2004-06-02(水) [長年日記]
■ 危うい「チャット仲間」、感情の暴走か
小学生が同級生を校内で殺害するというたいへんショッキングな事件だったわけだが、昨日はあまりに忙しくて、帰宅するまでそんなことが起きていたことすら知らなかった。油断すると世間からどんどん置いていかれる〜。巡回もままならないし〜。
で、案の定、こんなことを言い始める人がいるわけで:
そもそも対人関係が未成熟な小学生に、デジタルコミュニケーションを教えることが間違っているのかも
デジタルかどうかに関係があるのかと小一時間(以下略)。それ以前に、「コミュニケーション」についてなにか教えていたんだろうか。子供の口げんかが暴力に発展する程度ならよくあるが(大人でも稀にあるが)、殺意にまで発展するのはデジタル以前の問題だろ。って、こっちも大人にだってあるか。
そう考えると、どこが特別な事件なのかよくわからなくなってきてしまった……実はいままで起きていない方が不思議で、特別じゃないのかも。この事件が特別だとしたら、大人より子供の方が道徳的に上ってことになっちまう。
■ 例え話有害論者の罠
ご存じのようにおれは例え話が大好きな男なので、日記の上で使うたびにotsuneさんあたりからたしなめられたりするわけだが(笑)、これは強力な援軍だなぁ。
まぁ、慎重に使わないといけない技術だというのは百も承知なので、だいたい以下のような場面に絞って使うようにしている:
- 相手が誘導のために使った例え話へのカウンター兵器として(儀礼的無関心の一件)
- 反対派を転向させるための誘導兵器として(ソースコードの基本的人権)
しかしartonさんの話から、以下の場面でも(有害かもしれないが)有益そうだと言えるわけだ。
- 無関心の人を同じ土俵に引っ張りあげるための情報兵器として
よしよし、どんどん使おう。ビバ例え話!(笑)
■ 冴子先生
0x0a経由、Microsoft Backstage Japan。
へぇ、冴子先生って最初は日本版オリジナルだったのか。今もアジア内でしか使われてないとは。Microsoftは、キャラクタデザインはぜんぶ日本でやらせるべきだと思うぞ。オフィスアシスタントで使う気になれるのは冴子先生だけじゃんか(といいつつオフィスアシスタントなんてもちろん使ってないけど)。
■ Yahoo!の方がいい
Japanの方も独自検索エンジンに置き換わったYahoo!。「tDiary」で検索してみると:
- tDiary.org
- tDiary.Net
- tDiary.Net運営日誌
の順に出てくる。実に期待通り。ちなみにGoogleは、ずいぶん前から下のような見当はずれの順位が変わっていない。
- tDiary.Net
- tDiaryは引っ越しました(←かつての個人ページ内)
- tDiary.org - ダウンロード
tDiary.orgのトップページは、上位200位にすら登場しないのである(それ以上先を探す元気がなかった)。これだけ見ると、明らかにYahoo!の方が直感的に良い結果を出してきている。なんだ、いいじゃん。乗り換えるかな、こりゃ。
Googleの名誉のための捕捉
あっしがバカな設定をしていたせいでした……(→ツッコミ参照)。それでも、いまだに古いページが2番目に出てくるのはどうかと思うけどな。
つーことはしかし、Yahoo!にはsearch_control.rbプラグインが効かないってこと!? それはまた、問題があるような。
2004-05-31(月) [長年日記]
■
SEの処世術 (新書y)(岩脇 一喜)
目がまわるほど忙しい〜。つーかマジでなんか目がまわってる気がする……。
そんな中、今日のヒットはこの書評。こんなもの読まされたら、逆に買いたくなっちゃうよなぁ。Amazonの書評が、好意的なのが多くて怖いけど。
といいつつ、とりあえずウィッシュリストに入れただけ。まーた69冊も溜まっちゃったよ、ウィッシュリスト。どうすべ。
■
タイムライン〈上〉 (ハヤカワ文庫NV)(マイクル クライトン)
長年日記を読んでいたら、去年の今日はウィリスの『ドゥームズデイ・ブック』をけちょんけちょんにしていた。ほんっと、おれってウィリスが嫌いなんだなぁ。
同じ中世を舞台にして、現代と中世を交互に描くというスタイルは同じ『タイムライン』、ついこの間読み終わったけど、さすがエンターテイメントを書かせたらクライトンの右に出るものはないな。現代パートにバカがいる、という点まで似ているのに、読んでてイヤにならんし。
中世はクライトンの"趣味"らしいけど、決して趣味に走りすぎることなく、詳しくない読者でもちゃんとついていける。こういう職人芸は好きだ。
■ tDiary: タグ打ち忘れ
1.5.7のタグがないと指摘されてしまった。あぁ……またか。いつもはギリギリで次のcommit前に気づいて打つんだけど、今回は遅かった。
で、使ったことのないrtagコマンドを実行しなくてはいけないのだが、どう指定すればいいんだ? 1.5.7のリリースは5月5日で、その後9日までcommitはなさそうだから、
% cvs -d なんちゃら rtag -D 5/6/2004 Release-1_5_7 core
……って感じ? まぁ、間違ってもあとで消せるみたいだから、やってみればいいのか。でも怖い(←基本的に小心者)。
追記
できた……と思う。
2004-05-30(日) [長年日記]
■ A代表: アイスランド 2-3 日本
久保が得点すると、なぜか我が家では笑いが起きてしまう。なんでだ?
Before...
◆ dorifer [子供に教える必要があるのは、人を殺せばその人は死ぬのだということですね。]
◆ なぎさっち [まぁ、なんだ、とりあえず小学生全員エンピツをナイフで削らせろ。]
◆ yuuichi [tDiary.orgのトップページだけ<meta>タグでnoindexが指定されているみたいですが、そのせいではない..]
◆ ただただし [なんですとー!? search_control.rbの設定ミスか……_| ̄|○ ]
◆ reno [私はカイルの方が好きです。閉じたときの去っていく姿に哀愁があって(笑)。]
◆ ほなだいく [スーパーわんた。どうしていなくなっちゃったんだよう。]