トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-05-22(月) [長年日記]

auがちっとも欲しい携帯を作ってくれない

2006年夏モデル発表。かーっ、ここ1年ばかり、ぜんぜん欲しいのがないし。むしろFOMAやVodaの方に食指をそそられる製品が多い。

おれなんて、こんな条件満たしてくれればいいだけなのに!

  • 液晶は2.2インチ以下
  • スライド式
  • 某社製を除く

今回は、上から2つまで満たす惜しい製品があったわけだが(笑)。今回のからどうしても何か買えと言われれば、やっとWinになったG'zOneかなぁ。バイク用のナビとしてはいい(が、日常的に持ち歩きたくないほどデカい)。

Tags: k-tai

2006-05-21(日) [長年日記]

ひさびさに朝練へ

image いい天気だ!

「陶磁のこま犬百面相展」に行って来た

写真が歪んでるわけじゃなくてこういうデザイン 町田市立博物館にて、愛知県陶磁資料館の収蔵品が出張してきているとのことをこま犬ライブラリの掲示板で教えてもらったんだが、なかなか行けなかった。今日で終わりということで、あわてて閉館間際に慌てて滑り込み。

展示品の一部は陶磁資料館の収蔵品でほんの一部が見られるが、約100点、陶磁のこま犬ばかりという、けっこう盛大な展示だった。室町から江戸にかけての、独創性の高い作品ばかりなので、どれも面白い。写真はチラシに載っていた一番気に入った作品。明治以降はこういう奉納物は廃れてしまったとのことで、なんとももったいない話だ。いい文化だったのにな。

ところで、博物館なのでとうぜん作品に説明書きがついているんだが、変なデザインのこま犬にはバカの一つ覚えのように「モデルが何かわからないが」みたいなコメントが付いている。これを書いた学芸員は、江戸時代のアーティストには具象しか作れないとでも思っているのだろうか。どう見たって、「こま犬」という制約の中で最大限のオリジナリティを追求した、抽象度の高い作品なのに。モデルなんてない、優れた妄想の産物であろうことは、ひと目見ればわかるだろう。おれなんて「やっぱ江戸時代すげぇ」と驚嘆の声を上げっぱなしだったよ。

Tags: komainu

2006-05-20(土) [長年日記]

朝から研修

image 土曜だというのに、朝から晩まで研修。これが毎週、4回続く。うへぇ。まぁ、面白いからいいけど。

しかし、どうせ雨だし、屋内にこもっていても諦めがつく……と思っていたら、予報が外れて真夏のような陽気だし。バイク乗りてぇ。

写真は暑さによる気の迷いで買ってみた、260円もする水。値段相応の味かと言うとビミョー。


トップ 最新 追記
RSS feed