2006-12-03(日) [長年日記]
■ 伊豆へ(2)
朝食も、「塩鮭、目玉焼き、ハム」という旅館の定番でなく、いろいろ工夫があってよかった。稲取の朝市でイチゴとシイタケを買って出発(←なぜ魚を買わぬ)。
先端まで南下しようということで、海岸沿いを下る。途中、白浜海岸で休憩。相変わらず凪いでいるので、静かな海だ。
その後、白浜神社に寄って、ひさびさにこま犬をGET。ここ、境内が砂利じゃなくて白砂がしいてあるのが面白かった。
実は伊豆には(バイクで)何度も来ているけど、石廊崎まで行ったことはなかった(単なる観光地嫌いなだけだが)。この季節なら混んでないだろうしと、行ってみた。予想したとおり、とうだいは狭き門であったが、岬の突端の神社には無事参拝。もっとも、置いてあったこま犬は見事なまでの「昭和」だったけど。
この時点で15時。海岸沿いを北上したらひどいことになりそうなので、天城峠、伊豆スカイライン、箱根新道を通るルートをカーナビに設定し、渋滞知らずで半島を駆け上がる。
途中、伊豆スカイラインで夕暮れ。バイクでは早朝にしか来ないから、夕焼けを見るのは初めてだ。伊豆スカは、半島の東側も西側も見られるから好きさ。
東名はちょっと渋滞していたが、それ以外はほぼノンストップで、計算どおりに帰着。
2006-12-02(土) [長年日記]
■ 伊豆へ(1)
家族サービスというか、家族旅行で、稲取温泉へ。
天気は絶好で、風がほとんどないので、伊豆の海はまったくといっていいほど波がない。真鶴あたりで休憩がてら海岸に下りてみたが、こんなに底まで見えるのは初めてだ。
それにしても、J1の優勝決定試合があると言うのに、家を出たのが12時過ぎだったので、熱海のあたりでキックオフしてしまった。AMラジオを聴きながら渋滞にもまれる。
まぁ、協会のえこひいきがあろうとなかろうと、レッズが強いのは確かなので、優勝は時間の問題だったと言えるだろう。おめでとう。
で、どうせレッズが優勝するならガンバには負けてもらわないと。というのは、セレッソに勝てばフロンターレが2位になるからである。というわけで、内心は優勝の行方よりそっちが気になっていたりして。
結局、目的地に着く前に試合終了、来年のACL(access control listじゃなくてasia champion league)はもらったぜ。
宿は稲取の山奥(といっても数kmだが)で、周りにはなんにもない静かなところ。部屋数が少ないからか、大浴場には誰もいなかった……のでカメラ持ち込んでみたりして。うーん、手ぶれ補正が欲しい……。
食事は地物の金目鯛がめちゃうま。
2006-12-01(金) [長年日記]
■ 「はやぶさ2」を応援したいけど……
野尻ボードを見て、はやぶさプロジェクト トップに跳んで、「ありゃりゃ」と思った。本当にリンクして欲しいのは「はやぶさ」の近況と「はやぶさ2」についてで、ついさっきイトカワ検出ニュースにはじき出されたようだ。
なんか、ダメなWebサイトの典型だよなぁ。とほほほ。キミら学者は論文を書くときに、冒頭にサマリをつけて、その論文で一番言いたいことをずばり書くだろう。なんで同じことがWebサイトではできないのかな。「はやぶさ2」を応援して欲しいのなら、それ専用の特設ページを作って、トップの一番目立つ場所にバナーのひとつでも貼ろうよ。記事の下の方に小さな字で「応援もほしいです」なんて、奥ゆかしいにもほどがある。Webでは日本人の美徳なんて忘れてしまえ!
というわけで、ここにリンクをしても応援したことになるのかどうか、よくわからんよ。現時点で一番いいのは、L/Dの財務省のご意見箱に投稿する(もしくはまとめサイトの勝手キャンペーンページ)にリンクをしつつ、実際にアクションをすることだろう。まぁ、こういうことは民間の勝手サイトの方がフットワークが軽いから、これでいいのかも知れん。おれも時間作ってメール書こ。あとは誰か、「はやぶさ2を応援しよう」バナーを各サイズ作るのだ。まずは露出しないと。
という話はさておき、いまトップにある「イトカワ検出」のニュースもすごい。長年日記を読んでいると、ちょうど去年の今ごろに、はやぶさの動きに一喜一憂していたのがわかる。つまり、地上からは目視できない星にむかって(電波では見えていたわけだが)、探査機を降ろしたり上げたりしていたわけで、わかっていたけどすごいよなぁ。
ともあれ、あと2、3ヶ月待てば地球に向かって出発する(はずな)わけで、またドキドキわくわくが待ってるわけですな。楽しみだ。いや、ドキドキは少なめでお願いしたいけど。
◆ ラム [写真が凄く綺麗でびっくりしました。癒されました。感激です。]