2006-06-24(土) [長年日記]
■ 当初の想像どおり、Windows MobileのUIはタコ
……なので、いまさら書くこともないんだけど、インプレッションくらい残しておくか。
丸2日、W-ZERO3を使ってみた。長年PalmOSを使ってきた以上、かなり不満を覚えるだろうとは思っていたが、まぁ、想像どおりひどいね、これは。最初からPDAをターゲットに開発されたPalmOSに対し、PC向けOSをダウンサイジングして作られたWindowsCEと、立場の違いがそのまま問題になっている。PCで慣れたメタファがそのまま使えるような錯覚を覚えても、それがそのまま適用できないことが多いからフラストレーションがたまるたまる。
一方で、PDA向けにいろいろ工夫しているんだけど、それが裏目に出ている部分も多い。特に、ダイアログボックスを閉じるためのOKボタンが、通常のアプリでは閉じるボタンがある右上に出るのはひどい。同じ閉じる動作だからといっても、OKボタンをそこに置いたらダメだろう。
あと、日本語化がこなれていない。というか、センスがない、考えてない。Todo管理のアプリの名前が「仕事」なんだけど、これが何もないとき、Todayの画面に出てくる文句が:
仕事はありません
だし。おれは失業者か。
他にも、ポップアップウィンドウを閉じるボタンのラベルが「表示しない」だし。最初、「これをクリックしたらこのメッセージが永遠に表示されなくなるのか」と思ったよ。実態は単なる「閉じる」ボタン。
ファイルシステムはWindowsのまんまだし、悪名高きスタートボタンもそのまま。PCのUIと共通にしたいのか、したくないのか、はっきりしないからよけいに混乱する。このポリシーのなさは、いかにもMicrosoft的。少なくともPalmOSからは何も学んでいないなぁ。
ともあれ、イロイロとカスタマイズをしたので、PDAとしてはなんとか使えるようにはなった。あとは、優秀なフリーソフトがたくさんあるので、漁ってみよう。
ところでさっき、端末に名前(デバイスID)を付けられることがわかった。PCにはパラボラアンテナのある土地や施設の名前をつけることにしているんだけど、このちっこいマシンにはどこのアンテナをつけようかなぁ。小さめで機動力のあるアンテナがいいよなぁ。勝浦とか?(実物見たことないけど) 小さくはないけど沖縄も捨てがたい。
2006-06-23(金) [長年日記]
■ W杯: 日本 1-4 ブラジル
生中継観戦のために3時間くらい寝て、2時間試合を見て(結果については言うべきことは特になし。中田はインタビューを受けたくないから寝てたんだと思うがどうか)、今日は通院なのでそれまでまた2時間くらい寝て、病院から帰ってきてからまた1時間くらい寝て、その後銀座の某社へ。睡眠がブツ切れでなんか変。
■ shuffleの周辺機器がない
iPod shuffleのクリップが折れてしまったので(プラスチックの金属疲労というか)、代わりのものを探してビックカメラに行ったら、売り場にあるのは5Gやnano用の周辺機器ばかりで、shuffle関連のなんて片隅にほんのちょっとしかなかった。
すでにメインストリームから外れているという自覚はあるが、ここまで冷遇されてると悲しくなるな。ちなみにクリップは写真の1製品しかなかったので、選択の余地なく買った。
2006-06-22(木) [長年日記]
■ 新型
おれのブックマークをチェックしている奇特な人は、最近W-ZERO3というタグがやたらと増えていることに気づいていたかも知れないが、じつは買っちゃっていたのであった。
慣れないので、使い方がさっぱりわからん。しばらく時間がかかりそう。
……といいつ、日記を書くくらいのことはできるようになった(最初にすることがまずそれか)。
◆ kei [端末の名前「おおすみ」ってのはどうでしょう? Windows Mobile の出来は別として。]
◆ ただただし [なるほど、地球局と通信する側の名前にすると。いいアイデア。 でも「おおすみ」はパラボラを搭載していないから、ここはや..]
◆ neobita [>PC向けOSをダウンサイジングして作られたWindowsCE これは間違ってますよ。思想が全く違います。 UIは..]
◆ ただただし [あぁそうか、ダウンサイジングと言ったらそう取られてしまいますね。PC向けOSのUIをそのまま持ち込んだ、という程度の..]