トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2005-07-20(水) [長年日記]

Bloglines不調(2)

今朝になったら復調していた。失われた情報は(たぶん)ない。ということで、昨日に引き続いてアンテナ登録サイトのBloglines登録作業をちまちまと行う。

昨日の研究会で、なんでもRSSの解析アルゴリズムについての話を聞き、どんなページが得意なのかわかったので、RSSを配信していないサイトのうちめぼしいものは"なんでもRSS化"した。日記だけじゃなく、掲示板を食わせてもけっこういける。RuBBSはもちろん、2ch系の掲示板も相性がいい。困ったのはtDiary-usersみたいなタイプの掲示板だなぁ。だからツリー構造はダメだと(以下略)。

しかし、生成したRSSのサムネイルに大きなロゴを入れたり、タイトル全部に「[なんでもRSS]」って入れたり、ちょぉっと自己主張が強すぎるんでないかい? >なんでもRSS

追記

とか書いてたら、またMy Feedsが空っぽに(泣)。

オープンソース開発で得られる喜び「スゲェ感」

タイトルにだけ反応してみる。

最近の「喜び」は、この人の日記かな。

オープンソース文化とWindowsシェアウェア文化
http://day.koguma.net/20050703.html#p01

自分が実践した「オープン」が、ほかの人の「オープン」マインドに火をつけたのを見るのは嬉しい。別に同じプロジェクトに携わってる必要なんてなくて、その人が(その人にできる)「オープン」に向かって一歩踏み出す手助けができればいい。世界を豊かにする行為の片棒を担げたという実感こそが「喜び」であり、自分の「オープン」を継続する原動力だ。

tDiary: 2.0.2(安定版)および2.1.2(開発版)リリース

唐突ですが、今夜リリースしました。セキュリティFIXなので、可及的速やかに安定版か開発版のいずれかにアップデートしてください。詳細は以下:

tDiaryの脆弱性に関する報告(2005-07-20)
http://www.tdiary.org/20050720.html

tDiary 2.0.2、2.1.2リリース
http://www.tdiary.org/20050721.html

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

たむら [編集とかを適当にいぢってたら表示されましたよん。 >My Feeds(心臓に悪いからOPMLでエクスポートしようっと..]

ただただし [「編集とかを適当にいぢってたら」表示されなくなっちゃったんですよぅ。とほほ。 今は使えてます。ドキドキしますなぁ。]

としろう [「「喜び」であり、自分の「オープン」を継続する原動力だ。」 こういう話が読めるのが、ここの楽しみでもあり(以下、省略..]

TrackBack [http://oden-t.no-ip.org/tdiary/?date=20050721#p01 odenの裏日記..]


2005-07-19(火) [長年日記]

セマンティックウェブとオントロジー研究会

image ライトウェイト・メタデータ特集ということなので、来てみた(出張扱いで![笑])。主催者も驚く盛況ぶり。セマンティックウェブは、来てますね。ただ、発表内容の「セマンティック度」は、まだまだ低い感じ。

とはいえ、日ごろアルファ・ギークなみなさんのプラグマティックなハックばかり見ているせいか、時には哲学領域にまで踏み込んで学術的にセマンティックを極めようとする姿に、あぁ、こっちのサイドも重要だよなぁ……としみじみ思った。RDFみたいな複雑でさまざまな利用シーンを考慮した規格は、プラグマティズムからは出てこないだろう。

アカデミックなコミュニティなせいか、ウェブログやWikiがネタになることが多いのに知ってる顔がぜんぜんないのが面白い(と思ったら帰りのエレベータでetoさんにばったり出会った)。

終了後、新橋に出て打ち合わせ。こっちは一人なのに、先方5人で迎撃を受ける。ぎゃー。

Bloglines不調

今朝、「そろそろアンテナ依存度を減らして、全面的にRSSに移行すっか!」と思い、アンテナに引っかかった更新サイトを片っ端からBloglinesにツッコんだばかりだというのに、不調らしい。「My Feeds」が空っぽだ。本当に空っぽになったんだったら怒るぞぉ、なにせバックアップ取ってないからなぁ(笑)。って、笑いごとじゃねーよ。

るびま0008

時間のたつのが早すぎる……。明日読もう。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

svslab@裏方 [当日挙動不審なマイク係&名刺+出席票回収係をしておりました.バータリーな対応しかできない裏方で申し訳ございません.]

ただただし [おぉ。いつも読んでます。盛況でよかったですね]


2005-07-18(月) [長年日記]

image_gps.rbが効かない画像

苔むした欄干と渓流とR1200GS之図 む。この写真、近藤さんのカシミール3Dで緯度経度情報を埋め込む方法を見てやってみたんだけど、image_gps.rbプラグインでは地図へのリンクが生成されないなぁ。フォトライフの方にはちゃんと出てるのに。Exifのフォーマットに互換性がないのか? 今週、時間があったらみてみよう。

わざわざカシミール3Dを引っ張り出さなくても、ちゃんとケータイでGPSが使えればそれで済む問題なんだが、圏外ではGPSまで一緒に使えなくなるというW31SAの(auの?)腐った仕様のおかげで山間部ではほとんどGPSが使い物にならない。まったく、SANYOのプログラマはアホでつか。

本日のツッコミ(全11件) [ツッコミを入れる]

Before...

ただただし [ふぅむ。データ量の問題と、CPUパワーの問題、両方があるみたいですね。今のケータイのパワーならどうにかできそうな気は..]

ハハハハ [「今のケータイのパワー」って、実はCPUにはあまり頼ってないんじゃないですかね。ほとんどが周辺チップ+DSPって感じ..]

yamk [http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu02/si..]

ただただし [最近のBREWアプリとか見てると、CPUパワーもずいぶん上がってるって思うんだけどなぁ。 しかし、自立測位も可能なら..]

なかだ [> 最初の衛星捕捉時間を短くするためかも。 むむむ、むしろGarminよりもいい?]

kp [調べました。結論としては、測地系の表示に揺らぎがあるようです。詳しくはこちらをどうぞ。[http://mmho.no..]


トップ 最新 追記
RSS feed