トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2006-02-07(火) [長年日記]

「本日のリンク元」を大改造(4)

@referer_day_onlyオプションを復活(2.1.3.20060206)。ただし、

  • tdiary.conf中でしか指定できない(設定画面なし)
  • デフォルトでtrue
  • falseにしても最新日記へのrefererの記録先は揮発のみ

って感じに、従来よりは格下げの方向で。でもこれで、アンテナ経由のアクセスもいちおうチェック可能になる。

あとは、「本日のリンク元」と「この日のリンク元」という苦し紛れの用語をなんとかしないとね……。


Tips。「強制的に揮発にする」オプションである@only_volatileには、検索エンジン経由のアクセスを指定するのがオススメ。この手のrefererはデータを太らせる原因なので、恒久的に保存するとページの生成がどんどん重くなる。検索エンジンだけでなく、RSSリーダやソーシャルブックマーク経由のアクセスもここに入れると良いと思う。

Tags: tDiary

たいして積もらなかった

自宅前 けっこう寒かったし、天気予報でさんざん脅されていたわりにはぜんぜん積もってなかった。かみさんは雪が好きだが、おれは大嫌いなので、歓迎である。

しかし7時のNHK、これっぽちの雪でもトップニュースだし。全国ニュースとはとても思えん視野の狭さよ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

halchan [@only_volatile ですよね?]

ただただし [ぎゃぁ、本当だ。直します。 それにつけても、統一感のない命名よ……とほほ。]

TrackBack [http://www.hsbt.org/diary/20060207.html#p01 HsbtDiary tDia..]

TrackBack [http://mtakeshi.dpost.jp/?date=20060207#p01 mtakeshiの「宵越しの..]


2006-02-06(月) [長年日記]

Get2Cashに逃げられたかも知れん

mtakeshiさんのツッコミで教えてもらったが(というかその前から小耳に挟んでいたが)、小切手換金サービスのGet2Cashが夜逃げ状態らしい。

かくいうウチも、換金し損ねていた小切手をまとめて預けてあったので、もしそうなら被害者の列に並ばなくてはいけない状況。腰が抜けるほどの大金ではないものの、そこそこの額ではあるので、ちょっとアクションしなきゃなるまいなぁ。まぁ、想定されたリスクではあるわけだが。

あー、めんどくさい。誰だよ、小切手なんて考え出したヤツは!(八つ当たり)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

こ〜りん [イギリスでは小切手便利なんですけどね. 国内通貨建てで,国内銀行間だからでしょうけれど,手数料不要で,月末までには決..]

ただただし [日本国内の銀行が手数料取りすぎなんだよねぇ。]


2006-02-05(日) [長年日記]

ビデオの消化が追いつかない

タイトルつけるのにすげー悩んだ。「HDDレコーダで録画したデータ」って、短く言うとなんなんだろう? まぁいいや、「ビデオ」で。

とにかく半年ぶりにまともな録画環境が復活したし、こんどのはちゃんとEPGが使えるので、目についた映画やらドキュメンタリーやらをかたっぱしから予約していたら、完全に見るスピードを超えてしまった。そうか、みんなこれで困っていたのだな(いまさら)。

というわけで、コタツでノートPCに向かいながら、だらだらと見続ける週末。ただ、平行してプログラミング……というわけにはいかない。集中できないから。これで連続ドラマを観る習慣があったら生活がなりたたんな。もっともアニメ世代なので、今まで観ていた『エウレカセブン』に加えて、アニメはいくつか。

最近J:COMで再放送が始まった『ケロロ軍曹』は、どっちかつーとかみさんがはまっていて(ギャグの元ネタは半分も理解していないのに不思議なことである)、いつのまにか単行本が全巻そろってしまった。大人って怖い。

おれは『蟲師』がけっこう気に入っている。1話完結なので途中からでも支障はない。今日(夕べ?)の放送の、すず役の声(鬼頭典子)にちょい萌え。もっとも、主人公は現代的な服装なのに、他の登場人物がみんな着物なのがよくわからない。理由を知るためには、おれも単行本をそろえなくてはいけないのだろうか……。うーむ、やりかねん。

追記

勇んで本屋に行ったら、4〜6巻しか売ってなかった。がっくり。

ブログサービスの XSS 脆弱性対策はいらない

原則論としては賛同する。ブログサービスなんて、レンタルサーバに毛が生えたようなようなものなんだから、ユーザは好きなようなコンテンツを製作できるべきだ。

ただし、一般化は禁物だ。はてなの場合は同一ドメイン内で複数のユーザがログインして使っているから、XSSの仕込みを許すと困ったことになる。これはもう、制限付きとはいえHTMLの記述を許しているはてなダイアリーの構造に由来する宿命なので、がんばってつぶすしかないんじゃないの。茨の道ではあるけど。

あと、はまちやはofficeと同じようないいがかりを付けられて断罪される恐れがあるので、ちょっと慎重になったほうがいいと思う。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

nob [蟲師の服装:家人に聞いたところ、主人公のギンコの生きている時代設定は近代日本、都市部では洋服が多いが、活躍するのが山..]

ただただし [え、えっ、のぶくにさん!? うっわー、懐かしい。お元気ですか? 蟲師の件、納得しました。おかげで単行本買わずに済みま..]

nob [うっわー、ってぜんぜん変わってなさそうで何よりです。 元気に池袋在住してます。奥方様もお変わりなく・・。]

a.k [ひょっとすると全話残ってるかも…]

a.k [すんません… 蟲師の事ですorz]


トップ 最新 追記
RSS feed