2006-03-10(金) [長年日記]
■ Logicoolから左手専用マウス
会社で白、自宅では黒のレフティマウスを使っているわけだが、白いほうは写真のように、親指のあたる部分がずいぶん黒ずんできている。マットで柔らかい素材なので仕方がないのだが、これから買う人は黒を買うべきである。コレに合わせるのはもちろん(?)東プレのRealforce 91UBKね。
……と自分にも言い聞かせて、黒を買い増ししようかと町田ヨドバシに行ってみたらなんと、もう売り場からさっぱり消えうせていたという。必要な人には行き渡ったからなのか、それともあまりに売れなかったのか。前者だと信じたいところだが、さて。
で、こんどはロジクールが左手専用レーザーマウスを出すそうだ。わざわざツッコミやTrackBackで教えてもらった。おれはいい読者を持ったよなぁ(号泣)。もともとLogicool派だったので、素直に嬉しい。コクヨのレフティマウスはちょっとチャチだったけど(値段相応だけど)、MX610相当なら文句はあるまい。これは「買い」ですよ。
というわけで、check*padに4/28をきっちりメモ。こんどは発売日に入荷してくれよ〜。
■ コミック3冊
仕事で都内に出る用事があったので、新宿で買い込み。新百合ヶ丘あたりの田舎じゃぁ、売ってないんだよ、あさりよしとおや小原愼司なんて! かといってAmazonで買うのもしゃくにさわるし。
新装版 HAL―Hyper Academic Laboratory (ガムコミックスプラス)(あさり よしとお)
荒野の蒸気娘 (1) (GUM COMICS)(あさり よしとお)
484011367X
2006-03-09(木) [長年日記]
■ Skypeしたい……わけじゃないんだけど
電話キライ。携帯の発信履歴にはかみさんの番号だけが並んでいるくらい、電話はキライ。
先日の研究会で会った横田さんから、帰り際に「こんどPodcastに出てくださいよ!」と言われたんだけど(これのこと)、Skypeやってなきゃ参加できないじゃん! 電話ギライがSkypeなんてやってるわきゃないって。
とは言ったものの、いまどきSkypeくらいやってるべきかもなぁ……と思って、まずはヘッドセットかなと調べてみたんだが、
- USBで
- 安くて
- 小さくて
- デザインがいいもの
と絞っていくとぜんぜん選択肢がない。ちょっといいかな、と思うと、ムダにBluetoothで高かったり。
……という感じで、始める気が萎えてしまった。なんかIT系の機械って、「ちょうどいい感じ」のものが少ない。必要なら仕方がないから買うけど、乗り気じゃない場合には買いたくないのが多いよなぁ。
◆ ただただし [いや、だからしないって(笑)]
◆ 横田真俊 [お待ちしております(笑)]
◆ n-yoshi [スピーカーなどの音声外部出力が整っているなら、千円もしない程度の小型卓上マイクで十分ですよ。私も自宅ではそれで済ませ..]
◆ ただただし [単体マイクで、USBでデザイン良くて……ってのあります? 「用が足りる」ものはあるけど、欲しいものがないんですよ。]
◆ yoosee [http://www.100shiki.com/archives/2006/03/_yappernutcom_1.h..]
◆ ただただし [これ、電話中はマウスが操作できないという致命的な欠点があるような気が…… >yoosee]
2006-03-08(水) [長年日記]
■ Quakeな着メロを作る
最近Quake部が復活して定期的に活動するようになったものの、前回は社内ブログSNS研究会と重なって悔しい思いをした。その無念をぶつける先として、かねてから欲しかった「Quakeの着メロ」を作成することに。以下、自分用メモ。
WAVファイルを抜き出す
Quakeのインストール先にあるID1/PAK0.PAKの中に音声ファイルが入っているのでこれを取り出す。ずーっと昔にWindowsのサウンドに設定していたので取り出したことはあるはずなんだけど、すっかり忘れている。おかげで*.PAKを解凍するツールを探すのに一苦労。
けっきょくアーカイバを山ほど集めたサイトを見つけたので、Googleで「Quake site:sac-ftp.externet.hu」として見つかったツールを使用(と思ったらトップページにちゃんと検索フォームがあるし……)。今回はQPedというツールで、soundディレクトリにあるWAVファイルを抽出。
WAVファイルを着メロに
こっから先は定番らしい。auで使えるMMF形式へのコンバートには、WSC-MA2-SMAFというツールを使う。もうちょっとセンスのいい名前はなかったのか、これ。実行すると小さなウィンドウが開くので、D&Dすると*.MMFができる。
携帯に転送
miniSDカードをPCに挿して、/PRIVATE/AU_INOUTというディレクトリにファイルを入れると、携帯から見えるようになる。本体メモリに移動して着メロに設定すれば完了。着メロだけじゃなくて、オープン/クローズ音も設定したりして(シークレットを開いた音とアーマーを付けた音)、かなり楽しい。
問題があるとすれば、おれはほとんどの時間をマナーモードにしていることかな!(意味ねー)
◆ にじむ [Logicoolマウス、勿論ワタクシも買う気満々です。 ケチな私は自宅のマウスはまだそのままだったので、まずはこちら..]
◆ hir [逆方向かも知れませんが、町田ならまんがの森とアニメイトがあります。]
◆ ただただし [あー、たしかに >まんがの森orアニメイト ちょっと活動範囲から外れていたので失念していました]