トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-08-23(水) [長年日記]

イヤホンマイクが届く

image W-ZERO3購入時に、カラースタイラスと同じ無料プレゼント品に設定されていたオリジナルイヤホンマイクが今ごろ届いた。もうすっかり忘れてたよ!

しかし、もらったはいいけど、使い道はないのであった。だってW-ZERO3では通話はしないし、音楽も聴かない。だいたい、一日普通に使ってるだけでバッテリが切れるのに、他の用途に使う余裕ないし。

Tags: w-zero3
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

shun [しまったーーー。応募ハガキ出すの忘れてたーーー。Σ( ̄□ ̄;)]


2006-08-22(火) [長年日記]

松江行き?

8/29〜8/30に松江で一泊という仕事が入ったっぽい。誰か迎撃してくれるかしらん?

いまごろ「トップ2」にハマる

週末、ふらふらとShowTimeをみていたら、 トップをねらえ2!の第1話が無料で流れていたので、ちょっと躊躇しつつも見てしまい、そのまま勢いで5話まで視聴してしまった(200円×4)。おまけに最近AT-Xで流れた最終話の先行公開がちゃっかりYouTubeに(以下むにゃむにゃ。もちろんすでに消されている)。

2、3年前に製作が発表されたときは、なんだかおかしなデザインのキャラとメカで、とても前作と連続性のある話には思えなかったので、夢を壊されるのもいやだからずっと避けてきたんだが、なんだよ、面白いじゃないか。ネット上の評価は賛否真っ二つなようだが、おれは許せるなぁ。

たしかにストーリーには綻びが無数にあるし、演出も甘い。SF度もかなり下がった。が、前作からかけ離れた第1話(だがオマージュは多い)からスタートして、第4話でがっちりとつなげてみせ、最終話では「そこを描いて欲しかった」というまさにそのシーンをみせる。見事ではないか。

というわけで、安価なBOXが出たら買っちゃうかも知れん。さすがに1本30分の単品に6000円×6も出す気にはなれないけど。いまのところは(これまた前作に勝るとも劣らない)OPを引っこ抜いてiPod shuffleで無限リピート中。夏休みにSt.GIGAと格闘した経験がいきなり生きた。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

かずひこ [もちろん迎撃しますよ〜。予定の詳細が決まったらお知らせください。]

router [「出雲型」の本場ですね。楽しみにしてます。]

ただただし [神社巡ってる暇なんてないって >router]

とおりすがり [バンダイチャンネルで以下の告知がありました。 「トップをねらえ!/トップをねらえ2!無料配信イベント http:/..]

ただただし [本当だ! でも、やっぱり6話は除外か……。 とりあえず登録した。生年月日を入力するところでちょっと躊躇した。]


2006-08-19(土) [長年日記]

GTDを始める(7) - 週次レビュー

つづき

初めての週次レビューは、朝食をとったあとののんびりタイムに実施。おれの場合、思いついたことはすぐにメモってその場で分類しているので、収集フェーズはいらないだろう。各リスト間の項目移動や、ブレイクダウンを実施する。今日はわざとじっくりやったので1時間くらいかかったけど、慣れれは30分とかからないだろう。

「Project」から「Action」へ項目移動

来週実施する必要があると思った仕事を2つほど、1項目あたり2、3のアクションアイテムに分割して、「Project」から「Action」へ移動。目立つように優先度「3」をつけておき、月曜から優先して着手するようにした。

今週は「Zzz」から「Project」行きはなし。つーか、「Zzz」には夢みたいな話ばっかり入ってるんですが……。ネーミングに合いすぎている。

「Waiting」を廃止、「送信済み」へ

Remember The Milkにはあらかじめ「受信箱」と「送信済み」というリストが作られていて、削除することができない。これは同じRTMユーザ間でToDoを送りあうことを想定しているものだけど、今のところそういう利用法は考えていない。

そこで、「受信箱」を「今日やる仕事リスト」代わりに使っているように、「送信済み」を「Waiting」の代わりにすることにした。名前ともマッチしてるし。

追記: 「送信済み」はタスクの完了や編集操作がいっさいできないので、人によってはこの用途に使えないかもしれない。おれの場合は「受信箱」で編集してから移動するし、完了時も削除(削除はできる)してしまえばいいので困らないけど。

「Calendar」リストを設置

「Action」は相変わらず100近い項目が入っているんだけど、これだと一覧性が悪い。おまけに〆切の設定してある項目は上のほうに来るので、〆切はないけど重要な項目の検討が後回しになりそうだ。

そこで、新たに「Calendar」リスト作成し、日付の入っている項目はぜんぶここに集めることにした。スケジューラ(いまはMyKoyomi|を試用中)を使ってもいいんだけど、できるだけRTMに一元化したいので、これでいってみる。おかげで「Action」は50項目を切った。毎日見直せるほどよい数になったかな?

これで毎朝のチェックは最低限「Action」と「Calendar」、あとは「送信済み」の3つのリストになる。

つづく

関連する日記: 2011-08-15(月)

トップ 最新 追記
RSS feed