トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-12-28(水) [長年日記]

はてな tDiaryのpluginでmakerssを使用しようとしています

うっわー。

サポート掲示板を探す手間をかけるくらいなら、お金を払って質問する、という人がいるんだなぁ。いや、それは別にかまわないんだけど。

2.1系のプラグインを2.0系に入れようとしてハマっている問題なのに(もちろんmakerssには2.0用もある)、改造して使う回答を示されて、それでクローズされちゃうというのがなぁ。あとから正しい回答を寄せる方法はないのか!

プロジェクトX、最終回

スペシャルゲストにクボジュン……という遊び心を、NHKに期待するのは無理でしたか……。

検索エンジン戦争(ジェフ・ルート)

積読消化。うーん、ちょっと、というか、かなり期待ハズレ。

どこかで読んだことのある話ばかりを集めて、特に深く掘り下げることもなく、そのうえ同じ話を三度ずつ繰り返すという技(?)を使って原稿を水増ししている感じ。その上、雑談にしか見えない、何の役にも立たないコラムまであるし。妙になれなれしい口調もムカつく。

別に間違ったことは書いていないし、検索エンジンやSEOの歴史の上っ面をなぞるにはいいかも知れないが、何か新しい知見を得られるという類のものではない。1/10に圧縮して雑誌に載っているなら腹も立たなかったかも。

Tags: book
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

sore [http://www.hatena.ne.jp/1135758504 ということで再質問してみました。 ドゾー]

ただただし [すでに誰かが答えてくれたみたいですね]

びい [サポート掲示板より、はてなの方が質問しやすいと思われたのではないでしょうか。]

ただただし [いや、それはわかってますよ。そもそも人力検索の存在理由がそれですから。]


2005-12-27(火) [長年日記]

イーガンは短編から入れ

にじむさんのトコのツッコミ欄でイーガン読むならどう読むか的な話をしていたら、とつぜん翻訳者の山岸さんが降臨するという事態になって、なかなか楽しかった。これだからネットはやめられん。

にじむさんはやたらと恐縮しているが、SF系日記更新時刻Rとかに捕まったら、関係者の目に継続的にさらされることは覚悟しないとね。……む!? ってことは、ここに要望とか書いておくと、出版関係者に読んでもらえたりするわけか。「スコーリア戦史の続きを出してくれぇ」とか(そこかよ)。

しかし、読まれる覚悟はすべきだが、手加減もすべきではない。関係者の目を気にして書くことをためらっても、誰も得をしないであろう。まぁ、作者は気をよくするかも知れないが、書かれるべきことが書かれないことで読者が損をしたら意味がない。

というわけで、「イーガンの長編はSFマニアのもの」という意見を変える気はないんだけど、山岸さんのツッコミと、言いたいことはたぶん、ほぼ同じなんだよね。表現はだいぶ違うけど。もし、いきなり前戯もなしに『ディアスポラ』を勧めてくるようなヤツがいたら、ソイツは誠意に欠けるSFファンだと思うな、おれは。SF読みなら、この本はSF耐性のない人にはキツいということを意識すべきだと思う。ちゃんと楽しんでもらうために、体を慣らしてもらおう。

だから、イーガンを勧めるなら、まず短編集を読ませよう。イーガンの短編には、SF読みじゃなくても楽しめるくせに、SFの素晴らしさがはちきれるほど詰まっている、稀有な作品ばかりだ。読んでいるうちにSFの楽しみ方が自然に身につく。イーガンほどSFに対する急峻な学習曲線を持った作品を書ける作家はそういない。

で、「うん、面白かった!」と言われたら、もう大丈夫。『万物理論』なり『ディアスポラ』を勧めよう。いきなり『ディアスポラ』を読ませるのは、目隠しをしてジャングルのど真ん中に連れてきて放置するようなもんだし、しかも相手は10次元のジャングルなんだぜ? でも、短編集を読めた人なら、きっと長編も楽しめるだけの「SF耐性」を身に着けているので、こんな「マニア向け」の作品だってちゃんと読めるはずだ。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [山岸さん、どうもです。 「安全パイ」という表現は実にしっくりきますね! たぶんこの件に関して、私は臆病なんでしょう。..]

ma2 [えっ。じゃあ『ワイルドカー(略 「宇宙消失」はイーガンの長編の中で一番短編ぽいというか,大森さんの言うところの「文..]

yoosee [非SF読者にSFを勧めるときって「私が勧めたSFが拒否されたらもう二度とこの人はSFを読まないかもしれない」と言う微..]

にじむ [今回の場合は別にSF読んでない訳ではない私が「でもイーガンは……」と言ったところから始まったので、yooseeさんの..]

TrackBack [http://bm.que.ne.jp/log/20051227.html#p05 Mint Julep [本の話]..]

ほえほえ [おれも『ワイルドカー(略]


2005-12-26(月) [長年日記]

手の込んだスパム

夕べ受け取ったスパム(エロ系)がなかなか面白く、腹を抱えて笑った。

差出人は、大学の研究者「秋山都子」を名乗る女性。男性の新鮮な分泌物(とかボカして書かないと変な検索にひっかかるようになっちゃうので)が必要なので協力して欲しいという内容。

設定に作りこみが足らなくて、ボロが出てはいる。アドレスがyahoo.co.jpだったり、「医学部二年」だったり、「ホテルの一室で口と手を使い」なんて書いてあるあたり。しかしこの季節、卒研の資料を集めるためにぶしつけなメールを送りつけてくる学生が少なくないので、微妙なリアリティをかもし出していて面白かった。それにしても、よく考えるよなぁ。

#全文掲載してる人を見つけた→おいらブログ

Tags: spam

check*padを使い始める

check*pad携帯対応したとのことなので、ようやく使い始めてみた。アカウントは以前取っておいたんだが、PCからしか使えないtodoリストには価値を見出せないので、寝かしておいたのである。障害を排除すると新しいユーザがつくというのは、昨日紹介した『Joel on Software』でまさに書かれていたことだな!

Palm依存度がどんどん下がっている一方、携帯のタスクリストはショボすぎて使う気になれなかったので、check*padで置き換えられれば、という目論見。とりあえず買い物リストを作って、頭に「YYYYMMDD」を挿入した形式で管理してみることにした。これで、自動的に昇順にソートされれば文句なしなんだが。

用途が思いつけば、共有リストも作ってみたいところ。

残念ながら上の記事のコメントにあるように、おれが使っているW31SAで簡単ログインが動かない(コメントはW21SAだが)のが困った点なんだが、たぶんすぐに修正されるだろう(とプレッシャーTrackBack)。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

しばた [あ、それうちにも来ました。SPAM業者の冬の新作ですかね?]

ただただし [(当然ながら)女性にも来ているらしく、spamだと思わずに読んだらさぞかしビックリするだろうねぇ。]

hisa [ちょっと官能小説書きのセンスがありそう。スパマーにしておくのはおしい?]

hi_saito [うちにも来ました。Spamassassin でいい点数を出してひっかかりましたけど…。思わず、セ○ン○ロ○アー○を調..]


トップ 最新 追記
RSS feed