2002-12-19(木) [長年日記]
■ 今日は忙しい
すんごく忙しい……ので、ついつい逃避してしまうぅ。朝からtDiaryの微修正をいくつもcommitしてしまうのはなぜだ〜。
■ piccolo(4)
いま(22:30)、CD-ROMドライブが配達された。この時期の宅配事業者は大変だなぁ(ちなみに19:00ごろ届けてくれ、と言ってあったのである)。
しかし、こんな時間に届けられても、組んでる時間なんてないぞ。
■ whatsnewプラグイン
……のテスト。
2002-12-18(水) [長年日記]
■ dev.ruby-lang.org
アンテナで更新時刻をちゃんと取得できないのは、ちょっと問題があって常に現在の時刻を返しているからなのでありました。これは近々、whatsnew-listプラグインで適切な処置をとる予定なので、しばしまたれい。
whatsnewプラグイン、入れようと思ってるんだけど、新作を表すいい感じの画像を作ってる時間がないんだよなぁ。
■ tDiary: HEAD & Blogkit
上の続き。
blogスタイルで運用している場合、過去の記事の書き換えも頻繁に発生するので、Blogkitには更新のあった記事一覧を表示するwhatsnew-listプラグインが付属している。tDiary.orgの右サイドバーにあるようなヤツである。
ただ、これは単に一覧が入れ替わるだけで、ページのLast-Modifiedまで変わるとは限らない。Last-Modifiedはあくまでそのページ内にある記事の最新日時だから、表示されていない記事をいくら更新しても、アンテナではひっかけることができないわけだ。
そこで、プラグインの中からページのLast-Modifiedを変更できるようにして、最新記事の更新時刻を返すようにしてみた。Blogkitの要請から本体をいじるのは本末転倒っぽいけど、whatsnew-listプラグインは日記スタイルでも使えそうだし、いいだろう。ちなみに実装はかな〜りインチキ臭いので見てはいけない(笑)。
しばらくtDiary.orgで運用してみて、問題なければruby-lang.orgにも持っていこう。
2002-12-17(火) [長年日記]
■ ruby 1.6.8 preview4
preview3からは、真面目にtDiaryが動くかどうか確認している。昨日出たpreview4でも、HEADでは問題なし。1.6.8が出たらtDiaryも1.5.2にしよう。
ただ、すべてのプラグインをチェックできないからなぁ(←やればできるけど、時間がない)。
■
太陽の簒奪者 (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)(野尻 抱介)
「乗りたそうだね、白石君」
「乗りたいです」
「放射線漬けになるよ」
「いいんです。それで、何人乗りなんですか」
冒頭近く、主人公と指導教官の会話であるが、このように「ぐっ」とくるセリフにはこと欠かないのである。本格SFはこうでなくてはいかんよ。
それにしても、SFマガジンで読んだのとはずいぶん変わった。本当に大幅に加筆されていて、読みごたえ抜群。でも長すぎないのでちょうどいい。95点。
◆ yamk [自分も相だけど、逃避的業務の方がはかどるのはなぜ?(汗]
◆ なかだ [はかどらないようなものは逃避になりにくいのでは。]
◆ ただただし [相ですね]