トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-08-30(水) [長年日記]

民家パラボラ

松江駅から米子空港行きバスの乗客は、おれひとりだった。ちなみに乗務員は運転手含め2人。大丈夫か、この路線。飛行機もこの調子で独り占めだと自家用ジェットみたいでいいんだが。

道沿いにパラボラ いや、そんなことはどうでもいいのだ。空港への道すがら、庭に巨大なパラボラを構えた民家(?)を発見。走るバスから携帯カメラで流し撮りという情況だったので比較対象のない写真になってしまったが、φ4〜5m程度? 庭にパラボラというか、庭「が」パラボラという感じ。「せちやん」かよ。つーか、自宅に置くサイズじゃないよなぁ。民家じゃないのかも。

でもまぁ、ちょっと夢を見てしまったよ。自宅に置くなら最低でもこのサイズだよな(さっきと言ってることが違う)。

追記: ツッコミを参考に調べてみたら、4〜5mどころじゃない、どうやら9mあるらしい。ありえねぇ……。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

通りすがりのアマチュア無線家 [松江には昔からEME(月面反射通信)で有名なアマチュア無線家の方(JA4BLC)がいらっしゃいます。 おそらくその方..]

通りすがりのアマチュア無線家 [失礼、マピオンの地図からすると、こちら(JR4ZZS)のようですね。 http://eme.dokidoki.ne...]

ただただし [月面反射通信! 噂には聞いたことがあるけど、あれがそうですか。カッコイイ趣味ですねぇ。家族の理解は得られにくそうだけ..]

shugo [前からあれを見るたびにたださんを思い出していたのですが、お話し忘れてました。見ていただけたようでよかったです。]


2006-08-29(火) [長年日記]

松江にて

image 仕事で松江に来たので、NaClの人たちに迎撃してもらうべく、駅前のオープンソースラボに行く。駅前に向いた全面ガラス張りの壁面には「松江オープンソースラボ」の下に「Ruby City MATSUE」。たしかにこれは、ちと恥ずかしいかもしんない。

中に入ると、まつもとさんと前田さんがPCに向かって難しい顔。なんと、ruby-lang.orgの入っているマシンがKernel Panicで死んだらしい。お、おれのせいか!?(違うだろう) かなりピリピリした雰囲気なので、別室のかずひこに会いに行ったら、一緒にNaClの井上社長も待ってらして(ひえぇ)、あいさつ。

その後、とりあえずMLが復旧したので、そのまま放置して食事に(みんなすまん)。かずひこ家は一家で参加。22時過ぎまで飲み食い。楽しゅうございました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kitaj [いーなーオレも松江行きてぇ.]

zunda [いーなーオレも松江行きてぇ.]


2006-08-28(月) [長年日記]

USB充電生活

image ふとモバイル機器はUSBで充電したいという記事を見つけたが、おれも最近はノートPC以外はUSBで統一している。AC側は記事と同じモバイルクルーザー。車にもシガーライターソケットに充電もできるFMトランスミッターが差してあるし、まさにユニバーサルな感じだ。

機器側は、まず、デジカメとW-ZERO3が同じコネクタで5Vだというのを最近発見したので、W-ZERO3用の巻き取り式ケーブルを活用。デジカメのACアダプタがあまりに巨大で閉口していたので、これに気づいたときは小躍りしたよ。ケーブルは、USB端子と二股になったヤツはなんかすぐに断線しそうなので避け、充電専用品にした。そもそもW-ZERO3とPCをUSBでつなぐことがほとんどないし。よく考えてみると、W-ZERO3って、5V入力を受け付ける端子が2つ並んでるんだな。間抜けだ。

携帯ももちろん、USB変換ケーブルを用意。あとはiPod shuffleがダイレクトにUSBに刺さるので、普段持ち歩いている機器はぜんぶUSBから充電できるようになっている。ACや車がないときは、ノートPCを外部バッテリとして使うこともある(先週末のLL RingではそうやってW-ZERO3を充電しながら使っていた)。あとはバイクのソケットを使う方法を見つければカンペキなんだが、そこまではまだ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

IM [ダイヤテックじゃないと思ったが、今使ってるUSB-ACアダプタは600円ぐらいで購入した。外形はダイヤテックのとほぼ..]

IM [「ウィルコム、「nico.」の一部ACアダプターが変形で交換へ 」 http://k-tai.impress.co...]

ただただし [大丈夫じゃなければ何か発表があるのでは……とは思うものの、同じものにしか見えませんな(笑)。 しかし、端子がショート..]

IM [nico.の件についてダイヤテック側では「付属ケーブルがショートした状態で起きるものであり、ACアダプタには問題ない..]


トップ 最新 追記
RSS feed