2003-07-23(水) [長年日記]
■ pcspecs:SPC17: 激重対策
tDiary.Net、tDiary.org、spc.gr.jpが入っているサーバ(SPC#17)が非常に重いのはADSLの回線品質のせいだとばかり思っていたのだが、昨日のツッコミで同一セグメント上の別ホストは問題がないらしいと知らされて愕然としているところ。てことは、少なくともHUBのこっち側の問題ってことかい。
現在の事象はこんな感じ:
- リクエスト多い時間帯にトラフィックが急速に落ちることがある(常時ではない)
- 落ち込みの開始は毎正時に始まることが多い
- 30分くらいである程度回復する(昨日は11時間回復しなかったが)
- その間、CPU loadはそれほど上がらない
このこと(特に2番目)から、問題は外のネットワークで何かが起きていて、その影響を受けているのではないかと予想していたわけだ。
しかしそうではないようだと。ディスクエラーは起きていないので、正常時により多くのリクエストをさばいているCPUやディスクがネックになっているとは考えにくい。となると、問題があるのは
- 同一セグメント上のホストが共用しているHUB
- SPC#17←→HUB間のケーブル
- SPC#17のNIC(現在はDECコンパチチップ、turipドライバ)
- ネットワークドライバ?
のいずれかという感じか。
上の2つはsuzuneに頼めるなぁ。なんかやってみない? >suzune
参考: ipconfig eth0の結果
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:F4:5A:8E:9A inet addr:202.224.217.246 Bcast:202.224.217.247 Mask:255.255.255.248 UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1 RX packets:690007117 errors:1 dropped:0 overruns:0 frame:0 TX packets:881858821 errors:3 dropped:0 overruns:0 carrier:3 collisions:0 txqueuelen:100 RX bytes:249051160 (237.5 Mb) TX bytes:4050180650 (3862.5 Mb) Interrupt:18 Base address:0xa000
まぁ、少しエラーが出てるけど、問題になるほど?
■ 本日の感動二題
- 宇宙戦艦ヤマト。Intelまで日本のアニメをパクっていたとは……。
- 昼のblog、夜のblog。うまいことを言う。
2003-07-22(火) [長年日記]
■ Weblogツールリスト
blogの方をリンクしておいた方がいいか。
国産Web日記ツールも、舶来blogツールも、偏りなくよくまとまっていると思う。もし「Web日記」と「Weblog」の違いにまだこだわりを持っている人がいたとしたら気分を悪くするかもしれないけど(笑)、おれはもういいよ、どっちでも。
ただ、tDiaryの「気になる点」、
Rubyがインストールされているレンタルサーバーが少ない。
これっていまだに真だろうか。自分はRubyが使えるサーバを増やそうと思ってRubyで書いたCGIスクリプトを発表し続けてきたし、tDiaryはかなりその狙いを達成する助けになってくれたと感じている。最近はもう、Rubyが使えるレンタルサーバがずいぶん増えてきているし、「入れてくれ」と頼めばわりとすんなり入れてもらえるようになったんじゃないかなぁ。
■ KDDI山口訪問計画
先日の広島出張の時、いまいしさんからKDDIパラボラ館までもう少しという指摘を受けたので調べてみた。確かに、山陽新幹線で小郡まで出れば、あとは1時間足らずで着けるみたい。実は、今までここのことを名前くらいしか知らなかったんだけど、まじめに調べてみるとパラボラアンテナ20基とか、パラボラ好きなら卒倒間違いなしのような場所らしい。こりゃぁ行ってみるしかあるまいよ。
が、月末に予定している広島出張、前泊とは言え前日の午前中はこっちで会議があるし、現地での用事は昼までだが18:00には新横浜に戻ってこないといけないしで、向こうでフリーになる時間はまったくなさそう。くーっ。こうなったら9月の福岡出張を新幹線で行くことにして、途中下車して寄り道するしか(マテ)。
ところで常磐道から見えるパラボラって、KDDI茨城ですよね。常磐道なんてバイクで何度も通ってるのに、なんで今まで気づかなかったんだろう。やっぱ、バイクに乗ってる時は前しか見てないってことか……?
■ tDiary.Net
今日はまた格別に重いなー。ここ1、2時間、転送レートがほぼゼロだ。なんとかしてくれ……。
2003-07-20(日) [長年日記]
■
ウェブログ入門-BloggerとMovable Typeではじめる【CD-ROM付】(ホリコシ ヒデミ)
tDiaryに関する記述があるので献本したいという申し出を受けたので、ありがたく送っていただく。とは言え、今日届いたのでまだ中身は読んでないけど。いつになったら読めるだろうか……Schemeがなぁ……たはは。
つーか、CD-ROM付きとは知らなかった。巻末にCDが貼ってある本や雑誌は、読みづらいのでやめた方がいいと常々思っているんだが(って、もらっておいてこの言いぐさ)。帯の推薦者にmyojinを加えたのはなかなかヨイと思います:-)
blog本は、あとはyomoyomoさんの翻訳が出たらそれを買えば十分だな(←さりげないプレッシャー)。
Before...
◆ projectd@浜松 [うーん、同一セグメントの隣接サイトは全然問題無いんですよね。FLASHやQuickTimeの転送も途切れないですし。..]
◆ ただただし [なぬー。suzuneはそんなこと言ってなかったぞ。じゃあADSLのせいじゃないのか!? ちなみにNICはDEC(tu..]
◆ projectd@浜松 [ifconfigのエラーカウントは問題ないんですよね? ウチは同じプロバイダだからtracerouteで2HOPで到..]
◆ 結城浩 [結城はrimnetを使っているんですが、Rubyはインストールされていないんですよ。]
◆ ただただし [rimユーザはみんな、自分で入れちゃうとか:-)]
◆ 結城浩 [そうだったのか!(^_^) うーん、昔だったらWebサーバにtelnetでloginできてばりばりできたんだけど、い..]