2004-05-26(水) [長年日記]
■ ex-virus?
ex-virusというメーリングリストに登録されたという身に覚えのないメールが来た。Majordomoの自動リプライだ。こういうのって、
- いたずらなのか
- spamの偽装なのか
- おせっかい野郎のしわざなのか(某タンとか)
- それとも何かの間違いなのか
区別がつかなくて困るなぁ。ホントにメールが流れてくるようになったら退会するか……。MLの名称も含め、気味の悪い話だ。
追記
どうやら仕事がらみのMLだったらしい。いろんなフェーズで説明が欠落していたようだ。はてさて。
■ ネズミのカマンベール!?
ペットのネズミにチーズの名前を付ける(と勝手に解釈)というセンスにぐっとくる。あとで調べてみたらSqueak本のネタらしいと知ってちょっとがっくりだったが、まぁいいや。じゃあ、そのセンで:
- ネコに魚の名前を付ける。例:「イワシ」「マグロ」
- イヌに骨の名前を付ける。例:「上腕骨」「第三頚椎」
- ウマにニンジンの名前を付ける。例:「あかほり」「ひとみ五寸」
- ただただしにプリンの名前を付ける。例:「ぷっちんプリン」「おっぱいプリン」
「おっぱいプリン」と呼ばれるのはヤだなぁ……。
■ U-23: 日本 1-1 トルコ
かみさんが、おれを置いて友だちと味スタに行ってしまい(なんという非道い話であろうか)、しかたなく一人でTV観戦である。それにしても、(元札幌の)今野のゴールを見られるなんて、運のいい人だね、うちのかみさんは。
で、なんだか悔しいので、相模大野の三月うさぎで「きみだけプリン」を買って帰った。くぅ〜、美味! おれが生まれ変わったら「きみだけプリン」と呼んでくれ!!
2004-05-25(火) [長年日記]
■ tDiaryネタ三題
はてなダイアリーの新作10テーマ、追加
念願の、はてなユーザ作品の取り込み。これで、nonfree版を除いた数でも200に迫った。2.0はover 200にして出したいなぁ。秘蔵作品を持ってる人があれば、いまのうちにゼヒ。
繁体字中国語移植
このページを見るために、初めてWindowsのランゲージパックを入れたよ(今まではOSのCDを探すのが面倒でやらなかった)。台湾で使われている文字セットだよね? なんとなく意味がわかる。
ちゃんと国際化フレームワークを使って移植されているみたい(中国語で「ツッコミ」は「迴響」になるのか?)。ロクなドキュメントもないのに、たいした出来だなぁ。すばらしい。現在、言語依存ファイルを取り寄せ中。そのままマージできれば、2.0に入れてリリースできるだろう。
はてな乗り換え開始
このごろtDiaryがどうもblogっぽくない気がしてきたのではてなダイアリーを試そうと
「椅子落ち」って、こういう時に使う表現?
■ 内之浦34m
相田やぢをさんが、わざわざおれのために(←とか思い込んでいる幸せ者)内之浦に行って34mを撮ってきてくれた。きゃー、美しいわ〜。さっそく帰ったら、自宅の壁紙を入れ替えよう(今の壁紙は鹿島の34m)。
口径のわりに仰角制御部が大きくてガッチリしている(ように見える)のは、180度回転/37秒の高機動性を支えるためだろうか。なかなか目立つ意匠になってますな。
それにしても、高台にあるとは知っていたが、あんな高い山の上に起立しているとは。山の上にあって、ふもとの街から見えると言えば、KDDI茨城もそうだけど、ここまで目立ってはいなかった。内之浦町北方・南方地区の国道448号線に沿って見えるそうだ。さすが衛星追尾が目的だけあって、視界を遮るものを極力排した設置場所なのだろう。住むなら内之浦っすね!(仕事ねーよ)
2004-05-23(日) [長年日記]
■ 夢中
あるソフトにはまって、まる一日遊んでしまった。ゲームでもないのにこんなに夢中になってしまうとは。巡回はおろか、メールチェックすらしなかった。ソフト自身の魅力というよりも、その行為自体が魅力的なのだな。男の子出身者なら、はまって当然というか。
で、何のソフトかは、あえて書かないという(笑)。
Before...
◆ reno [「むちむちプリン」はお嫌いですか?]
◆ 通りすがり [ネコに「いわし」という名前をつけるっていうのは、村上ワールドのヒトみたいっすね。]
◆ arton [パンダに笹田と付けるとか(daで脚韻他意は無し)。]
◆ なぎさっち [0-1の途中からバレーにチャンネル変えちまったよ、同点追いついたのか...orz]
◆ なぎさっち [仕事そっちのけで読んじゃった...>電車男]
◆ えぐぞせ [二日がかりで、ようやく読了。昨日あのまま読みつづけてたら今日は絶対寝坊してた…。]