチキ盛りだくさんの番組だったはずだ。捏造は今に始まった話ではない。

「あるある大辞典」のインチキさ加減については以前にも書いたな、と思って探してみたら6年前5年前に書いている。その後はあまり自分の生活に影響が出ていないのか、気にしなくなったようだ。ちなみに今回の件は、もともと納豆好きの家族にやや影響が出た。「あるある インチキ」あたりでググると10万件Yahoo!でも8万件。こんな風に、ネット上にたくさんの警句があるにもかかわらず、あの番組に踊らされる消費者はいまだ厖大な数にのぼる。

やれ集団知だ、やれWeb2.0だと浮かれ騒いだところで、あの程度のTV番組に手も足も出ないのだ。Webというメディア上で何らかの影響力を行使できたところでたいしたことではないという現実を、頭ではわかっているつもりだったが、改めて痛感する。TV側がネットに歩み寄らないのは当然だ。自分たちのほうが、はるかに影響力を持ってるんだから。

本日のツッコミ(全32件) [ツッコミを入れる]

Before...

名無し [>生産/流通/販売のルートのどこにでも、番組の信憑性に問題があることに気づいていた人が(全員ではないにしろ)大勢いた..]

ただただし [名無しさん: >現実的に、製造側は一体どのような対応をしていたら良かったのか? 何度も「文句を言う筋合いはない」と書..]

名無し [あんまりカキコしてると、なんだかクレーマー気分…。喧嘩腰のつもりはありませんが、気を悪くする部分があったら申し訳なか..]

名無し [書き忘れです。 >そもそも賭けに乗った時点でこれくらい覚悟しておきなよ、と私は思いました。 その点については、自分..]

ただただし [名無しさん: >レスは気分にお任せします。 じゃあ、私もこのへんで終わりにします。 >ただただしさんが、どうお考え..]

TrackBack [http://www.ystyle.biz/weblog/2007/01/22171258.php オサーンの投資生..]


2007-01-20(土) [長年日記]

ISBN-13 ⇔ ISBN-10相互変換(2)

先日、ISBN-13をASINに変換するロジックをtDiaryのamazonプラグインに仕込んだが、最新のAmazon ECSではISBN-13を指定できるようになったようだ。

ItemLookupのIdTypeパラメタに2006-11-14版では指定できなかった「ISBN」が、2007-01-17版に増えている。めでたしめでたし。

ISBN is for looking up books by their ISBN number. So, the ItemId must be a valid ISBN number and the search index in the request must be Books or ForeignBooks. The ISBN value must be 13 digits long and cannot include hyphens. The older 10-digit ISBN numbers can be converted in to the new 13-digit version by prepending "978" to the 10-digit ISBN number, which makes it 13 digits long.

IdTypeをISBNにした場合は、ISBN-13だけでなくISBN-10を指定することもできるようだ。となると、プラグインが受け取った"ASIN"が、ISBNかそれ以外かを判別しないといけない? それもなんだか、難儀しそうな話だな。

もっとも、amazon.rbで使っているAPIは2005-07-26版なので(ふるっ)、まずは最新に追従しなくちゃね……。そんなに変わってないと思うけど。

Tags: amazon isbn

渋谷・ほの字にて

ソース 恒例の、「yomoyomoさん上京に合わせて飲む会」。今回は15名。いや、14名か。たぶんひと月後に読み返しても意味不明なメモ:

  • ジーニアスバーは仕事が遅い
  • トンネル掘削は接続時間でバレる
  • 任天堂ならiPhoneを越える画期的なケータイが作れる
  • 乙女力カンファレンス

写真は、ソースをしょうゆと間違える事故が立て続けに発生したのを受けて、たつをさんがサクっと実装したlifehack。


2007-01-19(金) [長年日記]

メガコロ

ギガマックとかテラマックなんてネタを見て、とうぜん考える。

次のシーズンにはメガグラコロ登場か!?

こんな感じ?

メガコロ想像図

ってこれは「ダブルグラコロ」か。間にパンが挟まってやっと「ビッググラコロ」。コロッケをさらに2枚追加して、やっと「メガグラコロ」(または「メガコロ」)かぁ。夢が広がるねぇ。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

えぐぞせ [> 間にパンが挟まってやっと「ビッググラコロ」。 クラブをコロッケに替えて「キログラコロ」つーのは(コロッケ3個)..]

ただただし [クラブ? それはそれとして、「キロ」という単位はもはや大きいものを表現するものではないと思った。]

router [単純に旨そうに見えます、この写真。]

satot [もうちょっと大きくなるとペタコロ、、、今でもありそうな名前...]

yamk [メガグラコロにするとメガマックよりかなり厚くなるので、昔のように押しつぶしてから食べないと。]

ただただし [おれはビッグマックでも(いまだに)押しつぶしてから食べるけどなぁ。 あと、その意見には賛成 >router おれも..]


トップ 最新 追記
RSS feed