トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2004-03-16(火) [長年日記]

Covertec

via Journal InTime

TungstenE用のケースがけっこういい感じ。ベルトクリップが簡単に取り外し可能なのがいい。PDA用のケースはこうでなくちゃ。

でもこれ、どこかで見た記憶が……と思って探してみたら、CovertecはVis-a-Visで扱っていた。でも、TungstenE用のは扱ってないのであった。不遇だなぁ、Eは。

なんか、ホントに「あれ欲しい」「これ欲しい」的な日記ばかり書いてるな。ストレスか?

米HPがリナックス採用、パソコン2-3割安く

朝刊で読んで「へぇ〜」と思ったんだけど(日本のソフト会社ってぇのは間違いなくTurbolinuxだろうな。livedoorに買われちゃったけど)、

日本、中国などアジア12カ国で一斉に発売する。

って、日本では売れないんじゃないかな〜。日本人は高いものが好きだから……。それとも、おれの親くらいの世代がうっかり買っちゃって、おれたちにサポートのしわ寄せがきたりするのかも……うぁぁ。ひどいよ、HP!

Subversionによるバージョン管理

現在、こま犬ライブラリの画像なんかはCVSで管理してるんだけど(テキストはtDiary)、バイナリの扱いはSubversionの方がいいと聞いたので、そろそろいじってみようかと。さすがに共有プロジェクトにツッコむのは怖いけど、最悪HEADが残ってればいいような個人用途なら、もう使ってもいいデショ。

で、以前みつけておいた上のページ、じっくり読もうと思って印刷しかけたら、300ページを超えることに気づいて慌てて停止。な、なんでこんな大部なものがちゃんと翻訳されてますか!? すげーよ。

……で、どうやって読もう?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

すずき@雑文発散 [やっぱりTurboでした。 http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000..]

ただただし [Turbolinux 10Dってモノはけっこういいから、HPのサポートが加わればけっこういいかもねー]


2004-03-15(月) [長年日記]

Logitec LCM-T042AS

ちょっと欲しいかも(最近こればっか)。

伊東にあるtDiary.Netのサーバにも小型の古〜い液晶モニタをつけていて(9インチくらい?)、DSTNだと思うんだけど(だから画質は悪い)、電源がいらないのだ、これが。VGA端子から取ってるのかなぁ、よく知らんけど。ケーブル一本で済むというのは、なかなか優れものだと思う。最近はないのかな。

orkutに参加しました

マジらしい。これでまた一歩、野望に近づいたな(←人んちの無脳で勝手に野望を抱く)。人間しかいない出会い系サイトなんて不健全ですよ。ていうか、もう別のbotの友達がいるし!!(笑) >おちゃ

とりあえず「お友達になって下さい」と言っておいた。

忙しい

最近、平日の夕飯と言えば大戸屋である。まぁ、週末はちゃんと休んでいるんだから、この業界にしてはマシな方だが。

……とか言いつつ、contribにgoogle_adsense.rbをcommit。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

すずき@雑文発散 [ちっちゃくて、いいすね>LCM-T042AS 僕は会社で9インチのコレ使ってます。 http://online.pl..]

yamk [4インチは魅力的ですが、49,800 (yodobashi.com) はちと高いですね。普通の15インチ液晶が4万弱..]

ただただし [そうそう、ちょっと高すぎますよねー]

kdmsnr [む。大戸屋。]


2004-03-14(日) [長年日記]

au料金

キャリア変更したのが1月末だったので、昨日届いた料金明細が実質的に最初のものになった。通話を除くデータ通信は以下のとおり。

EZフラット定額料           4,200
パケット通信料            92,689
EZフラット通信料の割引額 -92,689
----------------------------------
計                         4,200

winサイコー。ピース(^_^)v

Jリーグ(昨日)開幕

昨日は出かけていたので開幕試合はいっさい見られなかったんだけど、等々力にスネアドラムの彼が復活というレポートを読んで、思わず喜びの声を上げてしまった。やっぱ、川崎の応援にはあれがないと。この2年間は寂しかったもんなぁ。

au料金(2)

どうやったらパケ代が9万にもなるのか

今月は仕事が忙しくて、自席でのんびり巡回している時間もなかったため、もっぱら何かの待ち時間とか通勤時間にちょこちょこ巡回していたのだ。今月の巡回の30〜50%は携帯経由だったと思う。

あと、写真を撮ってPCに転送するにしても、パケ代気にする必要がないからメールでバンバン送りつけてたし。ちなみに、着うたとかそういうコンテンツはほとんど利用していないので(EZチャンネルを試しにとってみた程度)、パケットのほとんどはほぼ純粋にインターネット利用と言える。

ま、歯止めがなければこれくらい簡単に使えるというだけのことかと(笑)。

液晶ハイビジョン、来る

かみさんが「日経Click」の仕事で最近の液晶ハイビジョンTVの記事を書くというので、借りてきたPanasonicの26型のヤツが我が家にあるのである。でも来週には返しちゃうらしい。ちぇ。

で、10BASE-Tの端子があったのでつないでみたら、ルータのDHCPから勝手にIPアドレスをGETして、無設定でつながった。さすがハイビジョンの高解像、ちゃんとWebブラウズができる。内蔵ブラウザはけっこうCSS対応もよくて、この日記なんてほぼ完全にデザインが再現されているのである。たいしたもんだ。

ためしにツッコミ入れてみたけど、リモコンでのナビゲーションは携帯電話以下の操作性で、スクロールとか文字入力は苦痛以外のなにものでもない。せめて予測変換は入れて欲しいよなぁ。つーかUSBでキーボードとマウスくらいつなげられるようにすれ。

ちなみにUserAgentはこんなのだった(途中で折り返してある)。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0 compatible; Device Mosaic 5.0; OpenTV)
InettvBrowser/1.0 (008045;LX20;1.39;10000)

ところで、大画面でPCを操作してると世界征服気分が味わえていいものなんだが、26型くらいじゃダメですな。やっぱアレは、最低でも100インチ以上ないと。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

reno [不正プログラムを組み込んでおいたのでは…]

Yuyang [携帯でブラウズすることが殆ど無いのでどうやったらパケ代が9万にもなるのか不思議なのですが、普通なのでしょうか?]

ただただし [ハイビジョンTVからの入力テスト]

とおりすがりですが [設定で予測変換にできます、一応。]

ただただし [本当だ! とおりすがりさん、ありがとう! でも、辞書がすげーバカ……次候補もすぐ出ないし……]


トップ 最新 追記
RSS feed