トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-03-13(月) [長年日記]

Gmailの効率的な読み方

プライベートなメールのGmail移行はほぼ完了。おかげで職場からはプライベートメールを読めなくなったけど、これはこれで集中できるようになったからいい面も。もちろんGoogleを全面的に信頼はしてないから、こういうことを避けるためにちゃんとバックアップルートは残してあるが。

もっとも、送信メールをバックアップしようと思ったら、Bccに(Gmail以外の)メールアドレスを指定しなくてはいけないんだが、これが自動でできないのが困るところ。Greasemonkeyを使う方法は見つけたんだが、おれはSleipnirの人だしなぁ。

あと、おれの環境では(おそらくタスクバーが画面上部にあるせいで)Gmail Notifierのポップアップが延々と出たり消えたりするというバグがいつまでたっても直らないので、見捨ててGdowを使ってみることにした。英語版とフランス語版しかないけど、フォントを日本語対応に設定すれば問題なく使える。

それはそうと、GTDを実践しようという気はないんだけど、とりあえず「INBOXはいつも空っぽ」にしておこうと思い、帰宅後のメールチェックはこんな感じに:

  1. INBOXのSubjectをざっと眺めながら、spamと思しきメールにチェック([x]キー)をつけ、まとめて「迷惑メール」送り
  2. 「すべて」を選択し、[y]キーで残った未読メールを一気にアーカイブへ
  3. [g][a]キーでアーカイブに移って、一番古い未読メールを開く([j]でマークを移動して[o]でオープン)
  4. あとは[k]を押せば次々に新しいメールに移れる。アクションが必要なメールは、
    • すぐに返信できるものはその場で返信([r]キー)
    • あとで返信するものはスターをつける([s]キー)
  5. 未読がなくなったら、スターを開いて([g][s]キー)、ざっと眺めて終わり

これでいちおう、一度もマウスに触れずに操作できている。おれ的に「効率的」の最低条件。あ、いや、「すべて」を選択するときに一度だけ使ってるか。くそー。

Tags: gmail
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

TrackBack [http://sho.tdiary.net/20060316.html#p02 ただのにっき Gmailの効率的な読..]

TrackBack [http://www.boxertwin.info/diary/?date=20060319 Linux環境設定な日..]


2006-03-12(日) [長年日記]

パーティ

hsbtがtDiaryパーティ2.0を企画してくれている。例によっておれは「やるなら出るよ〜」というスタンスだが、こんどは実現するといいですな。酒飲めないけど(とほほ)。

それはそうと、「パーティ1.0」は存在しなかったし、そもそも「2.0」自体に手垢が付きすぎてしまったので、ここは(開発版が2.1なので)「2.1」くらいにしておくのはどうか。

Tags: tDiary

バイクに乗ってる間は花粉症の症状が出ない

花粉症になって一番悲しかったのが、春先のいいシーズンにバイクに乗れないことだった。運転中にあの激しいくしゃみが出たら危ないことこの上ないし、鼻水が出てもヘルメットをかぶっていたら鼻もかめないのである。

ところが、昨日、今日とバイクに乗って、特に今日なんてスギの人工林だらけの山の中を走ったのに、乗ってる間はぜんぜん症状が出ない。そういえば以前も、やむなくバイクに乗っても、割とへっちゃらだったような気がする。

仕事がある日は雨が降っていてもモーニングアタックがあるので(笑)、これは明らかに心因性だなぁ。バイクに乗ってるときに症状が出たらヤバいという意識が、くしゃみや鼻水を抑えているに違いない。つーことは、この先、花粉の最盛期になってもバイクに乗れるってことだな! ひゃっほう。

この心理状態を他の場面でも自由に引き出せるといいんだが、あいにくその手法は発見されていない。とほほ。

100人目のメガネっ娘

TVを見ていたら、いまだに「メガネを外すとかわいくなる」的なCMをやっていた。コンタクトレンズのCMなのである意味当然の作りではあるが、これだけメガネが流行っているのだから、もうちょっと作戦を変えてきてもよさそうなものだ。

たぶんまだ、メガネブームは閾値に達していないのだ。この先メガネ着用者がさらに増え、「100人目のメガネっ娘」が生まれれば、即座に人類全体にメガネが広まるのである。

……的な話ををするうちの夫婦はどうかと思った。

※「100匹目の猿」は似非科学です。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

しばた [あいや、まだ禁酒モードでしたか。残念。 http://hsbt.que.ne.jp/hiki/hiki.cgi?t..]

ToshiOkada [それを言うなら,バイクに乗っている時はあらゆるストレスから解放されているから(アレルギーが出ない),ってのはアリでは..]

ただただし [なるほど、一理あります(笑) >ToshiOkada]

 [>似非科学 猿だしね]

KM [眠ってる状態(交感神経が抑圧された状態 = 抗ヒスタミン剤の副作用?)か、気合いの入ってる状態(アドレナリンが効いて..]

ただただし [なんか別の意味でつらそうな実験ですね……]


2006-03-11(土) [長年日記]

真鶴へ

貴船神社の猫 6:30に目覚ましをセットしたのに、目が覚めたのは9:30だった。なぜ。

でも天気が良くてもったいないので、軽く真鶴まで走りに行った。続きはふらっとツインにて。

京都 2-7 川崎

TV観戦。なんか、異常に強くて気味が悪いくらいだ。今日はジュニーニョがハットトリック。我那覇も2得点だし、この2人でもう10点もとってる。

今季はアウグストがいなくなってどうなることかと心配していたけど、攻撃が左に偏らなくなって、かえってよかったのかも。ジュニーニョ依存度が下がって、我那覇が機能するようになったしなぁ。

ただ、2点の失点はどちらもミスからなので、やらなくても良かった点だな。ところどころ、集中力が途切れることがあるような。

Tags: football

確定申告

医療費やら原稿料やらを申告するために、申告書作成用Webアプリで悪戦苦闘して日付が変わる。「悪戦苦闘」はもっぱら最終段階、ブラウザ上にPDFを表示させて印刷というフェーズにおいてなんだが。これはアレか、おれがSleipnirとFoxitなんて組み合わせで使ってるせいなのか? それ以外の部分はけっこうよくできていて、ちょっと感心したんだけどね。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

hi_saito [確定申告は嫁に持っていってもらうことにしました。最近は Web でもできるそうですね。スゲーなぁ。]

ati [Firefox + Adobe Readerでは何も考えずにクリック一発で完了でした ^^; <確定申告書作成コーナ..]

ただただし [電子申告は準備が手間で、自分のように〆切直前になって慌てて始めるような人にはいつになっても使うチャンスがないように思..]


トップ 最新 追記
RSS feed