トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-10-19(水) [長年日記]

新百合ヶ丘

新百合ヶ丘駅前 勤務地が新百合ヶ丘になる気配なので、駅前を軽く散策してみる。商業施設は新横浜より充実してて(意外)、住み良いかも。大戸屋も前払いだし!(笑) 帰りに映画も見られるし!

ただ、ドトールが見つからず、悲しい。コーヒーショップはむしろ多いんだが、ロイヤルミルクティーを出す店がない。追記: エクセルシオールで代用できるのか。エクセルシオールがドトールの傘下とは知らなかった。

文教堂もないなぁ。株主優待で本が買えなくなってしまうと、リアル書店を利用する意義が消え失せるぞ。

ビックカメラもない! 帰りに町田のヨドバシに寄るしかないじゃないか。うーん、ヨドバシとは縁を切ることができないのか?

ruby1.8 1.8.2-7sarge2

あ、なんか久々に上がってる。これはもしかして、例のアレか?(「例のアレ」ではなんのことやらさっぱりであろう)

Tags: debian ruby
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

こ〜りん [あるにはあるけど,駅から遠いみたいですな > 文教堂 http://homepage3.nifty.com/shin..]

sokada [新百合ヶ丘、ワタシにとっては鬼門です。実家があるので(笑)。]

コージ [バス乗って王禅寺まで行くと釣り堀があります。サボりにおすすめ。]

ただただし [うーん、釣りは趣味じゃないんだよなぁ]

ma2 [新百合は駅前が充実しているというか,駅前しかないというか。 一番コアな品揃えだった「あゆみブックス」は撤退。ビブロ..]

ただただし [スタバは嫌いなんで(笑)。勤務先はヒミツです:-)]


2005-10-18(火) [長年日記]

openid.rbプラグイン

LiveJournalサーバにも対応。でも正しいかどうかよくわからん。どうもOpenID関係は、いい感じの教科書が見つからないことが多いなぁ。

それ以前に、tDiaryユーザでかつLiveJournalのアカウントをOpenIDに使っている人がいるとは思えないが……。

それはそうと、Videntity.orgのデザインは、IEとFirefoxで天と地ほどもデザインに差があるなぁ。つーかFirefoxじゃないと見れたもんじゃない(と、SleipnirのGeckoエンジンを使いつつ)。

Software Design 2005/11

「Wikiつまみぐい」を立ち読み(すまん)していたら、案の定妙なところでおれの名前が載っていてヘナヘナになる。嗚呼、これで(おれの)歴史にまた新たな1ページが。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

shino [15日のWikiばなに続く、あまりに美味しいタイミングで、「ふはははは」と笑ってしまいました。>SD 2005/11]

yomoyomo [「小人さん界の権威」と呼ばせてもらいます(笑)]


2005-10-17(月) [長年日記]

実は夏休み

会社からは2日間、夏休み用の特別休日が与えられていて、好きな日にとっていいことになってるんだが、なかなかチャンスがなくて消化締め切りギリギリになってしまった。というわけで、実は金曜から4連休なのだが。

雨ばっかりで(Wikiばなを除いて)どこにも行けなかったよ〜。むかー。

まぁ、遊びに行かないなら行かないで、溜まってる趣味の作業を進められるのだが。とりあえず、supercub.netのtDiaryを開発版にあげた。でもWikiばな懇親会でotsuneさんからじきじきに受けた「ML検索がエラーになる」という指摘はまだ直してない(←優先順位付けが間違ってる)。

Videntity.orgのために新しいID作っちゃダメだよ

なんか、ここ数日で急にOpenIDの話を目にするようになったなぁ。ここギコ!が震源か? tDiary界隈だとyucoさんからKosaka Diary? せっかくなのでTech総研でネタにさせてもらった。

でもみんな、わざわざVidentity.org上でアカウントを取ってたら、OpenIDの意味がないじゃん(といいつ、おれも勢いでうっかり取得してしまったのだが)。最近はTypeKeyのID持ってる人も多い(MM/Memoユーザは確実に持ってる)んだから、Videntity.orgもそっちを使って認証させないとOpenIDの面白みがわからないぞ。

ということで、おれはTypeKeyのOpenID認証を使ってVidentity.orgのページを作り直した。参考文献はUse TypeKey as your OpenID server(英語)。この日記のHTMLヘッダを見れば何をしてるかわかる。というか、汎用のOpenIDプラグインを作るべきだね。今夜中にやろう。

追記

contrib/pluginに、openidプラグインを追加。知ってるOpenID認証サービスがTypeKeyとVidentityしかないから選択肢がその2つしかないけど、他にあったら教えてください。追加します。まぁ、任意のサービスも追加できるようにすべきだけど、まぁいいか。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

otsune [単に「自分のID.identity.org」をあらかじめスクワットしておきたいだけで、このサービスを積極的に使用した..]

TrackBack [http://www.otsune.com/diary/2005/10/17/3.html#200510173S1 ..]

ただただし [そういう側面はあるかもしれないけど、ここギコ!の解説がVidentityのIDを取得するのを前提に書いてるのが最大の..]

ねね [いえ、一応TypeKeyでも使えるよと申し訳程度に書いてるんですけど…。 あと、LiveJournalのアカウントも..]

ただただし [いや、それは理解してます。でもあの記事だけ独立して読んだ人には、その方法はさっぱり想像がつかないだろうなー、ってこと..]


トップ 最新 追記
RSS feed