トップ 最新 追記
RSS feed

ただのにっき


2003-09-28(日) [長年日記]

Re: アンテナ除けの設置

いやはや、こんなに単純な解法があったのに、ぜんぜん思いつかなかったよ。おれはバカか?

これなら、アンテナやリンク集からのrefererはほぼ完全にシャットアウトできるし、refererを受けとる側でコントロールできるからオプションとして実装できる。これは即実装すべきだな。やろう。

tDiary: プラグイン選択プラグインの標準化

その前に、ここ最近の改変をメモ@1.5.5.20030927。

国際化対応のためにプラグインから言語リソースを分離できるようにしたせいで、プラグインのインストールが面倒になってしまった。pluginディレクトリに本体を入れるだけでなく、(リソースがある場合は)plugin/jaディレクトリにもファイルをコピーしなくてはいけない。これではお手軽インストールを謳い文句にしているtDiaryプラグインの名がすたる。

そこで、「いっそインストール作業をなくしてしまえ」ということで、zundaさんの作ったselect_pluginsプラグインを標準に。従来00default.rbだけだったpluginディレクトリに01sp.rbを追加した。

フルセットパッケージではmisc/pluginにプラグイン集が含まれているから、設定画面から選ぶだけでプラグインのインストールができるようになった。もちろん従来の使い方も可能なので、もう文句はあるめぇ。

アンテナ除けの設置(2)

とりあえずリンク元ノイズ対策のコードを挿入、commitした。設定画面の「リンク元」から選択可能(tdiary.confでは@referer_day_only)。……と言っても、anonCVSはしばらくたたないと最新版は入手できないらしいけど。

試しにうちの日記に入れてみて、今までリンク元除外リストに入れてあった、アンテナ、リンク集のたぐいを外してみた。これでノイズが増えなければいちおうの成功。

日本代表 1-3 カナダ代表

ワールドカップ女子、予選リーグ。残念ながら決勝トーナメント進出ならず。なんか、こないだのドイツもそうだけど、「女子」と呼ぶのもはばかられるような体格の選手ばかりで、日本代表は気の毒すぎ……。体重制限した方がいいんじゃねーの?(←負け惜しみ)

でもまぁ、パスは正確だし、スピードはあるし、攻撃のバリエーションもある。女子日本代表は、かなりおれの好きなタイプのチームだなぁ。最盛期のジュビロみたい。女子サッカーは活躍の場が減りつつあるみたいだけど、これからも頑張って欲しいものだ。


2003-09-27(土) [長年日記]

Lindows入りHDD

実験的「実験的日記」より。

Gentooを入れる途中で頓挫したままはやンヶ月。このまま寝かしておいてもしょうがないので、きっぱりあきらめてDebianにすることにした。やっぱおれ、自分で全部ビルドするような真似は、面倒でとてもできないということに今ごろ気づいたわけ。その前に、LinuxWorldに付いてきたSuzuka(Turboの新版β)を入れてみるけど。

で、こないだの品川飲みで、増井さんと「OSのインストールが面倒くさい!」という点で意見が一致したんだけど、S.P.C.に籍を置く以上(?)自作PCはやめられない。「だったらOSインストール済みのHDDが売ってれば一件落着やね」なんて話をしていたんだが、本当に出るとはね。

でもLinudowsじゃなぁ……。

府中のパラボラ

府中のパラボラ天気が良かったので、カブを引っ張り出してショートツーリング。こないだ知った、府中にあるパラボラ目当て。

なにしろ軍事施設というだけあって、なかなか近くまで寄れない。周りは低層住宅ばかりなので、高いところに上って……というわけにもいかず、かなり苦労した。一方通行の狭い路地を走り回るなら、やっぱりカブが無敵だねぇ。

Turbolinux Suzuka β

というわけで、Suzukaを入れてみた。けっこう簡単に入ったな。さすがKernel 2.6、このマシンの新しめのM/Bのデバイスもきっちり認識したし。XFree86はビデオの解像度が1280x768なんて妙なのしか選べないという問題があったけど、インストール後にxconfigで設定しなおして1280x1024にできた。マウスのローラーが効かなかったけど、これもあとからXF86Configファイルをいじって使えるようになった。

なかなか快適だなぁ。デスクトップはきれいだし。Windowsから移って来ても違和感ない。この日記も、SuzukaのMozilla+Cannaで書いている。なんつっても、コードネーム「Suzuka」ってぇのがいいよな。ぐっとくる。

でもなんか、フォントが一部欠けてるんですけど!! 今日の日記だと、「頓挫」が出てない。ゲタになっちゃってるし。字はすげーきれいなんだが、これじゃ使いもんにならんぞ。βゆえの制限かな?(←そのとおり。常用漢字しか入っていないリコーのフォントが入っているそうである)

しかしなー、企業の作るディストロって、採算いかんでいつ開発が止まるかわからんという不安がなぁ。やっぱ、Debianなのかなぁ……。


2003-09-26(金) [長年日記]

北海道、震度6弱

先週の出張が一週間遅れていたら、プレゼンどころじゃなかったってことだなー。

tDiary: さきっちょ

なんか、みんなさきっちょに移行してしまって、置いてきぼりの気分。おれも移行するか……。

例で覗くテスト駆動開発(TDD)

よくまとまってるのでメモ。どこで見つけたのか忘れちゃった。あとで全部読もう。

実は、「次に何か作るときはTDDで!!」と思ってるんだけど、その「次」がなかなか現れないという……。

tDiaryで「おとなり日記」

すごいアイデアだ。かなり笑ったよ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ただただし [テストなり。]


トップ 最新 追記
RSS feed