トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-10-16(日) [長年日記]

RubyConf2005

サンディエゴで開催中(ということくらいしか知らない)RubyConf2005だが、今年はmputさんが日記で、セッションのリアルタイム(?)実況翻訳をしてくれている(15日分から始まってまだ続いている)。Great Job!

英語の講演を技術的内容を理解しながら、(通訳のプロでもないのに)同時翻訳するなんて、よほど頭の回転が速くないとできない作業だ。想像するだけで気が遠くなる。めちゃめちゃ面白いし、読んでるだけでも会場の雰囲気が伝わってきてエキサイトしてしまう。あと1日がんばって!

Tags: ruby

Slepinirの検索バーがFenrir & Co.のアフィリエイトID込みになっている件

なんか、問題になっているようだ。騒ぐほどのことではないと思うが、わざわざ隠すほどのことでもないわけで、最初から明らかにしておけばなんの問題もなかっただろう。

Sleipnirを無償で提供し続けるためには、あらゆるところから収入を得なければいけないわけで、企業として当然の行動だと思う。アマゾンギフトは用途無制限の現金じゃないけど、IT系企業としてはエレクトロニクスが買えるのが大きいよなぁ。

……なんて考えていたら、tDiary 2.1系に入れた新しいamazon.rbは、デフォルトでおれのアソシエイトIDが入るようになっていることを思い出した。どしぇ〜。

いや、実はだな、最初はアソシエイトIDを省略して実装してみたんだが、なんとエラーになるんだよ、Amazon ECSが。ので、無指定の場合は手近にあったおれのIDが入るようになっている、と。単なるエラー回避策であって、まったく他意はない。まぁ、隠すほどのことでもないから、ドキュメントと設定画面には書いておこう。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

あーあ [おまえさんもかい・・・]

aere [http://forums.prospero.com/n/mb/message.asp?webtag=am-asso..]

ただただし [へぇ、そんなIDが存在していたんですね。それに置き換えるかなぁ]


2005-10-15(土) [長年日記]

WikiばなVol.5@高縄高輪福祉会館

会場にて 前回、前々回と不参加だったので、ひさびさのWikiばなだ。もっとも最近は、チーム仕事じゃなくなったこともあって職場では使ってないんだけど。以下、セッション中に取ったメモ。時間がたつと意味不明になると思うが:

  • Wikiは「引越し」に合う(→明確なミッションがあると盛り上がる)
  • Wiki利用スキルによって使える機能や見栄えが変わるWikiはどうか(参入障壁を下げるため)
  • タブレットで使えるWiki端末。NDS用ゲームとして
  • 小人さんはモヒカン族だ
  • モヒカン向けページとムラ人向けページ
  • ページを書き換えるときは証拠の残らないメディアを使って相談せよ(炎上防止)
  • Wiki記法の話はもういいよ。Wiki記法イコール悪

小人さんのオーソリティ(って何)にされてしまった。

レポート集

Tags: wiki

WikiばなVol.5懇親会

サイン本

  • インターフェイスの街角』にサインをせしめる
  • テーブルの隅に偶然左利きが4人固まる
  • レフティマウスはブラックに限る
  • AsOさんとは15年ぶりくらいの再会(?)
  • otsuneさん衝撃の青春時代
  • 親の世代にPCを使わせるには
Tags: wiki
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

otsune [s/高縄/高輪/]

wtnabe [一点だけ。Wiki記法イコール悪というのは、記法の存在は常に悪であり、多くの Wiki は悪を内包している(必要悪?..]

ただただし [前者です。この期に及んでWikiを使えない人をも(コラボレーションの場に)引き込むには、完全なWYSIWYGか、まっ..]

i [記法が悪いんじゃなくて、記法を押し付ける人がウザいだけでしょ]

ただただし [なんで「押し付ける」なんて発想をするのかなー。初めてWikiに触れる人が、編集しようと思って開いたテキストに高度な記..]

wtnabe [http://demo.wikiwyg.net/wikiwyg/demo/standalone/ なんかがうまく組み..]


2005-10-14(金) [長年日記]

ruby-devのselector namespace動議を読んで

「前田さん、まつもとさんがいない間にクーデターか!」と思ったが(←かなり誇張)、前田さんも渡米してるんだっけ?

最近みんな、どこにいてもonlineだから困るよ。いや、困りはしないけど。

Tags: ruby

久々にハンドアックスを投げる

毎年恒例、11月上旬に青山のウェルカムプラザでカブをいっぱい集めるイベント「カフェカブミーティング」が、カブMLでアナウンスされた。今年から参加車両からモンキーなどの派生車種を排除して、純粋にカブのイベントにしたらしいのだが、排除された車両に郵政カブが含まれている。あれは立派なカブの仲間のはずなので、カブ乗りなら誰もが首を傾げるところだ。

で、アナウンスをsupercub.netに掲載したら、案の定、妙なコメントが次々とつき始めた。どれもこれも、情報源に問いたださない、単なる妄想の羅列である。誰も事務局に直接聞こうっていうMD(郵政カブのこと)乗りはいねぇのか?

こういうムラ社会的状況は、我慢がならねぇ。事務局のAQUAさんは知人だし、きっと裏事情があるに違いないが、MD乗りの友人だって大勢いる。白黒はっきりつけてもらおうじゃねぇの。

……ということで、MLで公開質問という名のハンドアックスを投げてみた。さて、どうなるかな〜(←ただの燃料投下?)。

Tags: cub

トップ 最新 追記
RSS feed